令和7年1月12日
国司尾池葦刈り作業 8:00から
池の西側護岸工事により、池抜きを行っているため葦の刈払いが出来た。
若手の参加者が多く、予定以上の作業が出来る。
作業前の確認
作業中
堤防敷の草刈り
堤防敷から中国山地を望む(葦を刈取ってスッキリしました)
刈取り前
令和7年1月12日
国司尾池葦刈り作業 8:00から
池の西側護岸工事により、池抜きを行っているため葦の刈払いが出来た。
若手の参加者が多く、予定以上の作業が出来る。
作業前の確認
作業中
堤防敷の草刈り
堤防敷から中国山地を望む(葦を刈取ってスッキリしました)
刈取り前
令和6年1月11日
勝北地区懇談会開催 傍聴参加する。
津山市第6次総合計画策定に向けての地区別懇談会(勝北地区)
会場:勝北公民館
時間:10:00-12:00
出席者:津山市執行部(部長以上)及び勝北地区の区長、文化協会等団体役員、PTA役員など
第6次総合計画策定のための津山市総合計画審議会 | 津山市公式サイト
令和5年から令和7年度に策定
令和8年度から実施(6次総合計画を最上位計画とし、実行計画を策定してする)
すでに実施済みの懇談会内容
第6次総合計画策定のための地区別懇談会 | 津山市公式サイト
懇談会は12日間19会場で開催予定で進められています。
勝北地域は、10地区目で折り返しとなっています。
第6次総合計画策定では、新たに「つ や ま 未 来 デ ザ イ ン 会 議」を設置し、
ワークショップで、 「 来 る だ ろ う 未 来 」 か ら 「 創 り た い 未 来 」 へ 、をテーマに
議論される。
議事録の公開を楽しみにします。
バックキャスティング思考
バックキャスティング思考とは、「未来になりたい姿・あるべき姿」を起点とし、
そこに向かって進む道を逆算して現在の戦略を探る方法です。
1970年代における環境問題の解決策に用いられた言葉で、以降広く知られることになりました。
私が市議会議員の時、令和2年12月定例議会のまとめで「バックキャスト思考」を述べたことがあります。
前例踏襲ではなく、新たな発想で、第6次総合計画が策定され、実行されることを期待します。
フォアキャスティングとは
過去の実績やデータにもとづいて現実的に実現可能なものを積み上げ、未来の目標に近づける思考法のことです。
勝北地区懇談会で様々な意見、提言が出ました。
・バイオマス発電所の設置
・勝北支所の改築
・公園施設の拡充
・牛肉、米の積極的PR
・小学校の統廃合
・第5次総合計画の実績、評価
・団体役員のなり手がいない。20年も役員が変わっていない。
等
令和6年4月14日
安井一地区内環境整備作業を実施する。
3班に分かれて各常会毎に作業を行う
西組は用水路沿いの草刈り及び用水路の浚渫作業
安井コミュニティーハウスにて作業範囲の確認後、担当を決めて分かれる。
画像は、着手前と完了様子です。
用水路の浚渫完了
令和5年4月9日
安井町内会環境整備を実施
安井町内会環境整備を実施 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
令和6年4月9日
8日の深夜から9日の朝にかけて暴風が吹き荒れる。
テレビニュースでは、広戸風が吹く
「奈義町の観測点で最大風速29.9m/sと発表」
津山市役所勝北支所の観測値 最大風速 35.5m/s(9日 AM6:45)
広戸小学校の観測は機器不良のため、測定不能でした。
9日午前6時の天気図
暴風雨に耐えた桜
左は4月7日に撮影した国司尾池の満開のさくら、右は4月10日の画像です。
花びらが、遠く我が家まで飛んできていました。
4年前の令和2年4月14日にも広戸風が吹き荒れました。
春の嵐が通り過ぎると、ぽかぽか陽気 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
この時の勝北地域では、(勝北支所に問い合わせると)
13日の11:28に最大瞬間風速を計測していました。
広戸小学校観測点 北北西に風 35.8m/s 勝北支所観測点 30m/sを記録
令和5年1月17日
美作地名語源散策ー63
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
310
309
308
307
306
美作地名語源散策ー62 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
令和5年1月11日
美作地名語源散策ー62
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
305
304
303
302
301
美作地名語源散策ー61 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
令和4年12月30日
美作地名語源散策ー61
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
300
299
298
287
296
美作地名語源散策ー60 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
令和4年12月23日
美作地名語源散策ー60
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
295
294
293
292
291
令和4年12月18日
美作地名語源散策ー58
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
290
289
288
287
286
令和4年12月10日
美作地名語源散策ー57
津山朝日新聞 連載
美作地名語源散策
有元經治(ありもと けいじ)先生
285
284
283
282
281
美作地名語源散策ー56 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)