安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

第4回「おかやまスウィング甲子園」を鑑賞

2019年09月30日 | 催し
令和元年9月29日 12:00~

岡山県内の中学、高校の吹奏楽部17校が参加した第4回「おかやまスウィング甲子園」が倉敷市民文化会館で開かれた。

津山市立勝北中学校が出場することを聴き、「スウィング甲子園?」と思いつつも出かけた。

出演者(中学生、高校生)と観客席が一体となった素晴らしいパフォーマンスを体感できて感動です。





勝北中学校吹奏楽部



山陽新聞社(さんデジ)の動画で、勝北中学校のパフォーマンスの一部を観ることができます。
 「ピンチはチャンス」
https://www.sanyonews.jp/article/943642?rct=syuyo


17校(700人)の吹奏楽部のみなさん、「感動をありがとう!」

【優勝】は、岡山東商業
【準優勝】水島中 【パフォーマンス部門】福田南中 【音楽部門】天城中・高 【指揮者部門】東陽中

入場者数 2000人






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県と津山市による総合防災訓練

2019年09月29日 | 災害
令和元年9月28日

津山で大地震想定した防災訓練実施
 地元住民のみなさんも参加され、「避難所」運営などで連携を確認しました。

岡山県と津山市による総合防災訓練で県北での開催は20年ぶりとのことです。

会場は、久米総合文化運動公園(同市中北下)をメイン会場に行われた。

津山市を震源域とするマグニチュード7級の地震が発生し、大きな被害が出ているとの想定で、住民が避難所運営に取り組み、警察、消防、自衛隊など関係機関が連携を確認しました。

久米図書館屋上を利用して、建物の2階に取り残された負傷者らをはしご車やロープで救出訓練も行われました。

この日は津山圏域消防組合本部(同市林田)や県庁(岡山市北区内山下)などでも訓練があり、全体で91団体の約860人

※自衛隊による、被災地での炊き出し(カレーライス)の辛さが印象に残りました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいウォーキング大会(加茂郷)

2019年09月29日 | スポーツ
令和元年9月28日(土)9:00~

ふれあいウォーキング大会(加茂郷)に参加する。
 4km、8kmの2つのコースに約120名の皆さんが、加茂郷を歩かれました。
 
 まずは、全員で「サムハラ神社」に参拝し、その後2つのコースに分かれてのウォ-キングを楽しみました。
 金尾さんから「サムハラ神社」の由来を聴かせていただきました。

 希望者には、ノルディックポールの貸し出しを受けて、ノルディックウィーキングの体験も行われました。

 皆さんお疲れ様でした。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会9月定例議会の上程議案採決

2019年09月25日 | 議会報告
令和元年9月25日 10:00~

津山市議会9月定例議会の上程議案採決の日です。
 10:00~ 議会運営委員会
 11:00~ 全員協議会
 13:00~ 本会議

4つの常任委員会委員長報告の後、委員長報告に対する質疑、並びに討論がありました。


 
採決の結果、すべての議案が可決されました。
事業での賛否は、よくわかるようになりました。
 これまでの、賛否の状況(津山市議会ホームページへ)

分離採決1

議案第11 号令和元年度津山市一般会計補正予算(第2次) 可決する。
 反対の質問、反対討論がありました。
 ・


議案第19 号津山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例


議案第20 号 津山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準
を定める条例の一部を改正する条例


議案第23 号津山文化センター条例の一部を改正する条例
 反対討論があったのに、賛成ボタン?


一括採決


議案第12 号令和元年度津山市介護保険特別会計補正予算(第1 次)
議案第13 号令和元年度津山市下水道事業会計補正予算(第1次)
議案第14 号津山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例
議案第15 号津山市一般職の任期付職員の採用等に関する条例
議案第16 号津山市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
議案第17 号成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係
法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
議案第18 号津山市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例
議案第21 号津山市水道条例の一部を改正する条例
議案第22 号津山市公民館条例の一部を改正する条例
議案第23 号津山文化センター条例の一部を改正する条例
議案第24 号定住自立圏形成協定の変更について
議案第25 号市道路線の認定について

請願第1号 継続審査と決する
 反対での質問、反対討論がありました。


教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための2020年度政府予算に係る意見書採択の要請について


決算議案の上程(平成30年度決算議案)
市長の提案理由の説明
副市長の概要説明

諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について
市長の提案理由の説明(2名の人権擁護委員を承認)

平成30年度決算議案の質問通告日(質問日は9月議会最終日の10月1日)
 9名の議員から質問通告が出ました。

私は、6番目に質問します。
 質問の主旨
・谷口市長の平成30年度の市政の取組の自己評価について
・経常収支比率が、90.7%で前年対比3.1%減少=改善された理由
・地方創生交付金の使途と効果について
  1)活力あふれる地域再生まちづくり計画
  2)岡山県北発「住み続けたい、住みたい」を実現するまち創生計画
  3)次世代中山間活性化モデルの構築(津山市及び新庄村)
  4)城下町と黄福のまち観光産業創造事業(津山市及び美咲町)
  5)他
・児童福祉負担金の不納欠損額及び収入未済額について
・消費税の社会保障財源化分について
・マイナンバーカード発行に伴うシステム改修費等について
・「津山市各会計歳入歳出決算及び基金運用状況意見書」から



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風17号の進路

2019年09月22日 | 気象情報
令和元年9月22日 18:53 更新

日本近海に来ると、台風の勢いは衰えますが、近ごろの台風は勢力を維持したままで、北上して行く。
明日朝 7時ごろ、私の住んでいるところに最も接近する。
大きな被害が発生しないように祈るのみ!

台風17号
大型の台風17号は、22日(日)午後6時現在、長崎県五島市の北北西約70キロにあって、時速30キロで北北東に進んでいます。
中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルとなっています。



この台風は今後も東シナ海を北上し、23日(月)朝にかけて暴風域を伴って九州北部地方や中国地方にかなり接近する見込みです。
また、台風はその後、勢力を保ったまま日本海を北東に進み、温帯低気圧となって北日本に接近する予想です。

台風の北上に伴い、23日(月)にかけて西~北日本の広い範囲で非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。
また、台風の中心から離れた東側の地域を中心に猛烈な風の吹くおそれがあります。暴風やうねりを伴った高波、大雨による土砂災害に厳重な警戒をしてください。
低い土地の浸水や河川の増水などにも警戒が必要です。

その後、24日(火)にかけて、北日本では暴風や大しけの状態が続き、大荒れの天気となるおそれがあるため、最新の気象情報に注意してください。

台風17号
名称 TAPAH(ターファー)
大きさ 大型
強さ ---
存在地域 五島市の北北西約70km
中心位置 北緯33度10分
東経128度25分
進行方向 北北東
速さ 30km/h
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域
(25m/s以上) 南東側200km
北西側150km
強風域
(15m


令和元年9月21日

台風17号
大型で強い台風17号は、21日(土)午前11時現在、久米島の西約100キロにあって、時速20キロで北北西に進んでいます。

中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルとなっています。



台風は沖縄地方にかなり接近しており、沖縄本島地方や先島諸島の一部が暴風域に入っています。
今後、台風は東シナ海を北上し、22日(日)には九州に接近する見込みです。
さらに、23日(月)から24日(火)にかけて日本海を北東に進み、温帯低気圧の性質を帯びつつ勢力を保ったまま北陸から北日本に接近するおそれがあります。

沖縄地方と奄美地方では21日(土)夕方にかけて、暴風や猛烈なしけが続くでしょう。暴風や高波、高潮などに厳重な警戒をしてください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやまスウィング甲子園

2019年09月22日 | 催し
令和元年9月21日

岡山県立勝北中学校吹奏楽部が、おかやまスウィング甲子園に出演します。

開催日程:2019年9月29日(日)

開催時間:【開場】11:30/【開演】12:00

会場:倉敷市民会館
〒710-0054 岡山県倉敷市本町17番1号

詳細はホームページをご覧ください。



 勝北中学校は、開会直後の演奏とないます。

 練習の成果を発揮してください。応援にいきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回観月茶会「小・中学校茶道教室」

2019年09月22日 | 催し
令和元年9月21日

第21回観月茶会
 勝北中学校中庭で開催予定でしたが、大風17号の影響で、校舎内で開催

主催:伝統文化親子教室「小中学校茶道教室」
    濃野栄子先生

今年も、勝北中学校吹奏学部のみなさんが参加され、アンサンブル演奏を聴きながらお茶をいただきました。
 中庭で、月を観ながらのお茶会にならなかったのは、残念!





※勝北中学校吹奏楽部の皆さんは、9月29日おかやまスウィング甲子園に出演します。


平成31年の観月茶会の様子



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者、子育て世代にも優しい道路に

2019年09月21日 | 福祉
令和元年9月21日 iJAMP

障害者、子育て世代にも優しい道路に=自治体向け指針策定―国交省

国土交通省は、高齢者や障害者、ベビーカー利用者ら「要配慮者」が通行しやすい道路整備を自治体に進めてもらうため、それぞれの当事者の要望を反映させたバリアフリー化の指針を策定する方針を固めた。
今年度中に要配慮者の要望に関する調査に着手する。自治体のバリアフリー化の状況を公表する現行の方法も見直し、整備水準に順位を付けることも検討する。



 国交省は、駅や空港と公共施設などを結び、多くの高齢者や障害者が利用する道路を「特定道路」に指定。
今年3月時点の特定道路約1700キロのバリアフリー化の状況を見ると、視覚障害者誘導用ブロックの設置や歩道の拡幅などの対策はおおむね完了している。
これ以外の道路でも、車いすやベビーカーが通りやすいよう、段差を一部解消するなど自治体が独自に工夫している例もあるという。

 ただ、視覚障害者からは歩道と車道の境界を認識できるよう段差を確保してほしいとの意見が出ているほか、ベビーカーの利用者からは段差を越えるのが大変だとの声もあり、多様な要望に応えられる道路環境の整備が課題となっている。

 このため国交省は今年度、高齢者や障害者、子育て世代などの誰もが使いやすい道路造りを目指し、要配慮者からの要望の調査に着手する。
結果を基に2020年度にも道路構造に工夫を施すための指針をまとめ、自治体に示したい考えだ。

 指針の策定に併せ、自治体別のバリアフリーに関する整備率の公表方法も見直す。高齢者、障害者、子育て世代など利用者ごとの要望に合わせて公表する項目を細分化。
自治体ごとの整備状況を比較しやすいよう、順位を付けてホームページなどで公表する方向で検討を進める。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回介護ロボット研究会

2019年09月21日 | 福祉
令和元年9月21日 13:30~

第5回介護ロボット研究会が開催

 美作大学大会議室

事例発表及び意見交換
 1)介護ロボットへの思い
   IKOMAロボテック(株) 生駒社長

 2)介護機器開発の経験と意見
   岡山大学研究推進産学官連携機構 岸本様

 3)介護福祉士養成教育の立場から
   美作大学短期大学部 須江准教授



生駒社長のお話し
 開発コストと販売価格の需要からリスクが高井く、新規参入は困難!
 見守り支援分野でのセンサー技術と通信機能の連動した取組が可能

岸本様のお話し
 介護現場を見なければダメ
  ここをこう変えて!だけではなく、何にこまっているかを伝えることが必要
 「現場を客観的」に観察す。

須江先生のお話し
 卒業生の動向(勤務先、就労継続の意向、仕事の満足度)
  アンケート調査結果のまとめ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝北中学校学習発表会「文化の部」

2019年09月21日 | 教育
令和元年9月21日

勝北中学校学習発表会「文化の部」



発表の様子は、SNS投稿禁止となりましたので、プログラムのみ掲載します。
 1年生から3年生は、「体育の部」の発表後、2週間練習を積み重ねた結果を保護者の皆さんに届けました。

展示発表では、夏休みの研究、仕事体験、京都研修の様子などなど







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする