安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

美作河井駅でEVレンタル実験

2022年08月24日 | 行動

令和4年8月24日

美作河井駅でEVレンタル実験

  9月から津山市 因美線利用促進へ

津山市は22日、JR因美線美作河井駅(同市加茂町山下)で、沿線の同市阿波地域を訪れる観光客ら向けに

超小型電気自動車(EV)を貸し出すレンタル事業の実証実験を9月から3カ月間行うと発表した。

駅と観光拠点を結ぶ2次交通を充実させて低迷するローカル線の利用促進を図り、脱炭素化につながるEV普及も目指す。

 バイク販売などのパドック(同市下田邑)やJR西日本岡山支社などと連携し、

パドックが扱う3人乗りと1人乗りのEV各1台を11月末までの土、日曜、祝日限定で貸し出す。

利用は河井駅に津山方面から午後0時15分、鳥取方面から同1時23分に到着する便を対象に約4時間を想定している。

 市は実験を通じて採算性やEV普及の課題を探る。

同駅での事業化のほか、同線美作加茂駅(同市加茂町桑原)や、津山、姫新線も入線する津山駅(同市大谷)での実施も検討する。

 利用料は3人乗り、1人乗りとも1台3千円で、パドックへの予約(0868―28―3191)が必要となる。

レンタル開始日や予約受け付けの詳細は近日中に固める。

 美作河井駅構内には国の近代化産業遺産になっている転車台、阿波地域には温泉やキャンプ場といった観光施設があることから選んだ。

谷口圭三市長は「因美線の利用増には2次交通確保が不可欠。

実験を通じて観光振興の足掛かりを得たい」と述べた。

   

 

   

 

9月22日 谷口津山市長定例会見  

JR因美線沿線における超小型モビリティ(EV)実証実験の実施について

  9月から11月の土曜日、日曜日、祝日に、

JR因美線 美作河井駅を発着点とするEVレンタル事業の実証実験を実施いたします。

  過疎化が進む地域では、公共交通の利用者の低下や、ガソリンスタンド空白地域における移動手段の確保などが課題となっております。

  これらの課題の解決を図るため、(株)パドック、(株)DIVE、JR西日本岡山支社、津山市観光協会DMOと連携し、

観光客をターゲットとしたEVのレンタル事業を実証実験として実施いたします。

実証実験では、EVの普及に向けた課題のほか、レンタル事業のオペレーションや採算性などを確認し、

今後の展開を検討することとしております。

 今回の取組が地域の脱炭素のみならず、JR因美線の利用者増加や観光振興につながることを期待しております。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県内の医療提供体制がひっ迫しています

2022年08月13日 | 行動

令和4年8月12日

 【岡山県内の医療提供体制がひっ迫しています】

県内の感染や医療の状況,皆さんにお願いしたいことをまとめたチラシと動画を,岡山県感染症専門家有志が作成されました。
・高齢者や基礎疾患を有する人と接するときは,大人数での会食など感染リスクの高い行動は控えましょう
・緊急性の低い救急外来や外来受診を控えましょう
・濃厚接触者の人は、発症しなければ受診・診断は必要ありません
その他、各自でできる感染対策・受診の注意事項はチラシをご覧ください。
岡山県の医療を守るために,皆さんのご協力をお願いします。
 
動画はこちらから
 

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科

 疫学・衛生学分野のホームページ

 
  
 
  
  携帯の方は、QRコードを読み込んでください。
 
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市令和4年度スタート

2022年04月01日 | 行動

令和4年4月1日

 令和4年度(新年度)がスタートしました。

 津山市は、谷口市長の下、2人の副市長が新たに就任し、スタートとなります。

 新入職員24名に辞令交付もある。

  

 

 令和3年度末から新たな計画がタブレットに入ってきました。

 津山市第5次総合計画「中期実施計画」

 令和3年度で終わり、令和4年度から「後期実施計画」の下で事業が進められます。

  現時点で、公表されていません。

 

 

津山市教育振興基本計画(第3期)

 令和4年度より進められます。

 コミュニティースクール(CS)、GOGAスクール等新たな事業にも取り組みます。

   

 

岡山連携中枢都市圏ビジョン

 内容を詳細に確認します。(4月1日に配信されました)

   

 

津山圏域定定住自立圏 第2期 共生ビジョン

 関係市町村と新たな取組も行います。(3月31日に配信されました)

   

 

第4次 津山市生涯学習推進計画

 3月31日に配信される。

  

 

EBPMに必要な資料

2021年度津山市統計書

  

  

 

津山市デジタル社会の推進に向けた取組方針

 2人の副市長のどちらが最高デジタル責任者(CDO)になられるか?

 実行計画の策定工程は如何に?

 注目している事項です。

 ポイントとなるのは、マイナンバーカードの取得者数です。

  3月末時点で申請者は、何人になったか?

  

   

  

 

令和5年春は、市議会議員選挙となります。

 定数は25人での選挙です。

  

 

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右脳と左脳の化学反応」とは

2022年03月30日 | 行動

令和4年3月30日

ジャパネットたかた創業者・高田明氏が語る

 「右脳と左脳の化学反応」とは

ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

ジャパネットたかたの佐世保本社内にあるテレビスタジオを会場に、

あの聞き覚えのあるメロディにのせてスタートしたジャパネットたかた創業者(現 A and Live代表取締役)・高田明氏の

トークイベント「『ザ・ゴール』から学んだこと」。

あたかもテレビショッピングが始まるかのような雰囲気の中、

聞き役のゴールドラットジャパン CEO・岸良裕司氏と高田氏のトークテーマは、

2021年に日本発刊20周年を迎えた『ザ・ゴール』の魅力と本質、そして高田氏の経営観、人生観の話にまで及んだ。

今回の連載では、できるだけ会場の熱気そのままに、ダイジェスト版として当日語られたことのエッセンスをお届けする。

 

 

※本記事は2021年11月19日に特別開催された『ザ・ゴール』日本発刊20周年特別トークイベント「『ザ・ゴール』から学んだこと」をもとに作成しています。

右脳を働かせて難局を乗り越える。


 連載3回目は、トークイベントの中で高田氏が「変化への対応」と「仲間の大切さ」について語った部分を扱っていく。

「今の時代、今日売れたものが明日売れる保証はありません。

ものすごい速さで世の中が変化しているからです。

以前の経営では10年くらいの長期計画を立ててやれていましたが、

今は5年計画を立ててスタートしても、1年くらいで全く違う世界になります。

 そこで、大切になるのが(直感力を大事にした)右脳の判断力だと思います。

 たとえば、商品の数をシミュレーションするとき、一般的には、『今年は10万個売れたぞ』となったら、

『来年の目標は30万個だよね』と単純に上積みして考えていくのではないでしょうか。

 でも、(論理力と言われる)左脳を一生懸命に使いながら鍛えている人は、

結果として右の脳も活性化され、『ここまで伸びてきたけれど、来年は大きな変化が起こるから、

もう止めたほうがいい』というような判断ができる。

 だから、これまで左脳を使って一生懸命積み上げてきた人は、左脳と右脳が化学反応を起こして、

右脳も鍛えられ、広い視点に立った経営判断ができるようになると思います。

 それが結果として、これから到来する難しい時代も乗り越えていけるのではないでしょうか。

 僕は30年以上、ずっと、目の前のことを一生懸命やってきました。

いつもラジオやテレビで商品を紹介してばかりいたので、そのときどきで流行っていた歌も、漫画も、アニメもほとんど知りません。

 7、8年前に、「『乾杯』という新しい歌を歌おうかな」と言ったら、

「社長、30年くらい前の歌ですよ」と言われてしまったことがあります。

それくらいに僕は集中して働いていたのだなと自分で思うところがあるのです」

人は人に生かされる

 流行歌を口ずさむ暇もないほどに時代を走り抜け、ジャパネットたかたを誰もが知る企業に育て上げた高田氏だが、

決して一人で成し遂げたわけではないという。

「一生懸命やってきてよかったと思うことの1つは『人は人によって生かされる』ことに気づけた点です。

 僕は41歳までホテルの宴会場で写真を撮っていました。

当時は、宴会場で写真を撮って、夜のうちにプリントして翌朝販売にいくということをやっていたのです。

長崎県の平戸で5年、佐世保で11年、あわせて16年間写真を撮り続けました。

 あるとき、女房に、『あの頃は、写真を撮って、

夜焼いて、朝も売りにいったなあ』と言ったら、『たしかにあなたは頑張っていたよね。

でも、夜はお酒を飲んで寝ていることも多かったじゃない。

 写真は夜、私も焼いていたのよ』という答えが返ってきて、そう言われてみればそうだったなと思い直しました。

実際、僕もこれまで本当に頑張ってきましたが、副社長をやってくれた女房がいなかったら乗り越えることはできなかったのです。

 仕事というのは協業でもって成り立っています。そのあとも、

通販の世界に入って一生懸命働くうちに、仲間が集まってきてくれました。

 同じ価値観を持った仲間が集まって、1つひとつ成果を出しながら世の中を変えていく。

仕事というのは、そういうものだと僕は思っています」

うまくいかないことは「失敗」ではない

「僕は73年生きてきましたが、失敗したことは一回もありません。なぜならば失敗というのは、

うまくいかなかったことではないと僕は思っているからです。

どういうことかと言うと、一生懸命やらなかったことが失敗だという考え方をしているのです。

 もちろん人生の中でうまくいかないことは誰にだってあります。でも、それは失敗ではなく試練だと考えています。

 もちろん、人生の中でうまくいかないことは誰にだってあります。

でも、それは失敗ではなく、試練という考え方なのです。

 たくさんの試練を経験して、その経験を積み上げていって、

最終的に自分が目指す姿になっていく、企業であれば、思う通りの企業になっていく。

 実は、詩人のゲーテも『人というのは思ったとおりの自分になる』ということを言っています。

僕はゲーテの残したこの言葉を見つけたとき、これは、『今を一生懸命生きる』ことにつながるのではないかと思って、

すぐにゲーテが大好きになりましたね。

 だからこそ、僕は、人生というのは、ボトルネックを探す旅であり、

『つもり』にならずに、一生懸命やり続けることが大事だと思います」

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木の「アポロ計画」、東京湾アクアライン

2022年03月21日 | 行動

令和4年3月19日

土木の「アポロ計画」、東京湾アクアライン

建設地は「マヨネーズ層」と呼ばれる海底の軟弱地盤。

しかも、最大水圧600kPa(6気圧)が作用する大水深下に、外径14.14mという大断面シールド機で総延長1万8000m超のトンネルを掘進する――。

構想浮上から36年、総事業費は1兆4823億円。

工事の難しさから、土木の「アポロ計画」と呼ばれた希代のビッグプロジェクトが1997年(平成9年)12月に完成した。

東京湾を真一文字に突っ切り、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ全長15.1kmの有料道路「東京湾アクアライン」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川崎駅からバスで移動(川崎駅→海ほたる→木更津 折り返し)

 

 土木の「アポロ計画」、東京湾アクアライン | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

 

参考

2018年4月10日で30周年を迎えた瀬戸大橋

瀬戸大橋の建設費は1兆1300億円ですが高速道路と鉄道の2階建てになっていて、

道路部分が6700億円鉄道部分が4600億円です。

同じ橋ではありますが、開通当初、岡山県側の早島から香川県側の坂出までの利用料金は高速が6300円もしたのに対して鉄道は620円でした。

この利用料金がその後の明暗を分けたんです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のあいさつ回り

2022年01月05日 | 行動

令和4年1月5日

新年のあいさつ回り

ツヤマノチカラ 3人であいさつ回りをする。

 山陽新聞津山支社 津山朝日新聞社 岡山県美作県民局 津山警察署

 津山森林組合  津山市観光協会 地域商社曲辰

 

午後から諸々打ち合わせ

 

本年も、ご指導よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青雲山河」に登場している人物の史料展

2021年09月19日 | 行動
令和3年9月19日

「青雲山河」に登場している人物の史料展
 旅館「お多福」
 期日:19日・20日の2日間 10:00~16:00

 著者の竹内祐宜さんの解説を聴きました。
 竹内さん曰く、「解らないことが解っている」
 
 

 

 

津山朝日新聞
 青雲山河 459回 大詰めになっています。
 

 

 私の場合は、解らないことが解らない状態での鑑賞です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長 崎 平 和 宣 言 「令和3年」

2021年08月09日 | 行動
令和3年8月9日 

令和3年 長崎平和宣言

 今年、一人のカトリック修道士が亡くなりました。
「アウシュビッツの聖者」と呼ばれたコルベ神父を生涯慕い続けた小崎登明さん。
93歳でその生涯を閉じる直前まで被爆体験を語り続けた彼は、手記にこう書き残しました。

世界の各国が、こぞって、核兵器を完全に『廃絶』しなければ、地球に平和は来ない。
核兵器は、普通のバクダンでは無いのだ。放射能が持つ恐怖は、体験した者でなければ分からない。
このバクダンで、沢山の人が、親が、子が、愛する人が殺されたのだ。
このバクダンを二度と、繰り返させないためには、『ダメだ、ダメだ』と言い続ける。
核廃絶を叫び続ける。
原爆の地獄を生き延びた私たちは、核兵器の無い平和を確認してから、死にたい。

小崎さんが求め続けた「核兵器の無い平和」は、今なお実現してはいません。
でも、その願いは一つの条約となって実を結びました。
 人類が核兵器の惨禍を体験してから76年目の今年、私たちは、核兵器をめぐる新しい地平に立っています。
今年1月、人類史上初めて「全面的に核兵器は違法」と明記した国際法、核兵器禁止条約が発効したのです。
 この生まれたての条約を世界の共通ルールに育て、核兵器のない世界を実現していくためのプロセスがこれから始まります。
来年開催予定の第1回締約国会議は、その出発点となります。
 一方で、核兵器による危険性はますます高まっています。
核不拡散条約(NPT)で核軍縮の義務を負っているはずの核保有国は、英国が核弾頭数の増加を公然と発表するなど、核兵器への依存を強めています。
また、核兵器を高性能のものに置き換えたり、新しいタイプの核兵器を開発したりする競争も進めています。
 この相反する二つの動きを、核兵器のない世界に続く一つの道にするためには、各国の指導者たちの核軍縮への意志と、対話による信頼醸成、そしてそれを後押しする市民社会の声が必要です。

 日本政府と国会議員に訴えます。
 核兵器による惨禍を最もよく知るわが国だからこそ、第1回締約国会議にオブザーバーとして参加し、核兵器禁止条約を育てるための道を探ってください。
日本政府は、条約に記された核実験などの被害者への援助について、どの国よりも貢献できるはずです。
そして、一日も早く核兵器禁止条約に署名し、批准することを求めます。
 「戦争をしない」という日本国憲法の平和の理念を堅持するとともに、核兵器のない世界に向かう一つの道として、
「核の傘」ではなく「非核の傘」となる北東アジア非核兵器地帯構想について検討を始めてください。

 核保有国と核の傘の下にいる国々のリーダーに訴えます。
 国を守るために核兵器は必要だとする「核抑止」の考え方のもとで、世界はむしろ危険性を増している、という現実を直視すべきです。
次のNPT再検討会議で世界の核軍縮を実質的に進展させること、そのためにも、まず米ロがさらなる核兵器削減へ踏み出すことを求めます。

 地球に住むすべての皆さん。
 私たちはコロナ禍によって、当たり前だと思っていた日常が世界規模で失われてしまうという体験をしました。
そして、危機を乗り越えるためには、一人ひとりが当事者として考え、行動する必要があることを学びました。
今、私たちはパンデミック収束後に元に戻るのではなく、元よりもいい未来を築くためにどうすればいいのか、という問いを共有しています。
 核兵器についても同じです。私たち人類はこれからも、地球を汚染し、人類を破滅させる核兵器を持ち続ける未来を選ぶのでしょうか。
脱炭素化やSDGsの動きと同じように、核兵器がもたらす危険についても一人ひとりが声を挙げ、世界を変えるべき時がきているのではないでしょうか。
 「長崎を最後の被爆地に」
 この言葉を、長崎から世界中の皆さんに届けます。
広島が「最初の被爆地」という事実によって永遠に歴史に記されるとすれば、長崎が「最後の被爆地」として歴史に刻まれ続けるかどうかは、私たちがつくっていく未来によって決まります。
この言葉に込められているのは、「世界中の誰にも、二度と、同じ体験をさせない」という被爆者の変わらぬ決意であり、核兵器禁止条約に込められた明確な目標であり、私たち一人ひとりが持ち続けるべき希望なのです。
 この言葉を世界の皆さんと共有し、今年から始まる被爆100年に向けた次の25年を、核兵器のない世界に向かう確かな道にしていきましょう。
 長崎は、被爆者の声を直接聞ける最後の世代である若い皆さんとも力を合わせて、忘れてはならない76年前の事実を伝え続けます。

 被爆者の平均年齢は83歳を超えています。
日本政府には、被爆者援護のさらなる充実と、被爆体験者の救済を求めます。
 東日本大震災から10年が経過しました。私たちは福島で起こったことを忘れません。
今も続くさまざまな困難に立ち向かう福島の皆さんに心からのエールを送ります。
 原子爆弾によって亡くなられた方々に哀悼の意を捧げ、長崎は、広島をはじめ平和を希求するすべての人々とともに「平和の文化」を世界中に広め、
核兵器廃絶と恒久平和の実現に力を尽くしていくことを、ここに宣言します。

  2021年(令和3年)8月9日
   長崎市長   田 上 富 久



長崎平和宣言に賛同される方は、「賛同」ボタンのページへリンクしてください。
 長崎市のページに移動します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終戦の日」

2020年08月15日 | 行動
令和2年8月15日

75回目の「終戦の日」となった15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。
安倍晋三首相や遺族ら540人が参列し、先の大戦の戦没者約310万人を悼んだ。
天皇陛下は皇后さまとともに出席し、お言葉で昨年と同じ「深い反省」との表現で平和を祈念する一方、新型コロナウイルス感染症にも言及された。



全国戦没者追悼式で行われた黙とう=15日正午、東京都千代田区の日本武道館


今年は新型コロナの影響で初の規模縮小となった。
20府県が遺族の参列を断念し、参列遺族は193人。
参列者全体とともに過去最少だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県豊後高田市を視察する。

2020年01月30日 | 行動
令和2年2月29日(水)

会派「未来」の視察研修
大分県豊後高田市を視察する。
 「住みたい田舎8年連続ベスト3」のまちです。
  ※2年連続総合1位 

視察の目的
 教育「21世紀塾」
 観光「昭和の町」

1月28日(火)
 豊後高田市教育委員会訪問
  河野教育長。糸永指導係長に「21世紀塾」の取組みを聴く


1月29日(水)
 豊後高田市 商工観光課
  河野課長より「昭和の町」の取組みについて聴く


 「昭和の町」現地視察
  観光ガイドの案内で「昭和の町」を散策する。


詳細については、後日報告します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする