安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

平成29年第1回総合教育会議

2017年05月30日 | 教育
平成29年5月30日

総合教育会議を傍聴する。

宮地市長が議長となり、3件について、教育委員各位から意見を聴かれました。

タブレットを使った模擬授業では、デジタル教科書を使った模擬授業を観させていただきました。
出席者は優秀で真面目なため、すべて正解です。
思わず、間違った回答をしたらどうなるのか?試していただきました。



議事録が公開されますので、参考にしてください。

津山朝日新聞記事


下記案内を見て傍聴を申し込みました。
傍聴者は、田口議員、安東でした。

平成29年度 第1回津山市総合教育会議を下記のとおり開催します。
●日時 平成29年5月30日(火曜日)午後3時から午後5時
●場所 津山市役所 3階 庁議室
●内容(1)第2期学校力向上推進プランの策定について
   (2)ICT模擬授業
   (3)子ども若者支援地域ネットワークについて

傍聴者の定員は5名となります。傍聴される方は事前に政策調整室(32-2027)までお知らせください。
傍聴受付は、会議開始10分前までとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英農業共済事務組合月次監査及び28年度決算監査

2017年05月30日 | 議会報告
平成29年5月30日 9:00~

勝英農業共済事務組合月次監査及び28年度決算監査

最初の5月度定期監査を実施する。
 今回から担当者が平田氏に代わりました。

引き続き、28年度決算監査を行いました。
 監査資料
 ・農業共済事業会計決算報告書
 ・清算表
 ・決算関係修正事項
 ・事業報告書(連合会提出用)
 ・各勘定科目に余剰金処分計算書
 ・提出資料

今後、組合議会を開会し、承認を得る。
 例年であれば、11月に定例組合議会を開会しています。
 昨年は、平成28年11月22日開会

次回の定例監査日 平成29年6月28日 9:00~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK岡山放送の「もぎたて」ページに注目

2017年05月30日 | 安全・安心
平成29年5月30日

NHK岡山放送局の「もぎたて」のホームページに注目です。

岡山データBOXに以下のデータが公開されています。(一部リンク設定してみました)

 第1回 データで見るお年寄りの元気度
  津山の介護データ
   
  岡山県下の介護保険料
   

 第2回 データで見る岡山の観光
 第3回 年間400件!用水路転落への救急車出動
 第4回 東日本大震災から5年 避難者は今
 第5回 子どもの学力
  全国学力調査結果
  
  ※津山の学力調査結果のグラフもあります。
 第6回 待機児童問題 随時更新中





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城東地区に宿泊施設の計画

2017年05月30日 | 観光
平成29年5月30日 山陽新聞

昨日、宮地市長が定例記者会見で表明した、城東地区に宿泊施設を建設する。
監修は、アレックス・カー氏
 
 


平成28年3月18日 鶴山ホテルで講演会を開催





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会6月定例議会議案説明会

2017年05月29日 | 議会報告
平成29年5月29日

津山市議会6月定例議会議案説明会が開かれました。

10:00から新しい構成議員により議会運営委員会開会
 私は、無所属会派として、出席(意見は言えません)
 本会議及び全員協議会の議席位置が了承されました。
 本会議での議席番号は「5」で前回と変更なしです。


11:00から議案説明会
 6月議会開会日 6月 5日
     閉会日 6月27日
     一般質問は、6月12日(月)から16日(金)
     常任委員会 6月19日・20日
     特別委員会 6月21日
 上程議案
  補正予算(第2次)及び条例議案 6件
  その他議案 6件
  最終日に上程される人事議案 4件
   この中には、農業委員会の任命に関する議案があります。

12:30から厚生委員長、副委員長と厚生委員会の関係する部署との顔合わせを行う。

13:15から市長定例記者会見を傍聴する。
 内容は以下の通りです。
 質疑では「ふるさと名物応援宣言」に関する事項が出ていました。


こども子育てハンドブック(表紙)
2年毎に更新予定(次回は31年5月改訂)

発行協力は、株式会社サイネックス


ふるさと名物応援宣言
●プロフィール
岡山県津山市は県の北部に位置し、人口約10万人を有する県内第3の都市であり、713年に国府が置かれて以降、地域の政治・経済・文化の中心としての役割を担ってきました。
古来から出雲街道の要衝として栄え、近世には城下町が築かれ、現在のまちの基礎が形成されました。
また、高度経済成長期には中国縦貫自動車道の開通を契機として、企業の立地や産業の集積が進み、内陸型工業都市として発展しました。
特に、古来からの鉄産業と昭和40~50年代に関西圏から進出した企業により形成された金属加工業、機械器具製造業が多数集積しており、地域産業の中核を担っています。
その中でも他金属に比べ、加工硬化性や低い熱伝導率といった特性から難易度が高いとされるステンレスの加工技術は地域の強みとして認知されており、飲料・薬品製造プラン
トなどのサニタリー分野、耐震配管、製造装置などの分野で用いられ、特定の分野では高いシェアを誇っています。
本市を中心に約40社が参画する津山ステンレス・メタルクラスターは共同での人材育成や販路開拓等に取り組み、成長を続けています。
また、津山市は、市域の約7割を森林が占めており、豊富な森林資源を有しています。
市内には2箇所の原木市場があり、美作地域で産出する桧材、杉材は業界でも評価が高く、県内有数の木材集積地となっています。
こうした美しい美作桧、杉を用いた製材業、家具・建具製造業が地域に集積しており、高い加工技術による製品が生み出されています。
津山市が応援するふるさと名物
◎ステンレスを主とした⾦属・機械製品
◎美作材の加工製品
◎⾦属加工技術と美作材を組み合わせた製品

●プロフィール
岡山県津山市は県の北部に位置し、713年に国府が置かれて以降、地域の政治・経済・文化の中心としての役割を担ってきました。
出雲と大和を結ぶ出雲街道の要衝として栄え、近世には津山城を中心に城下町が形成され、現在の町並みの基礎がつくられています。
当地域は江戸時代から養蚕が奨励され、明治時代には勧業試験場・養蚕製糸伝習所が設置されるなど製糸業が主要産業として発展、大正期には大手製糸企業の進出も
あり、県内屈指の生糸生産高を誇っていました。
また、江戸末期には既に綿布(雲斎織)や足袋などの加工品が津山より全国に出荷され特産品となっていましたが、戦後には県南部の繊維産業の発展もあり、本地域にも縫製企業が多く生まれ
ました。
現在も高い縫製技術を背景に各企業がオリジナル製品を開発するなど、新たな発展に繋げています。

津山市が応援するふるさと名物  
◎津山ファクトリーブランド製品群

関連ブログ(5月26日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美保基地航空祭(その2)

2017年05月29日 | 安全・安心
平成29年5月28日
美保基地航空祭(その2)

10万人が訪れる美保基地航空祭ですが、基地内に入るときは入り口で、持ち物検査を行い長蛇の列が出来上がっていました。

各所の地域情報を発信するコーナーな飲食販売店も設営されていましたが、ゴミの放置が見られなかったことに感心しました。
ゴミ入れの数も少なく、観覧者はゴミを持ち帰るか所定の場所に持って行っていました。

職員が回収コンテナーを常に整理していました。



 


YS-11美保基地での最終飛行
 夕方には名古屋に移動するとの事です。 


輸送機のこんな飛行はあまり見ることができないのでは









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美保基地航空祭

2017年05月28日 | 安全・安心
平成29年5月28日

県北防衛協力会のみなさんと美保基地航空祭に参加する。

ブルーインパルスの航空ショーに圧倒されました。
 全国各地から、10万人が訪れるとの説明を受けました。

生で観る迫力をみなさんにお伝えすることが難しいです。
 自然に「ウォー」という感動の声を発してしまいます。

 

 

 

 
陸上での催しも最高でした。

輸送機パイロットを養成する教育飛行隊のドリル 


高尾山分屯基地所属の自転車アクロバットチーム(高尾山レッドクラブ)による
地上編隊走行の様子です。

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももたろう塾北の会総会

2017年05月27日 | まちづくり
平成29年5月27日 11:00~

ももたろう塾北の会の29年度総会をリージョンセンターで開会しました。
本日の出席者は12名でした。

ももたろう塾が開塾して20周年の年に当たるため、総会終了後、北の会として記念記念植樹を行いました。

総会の様子

 

 
記念植樹の様子






セルビエントで懇談会








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽出池放水の日

2017年05月27日 | 農業
平成29年5月27日 7:00

羽出池の堰堤の草刈り作業を行った後、荒抜きを行う。
代議員10名により、作業を行う。
羽出池水系の田植えの準備が始まります。

作業前の堤防の雑草

 

 
作業中



 
作業後

 


遊水排水管からの水の量

 
昨年の作業の様子(28年5月27日)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮をめぐる歴史ロマン

2017年05月27日 | 地域
平成29年5月27日 津山朝日新聞

5月27日の新聞に「東照宮を巡る歴史ロマン」のタイトルで、愛山東照宮が紹介されました。


津山朝日新聞拡大版
http://www3.tvt.ne.jp/~nobu56/data/aizan.jpg

北緯35度の横軸に久能山と津山が位置している内容です。
現在のGPS機能を持ってすれば容易なことですが、当時にタイムスリップするとどのような観測技術を持ってこの地を確定したか?
恐るべき技術力です。
偶然と捉えれば「そうなんだ」で終わってしまうが、「なんで?」と捉えるとと恐るべき技術力です。
ここでも「不易流行」のことばを思い出す。

伊能忠孝 日本地図への挑戦
平成28年9月24日 18:30~
伊能忠孝 55歳からの挑戦の講演を聴きました。
当時も緯度・経度の概念があったということで、驚きました。

地蔵院(津山瓦版)
地蔵院寺誌略伝
670頃 天智天皇の御代(大化の改新の30年後頃)役の小角(神変大菩薩)の開創。国内鎮火のため愛宕将軍地蔵菩薩を勧請(乾に愛宕山)
850  弘仁年間 天台宗第3世座慈覚大師円仁、唐より帰朝、巡錫のみぎり中興(慈覚大師は当時、美作地方に計48ヶ寺を建立したとされている)
1603 慶長8年森忠政公、津山城築城の際、地蔵院を乾(いぬい)の霊地として尊信、禄米を加増して祭祀の厳修を命ず
1682 天和2年 第3代藩主森長武公、境内に東照大権現堂を建立
1691 元禄4年10月24日 含海住職の時、第4代藩主森長成公、愛宕堂を改築(現存)。また境内に天狗堂山王権現堂、弁天堂などを建立。この頃愛宕山壽延寺と称す。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする