安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

岡山県下の新型コロナウイルス感染者274918人(+603人)2022年9月

2022年09月30日 | 健康・病気

令和4年9月30日

岡山県下の新型コロナウイルス感染者

 

感染者の全数把握は9月26日まで。

 全数把握 医療機関が全ての新型コロナウイルス感染者の氏名、年齢などを保健所に届け出ること。

コロナの感染急拡大を受け、医療機関や保健所の負担を減らすため、政府は26日から全国で全数把握を見直すことを決めた。

今後は、発生届の対象を65歳以上の人や重症化リスクのある人、妊婦などに限定する。

緊急避難措置として、都道府県の判断で26日より前に全数把握を見直すことも認めた結果、9県が先行実施した。

 

津山市の8月のコロナ感染症のまとめ - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

政府コロナ感染者、全数把握見直し - 安東伸昭ブログ(8月24日発表)

岡山県のコロナ関連のホームページ
山陽新聞さんデジ 岡山県内の感染状況
岡山のコロナ感染状況を一目で 専門家有志が分析データ公表(2020年12月22日から)

NHKの特設サイト

 

     

岡山県下の新型コロナウイルス感染者 231851人 2022年8月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者 137209人 2022年7月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者 104533人 2022年6月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者  97757人 2022年5月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者数 80274人 2022年4月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者数 62855人 2022年3月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者  48564人 2022年2月

岡山県下の新型コロナウイルス感染者  26066人 2022年1月

 

 9月11日から17日の1週間で感染症の減少傾向がはっきりする。

   

 

 津山市の令和4年度月別感染者の推移

   

  9月11日から17日の1週間で感染症の減少傾向がはっきりする。

   

 

9月26日の岡山県の新型コロナウイルス感染者1079人

9月25日の岡山県の新型コロナウイルス感染者746人

9月24日の岡山県の新型コロナウイルス感染者887人

 

   

9月26日の岡山県の新型コロナウイルス感染者67人

9月25日の岡山県の新型コロナウイルス感染者33人

9月24日の岡山県の新型コロナウイルス感染者43人

 

   

 

9月30日の岡山県の新型コロナウイルス感染者603人

 これまでの感染者数 274918人

 岡山市保健所258人

 倉敷市保健所133人

 県管轄の5保健所203人

 陽性者登録センター9人

 

9月29日の岡山県の新型コロナウイルス感染者676人

 これまでの感染者数 274315人

 岡山市保健所管内が252人

 倉敷市保健所160人

 県管轄の5保健所が251人

 陽性者登録センターは13人

 

 

9月28日の岡山県の新型コロナウイルス感染者800人

 これまでの感染者数 273636人

 岡山市保健所の発表が275人

 倉敷市保健所が198人

 県管轄の5保健所が308人

 陽性者登録センターは19人

 

9月27日の岡山県の新型コロナウイルス感染者561人

 これまでの感染者数 272839人

岡山市保健所   193人

倉敷市保健所   177人

県管轄の5保健所計179人

陽性者登録センターは12人

 

9月26日の岡山県の新型コロナウイルス感染者1079人

 これまでの感染者数 272278人

岡山市=330人▽倉敷市=229人▽総社市=97人▽津山市=67人▽赤磐市=53人

玉野市=39人▽笠岡市=38人▽里庄町=27人▽新見市=26人▽瀬戸内市=23人▽井原、真庭市=各22人

備前市=19人▽浅口市、早島、矢掛町=各11人▽美作市、鏡野町=各10人▽高梁市、勝央町=各9人

久米南、美咲町=各4人▽和気町=3人▽奈義、吉備中央町=各2人▽西粟倉村=1人

 

9月25日の岡山県の新型コロナウイルス感染者746人

 これまでの感染者数 271199人

岡山市=329人▽倉敷市=166人▽赤磐市=39人▽総社市=32人▽津山市=30人

真庭市=23人▽笠岡市=21人▽新見市=17人▽勝央町=14人▽瀬戸内市=13人

備前市=12人▽玉野、井原市=各11人▽高梁市=6人▽浅口市=5人▽矢掛町=4人

和気、里庄町=各3人▽美作市、早島、鏡野町=各2人▽美咲町=1人

 

9月24日の岡山県の新型コロナウイルス感染者887人

 これまでの感染者数 270453人

岡山市=285人▽倉敷市=213人

玉野市56人、赤磐市48人、津山市43人、備前市29人、笠岡市28人、新見市27人、

矢掛町25人、総社市23人、瀬戸内市20人、浅口市16人、勝央町15人、真庭市14人、

井原市12人、鏡野町9人、高梁市、和気町各7人、早島町4人、美作市3人、里庄、久米南、美咲町各1人。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春の統一地方選  投票日は23年4月9、23日

2022年09月30日 | 選挙

令和4年9月30日

政府 来春の統一地方選

 投票日は23年4月9、23日

 2023年春の統一地方選をめぐり、政府は都道府県と政令市の首長、議員選挙の投票日を4月9日、その他の市区町村の首長、議員選挙は同23日とする方向で調整に入った。

期日を定める臨時特例法案を10月3日召集の臨時国会に提出する。

 統一地方選は4年ごとに実施され、都道府県と政令市は4月の第2週、

その他の市区町村は第4週の日曜日に投票が行われることが多い。

 公職選挙法では、地方自治体の首長や議員の選挙は任期満了日前の30日以内に行うと定められている。

ただ、選挙への国民の関心を高めるため、4年に1度、特例法制定により日程を統一して実施している。

来春の統一選は、原則として来年3月1日から5月31日までに任期が満了する首長と議員が対象となる。

 

4年前の統一地方選挙

 平成31年4月21日 

 津山市議会議員選挙投票日(4月21日) - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デジタル田園」構想交付金

2022年09月30日 | 政治

令和4年9月30日

政府「デジタル田園」構想交付金

 民間事業者の施設整備、支援可能に

 

 政府は、デジタル田園都市国家構想関係の地方自治体向け交付金について、民間事業者が施設整備などをした場合の支援にも充てられるよう、運用を見直す方向で調整に入った。

2022年度第2次補正予算案に盛り込む方向で検討している交付金の一部から適用する意向だ。

 政府は、地方創生・デジタル田園都市国家構想関係の三つの交付金を再編し、「デジタル田園都市国家構想交付金」を創設する方針。

23年度予算概算要求に1200億円を計上したが、補正予算案に前倒しで計上する方向で調整している。

 再編前の交付金の一つが「地方創生拠点整備交付金」で、地域活性化に効果がある観光施設などを自治体が整備する際に活用できる。

この交付金について、公的な役割も担う民間事業者にも、自治体を通じて間接的な支援ができるよう求める声があった。

 支援対象は、民間事業者が整備するサテライトオフィスや2地域居住に使えるシェアハウスなどを想定している。

補助率など詳しい制度設計は今後詰める。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅前総理大臣が友人代表として追悼

2022年09月30日 | 政治

令和4年9月27日

安倍元総理の国葬

  菅前総理大臣が友人代表として追悼

   

   銀座の焼き鳥屋で口説き…安倍氏との秘話「友人代表」菅前総理弔辞 (2022年9月27日) - YouTube

 

【全文】友人代表弔辞

7月の8日でした。

信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。

その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。

あの運命の日から80日が経ってしまいました。

あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。

季節は、歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。

天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。口惜しくてなりません。

哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。

しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。ここ、武道館の周りには、花をささげよう、

国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。

20代、30代の人たちが、少なくないようです。

明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。

総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。

若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。

そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。―これがあなたの口癖でした。

次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。

いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。

報われた思いであります。 平成12年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。

私は、当選まだ2回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、

自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。

すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。

「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。

信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。

その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。この人こそは、いつか総理になる人、

ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。

私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。

総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。

そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬を、ずいぶんと迷っておられました。

最後には2人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。それが、使命だと思ったからです。

3時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。

私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思い出すであろうと思います。

総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。

TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。

総理は「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。

一歩後退すると、勢いを失う。前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。

総理、あなたの判断はいつも正しかった。 安倍総理。

日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。

どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。

あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものです。

国難を突破し、強い日本を創る。そして、真の平和国家日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。

そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8か月。

私は本当に幸せでした。私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。

何度でも申し上げます。安倍総理、あなたは、我が日本国にとっての、真のリーダーでした。

衆議院第一議員会館1212号室のあなたの机には、読みかけの本が一冊ありました。

岡義武 著「山縣有朋」です。ここまで読んだ、という最後のページは、端を折ってありました。

そして、そのページにはマーカーペンで線を引いたところがありました。

しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山縣有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。

総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ 深い哀しみと、寂しさを覚えます。

総理、本当にありがとうございました。どうか安らかにお休みください。

令和4年9月27日

 前・内閣総理大臣 菅義偉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会9月定例議会(最終日) 令和3年度決算議案質疑

2022年09月28日 | 津山市議会定例議会

令和4年9月27日

津山市議会9月定例議会(最終日)

 開会:10:00

 令和3年度決算議案質疑

 7人の議員が質問に立ちます。

質問者

1  田口浩二議員

  1.令和3年度津山市一般会計歳入歳出決算について

  2.不納欠損額、収入未済額、歳出における不用額について

2  美見みち子議員

  1.地域商社関連決算

  2.中心市街地テレワーク施設等関連事業

  3.新型コロナ対策関連事業

  4.市税(収納率、不納欠損処分、収入未済額)

  5.分担金及び負担金

  6.使用料及び手数料

  7.生活支援コーディネーター委託料

  8.地域包括支援センター委託料

3  秋久憲司議員

  1.一般会計決算について

   ①事務報告書等による事業実施状況について

   ②子どもの貧困・児童虐待対策、鉱業関係事業

  2.特別会計決算について

   ①予算執行状況、繰入金の推移について

  3.公営企業会計決算について

   ①下水道事業会計の経営状況や経営戦略の見直し作業にどう取り組まれたのか

4  三浦ひらく議員

  1.令和3年度津山市一般会計歳入歳出決算について

     ①情報発信、情報受信・広聴

     ②ヘルスケア

     ③メンタルケア

     ④自殺防止

     ⑤不登校・長期欠席

     ⑥いじめ

     ⑦ひきこもり

     ⑧LGBT

     ⑨デジタル

  2.特別会計における決算剰余金の取扱いについて

5  河村美典議員

  1.令和3年度津山市一般会計歳入歳出決算

     ①商工費

     ②教育費

6 安東伸昭
  1.令和3年度津山市一般会計歳入歳出決算について

    ①一般会計歳入歳出決算について

      *新型コロナウイルス関係

      *ふるさと納税、その他

    ②農林業関係決算について

     *令和3年度事業報告書を含む


7 金田稔久議員
  1.令和3年度津山市一般会計歳入歳出決算

    ①商工費、観光費、農林水産業費他

    ②公債費

    ③令和3年度事務報告書について

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三元首相の国葬儀

2022年09月28日 | 政治

令和4年9月27日

 

安倍氏国葬、4200人参列

岸田首相「遺産」継承誓う

 世論二分、反対派は集会

 

安倍晋三元首相の国葬が27日、東京都千代田区の日本武道館で執り行われた。

政府発表によると、国内外から4183人が参列し、憲政史上最長の通算8年8カ月にわたり首相を務めた安倍氏に最後の別れを告げた。

   

国葬をめぐる世論の賛否が割れる中、会場周辺では一般献花に多くの人が訪れる一方、抗議集会も開かれた。

 首相経験者の国葬は1967年の吉田茂氏以来55年ぶり。

岸田文雄首相は追悼の辞で「あなたが敷いた土台の上に、持続的ですべての人が輝く包摂的な日本、地域、世界をつくっていく」と述べ、

安倍氏が内政・外交面で築いた「遺産」の継承を誓った。

 国葬では、国歌演奏や黙とうが行われ、生前の安倍氏の映像が流された。秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方が参列。

官房長官として長年、安倍氏を支えた菅義偉前首相は「あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せだった。

日本にとって真のリーダーだった」と故人をしのんだ。国葬は開始から4時間後の午後6時すぎに終了した。

 式に先立ち、安倍氏の遺骨を乗せた車は東京都内の私邸を出発

。防衛省を経由して会場に到着すると、自衛隊の儀仗(ぎじょう)や演奏、弔砲で迎えられた。

会場近くの九段坂公園に設けられた献花台には長蛇の列ができ、一時約3キロ離れた四ツ谷駅付近まで献花を待つ人が続いた。

午後6時時点で約2万3000人(政府発表)が訪れた。

 一方、国会正門前では反対派が集会を開き、「弔意の強制は許さない」などと声を上げた。 

 吉田氏の国葬と異なり、政府は国民に弔意表明を求めなかった。

首相官邸や国会は半旗を掲揚。中央省庁の対応はまちまちで、環境省は放送で黙とうを呼び掛けたが、国土交通省は「職員個人の判断」に委ねた。

政府は今後、国葬の最終的な費用を公表し、検証を行う。

 安倍氏は、2006~07年と12~20年の計2回、政権を担った。

参院選遊説中の7月8日に銃撃され亡くなった。

  

 北の丸公園中央通りから清水門に抜ける芝生地の一角に吉田茂像はあります。

 

 東京武道館での国葬義と周辺での騒ぎをどう思うか?考えてしまいます。

 

国葬反対の立場の中で

当日14時から開催された国会議事堂正門前での抗議活動。

主催者の一人が参加に当たり、Twitter上で《音のなるものを持ってきてください! 黙祷の時間に一斉に鳴らしましょう。》と呼びかけたのだ。

実際に武道館で黙祷が行われる時刻、国会正門前では武道館方面に向かい太鼓やタンバリンが鳴らされたという。

抗議活動が行われた国会議事堂は武道館からは直線距離で約2キロ離れた場所にあり、式典自体の妨害になることは考えにくい。

しかし、黙とうに合わせて音を鳴らす行為に対しSNS上では弔意の“妨害”だと非難の声が相次いでいる。

 「誤った使い方は絶対に許せない!」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒部宇奈月キャニオンルート」

2022年09月27日 | 観光

令和4年9月27日  覚書

名称は「黒部宇奈月キャニオンルート」

  黒部ダムへの関電専用線“旅客化” 高熱隧道通ります!

黒部ダムへの新観光ルート いよいよ

 富山県は2022年9月27日(木)、立山黒部アルペンルートと黒部峡谷を結ぶ新観光ルートの名称を、

公募された7000件を超える案のなかから「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定したと発表しました。

 

   

 

このルートは、黒部峡谷鉄道の終点「欅平」と、黒部ダムを結ぶ約18kmの鉄道線を旅客化するもの。

トロッコなどを乗り継ぎ、電源開発の歴史などを体感できるそうです。

 このルートは関西電力関係者が利用する線路ですが、富山県と関電が2018年10月に「黒部ルートの一般開放・旅行商品化に関する協定」を締結、

安全対策工事を進め一般解放することとなりました。

 欅平からは、工事用トロッコと竪坑エレベーターで上部まで移動。

そこから蓄電池機関車に乗り、小説でも有名な「高熱隧道」を通過します。

掘削時に岩盤の温度が160度を超え、ダイナマイトの自然発火などで工事が難航したところ。

現在も約40度あり列車内でも硫黄臭や熱気が感じられるといいます。

 その後は黒四発電所の建設に必要な資機材を運搬する昇降式の鉄道「インクライン」に乗ります。

長さ815m、斜度34度の急傾斜を20分かけて昇降する世界でも例のないものだったそうです。

 一般開放は2024年度からの予定。

富山県は、「日本有数のV字峡である『黒部峡谷』と世界的な山岳景観を誇る

『立山黒部アルペンルート』を結ぶ新たな観光ルートが形成されます」としています。

 

コメント

四半世紀前(25年前)に一度高熱隧道を通り、黒四発電所を見学したことがあります。

もう一度行きたい場所です。

観光ルートが開通すれば、是非行きたい!

水平歩道を歩くのはもはや体力が有りません。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬対応

2022年09月27日 | 行政

令和4年9月27日

 津山朝日新聞

  

 

令和4年9月15日

国葬案内の5首長 4人参列意向 岡山県内、庁舎に半旗は6市町

安倍晋三元首相の国葬について、山陽新聞社は14日までに、岡山県と全27市町村に対応を尋ねた。

伊原木隆太知事をはじめ、案内状が届いた首長5人のうち4人が参列する意向を表明。

国葬に合わせて庁舎などに半旗を掲げるとしたのは約2割に当たる6市町、職員に一斉黙とうを求めるとの回答はゼロだった。

 

   

 「国葬は閣議決定を経ており、知事として出席するのは当然だ」。

14日午後、県庁で記者団の取材に応じた伊原木知事はこう述べ、公費で参列する考えを示した。

 総務省によると、地方自治体の首長で案内の対象としたのは、都道府県知事と政令指定都市の市長、各都道府県の市長と町村長の代表。

政令市・岡山市の大森雅夫市長も公費で参列するとし「さまざまな意見があるのは承知しているが、国として適正に決定されている」と理由を述べた。

 県市長会長の伊東香織倉敷市長、県町村会長の山崎親男鏡野町長も参列する意向。

山崎町長は「安倍元首相は西日本豪雨で県内被災地を訪問して復興に尽力した」ことを理由に挙げた。

案内対象となる元国会議員の萩原誠司美作市長は公務のため参列しないとした。

 議会関係では、県議会の加藤浩久議長、岡山市議会の和気健議長、久米南町議会の杉本泰治議長(県町村議会議長会長)に案内が届き、

いずれも参列を予定しているとした。

 庁舎などに半旗を掲揚するかを尋ねたところ、笠岡、総社、美作、浅口市と里庄、奈義町が「掲げる」と回答。

「弔うという気持ちは当たり前」(総社市)「国葬という形が取られる以上、掲揚が望ましい」(里庄町)といった意見があった。

 「掲げない」は8市町村、「未定」は県と13市町村。掲げないとした新庄村は「必ずしも国民の理解を得られていない」、

真庭市は「国と地方の行政権は別であり、地方が拘束されるべきではない」などと説明した。

 職員の一斉黙とうは16市町村が「求めない」、県と11市町村が「未定」と答えた。

「弔う気持ちは人それぞれで、強制するものではない」(高梁市)といった声が目立った。

 半旗掲揚、黙とうともに未定とした自治体には「国の要請を踏まえて対応する」との答えが多かった。

「掲げない」「求めない」としながら、国の要請があれば再検討するとの回答もあった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風17号発生

2022年09月26日 | 気象情報

令和4年9月26日

10:30 台風17号発生

 きょう26日(月)午前9時、父島の南で、台風17号「クラー」が発生しました。

 台風17号は、あす27日未明から昼前に、小笠原諸島に最も接近する恐れがあります。

 

  

 

5:00

  太平洋上の熱帯低気圧は、台風に成長したとして、日本への影響は少ないか!

  

   画像をクリックすると、リンクページに移動します。

 

令和4年9月25日

9月26日は最強台風が襲来しやすい

 新たな熱帯低気圧発生へ 連休明けも動向注意 

台風14号・15号の爪痕が残っている矢先、新たな熱帯低気圧(台風のたまご)が発生する見込みです。

過去、9月26日は、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風など、甚大な被害をもたらした台風が襲来した日。

連休明けも、熱帯低気圧の動向に注意が必要です。

●新たな熱帯低気圧発生か

気象衛星画像をみると、フィリピンの東にあるのが台風16号。

こちらは、このあとも西へ進み、日本列島には影響はない見込みです。

台風16号の東にある、大きな雲の塊が要注意。

今夜25日(日)までに、熱帯低気圧(台風のたまご)に変わり、あす26日(月)の朝には、小笠原諸島付近へ北上する見込みです。

この熱帯低気圧が、今後、台風まで発達するのか、北上して列島に近づくのかなど、まだはっきりしませんが、

複数ある気象予測モデルの中では発達しながら北上すると予測するものもあります。

3連休明けも熱帯低気圧の動向に注意が必要です。

   

●魔の9月26日

過去、日本に大きな被害を与えた台風(注1)をみると、9月に来襲した台風がほとんどです。

これは、9月は8月に次いで上陸数、接近数が多いうえに、この頃には日本列島付近に秋雨前線があり、

台風の東側をまわって前線に流れ込む湿った空気が前線の活動を活発化させて大雨を降らせる場合があることも関係しています。

気象庁では、特に大きな災害を伴った気象現象に名前をつけていますが(注2)、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風は、すべて9月26日に列島を直撃しています。

(注1):昭和に死者・行方不明者数が1,000人を超えたものと、平成になってから死者・行方不明者数が40人を超えたものを取り上げたもの

   (気象庁HP:日本に大きな被害を与えた台風一覧より)

(注2):特別名称がついた台風(気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧より)

洞爺丸台風(昭和29年9月)・狩野川台風(昭和33年9月)・宮古島台風(昭和34年9月)・伊勢湾台風(昭和34年9月)

・第二室戸台風(昭和36年9月)・第二宮古島台風(昭和41年9月)・第三宮古島台風(昭和43年9月)・沖永良部台風(昭和52年9月)

・令和元年房総半島台風(令和元年9月)・令和元年東日本台風(令和元年10月)

 

●日本に近づきやすい

秋は太平洋高気圧や偏西風など、台風の進路に関わる気圧配置や上空の流れが夏と変わり、

南海上から放物線を描くように日本付近を通ることが多くなります。

このとき、本州付近に秋雨前線が停滞していると前線+台風=大雨パターンとなります。

今週は中ごろにかけて、本州の南に秋雨前線が停滞しやすくなるため、注意が必要です。

シルバーウィーク前半は台風14号、後半は15号が列島に大きな被害をもたらしました。

記録的な大雨が降った所では、地盤が緩んでいる場所が多くなっています。

この先しばらくは、少しの雨でも新たな土砂災害などに注意が必要です。

むやみに、家の裏山などに近づかないようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・長万部町  "水柱" 噴出止まった

2022年09月26日 | 情報

令和4年9月26日

北海道長万部町

 "水柱" 噴出止まった

   26日朝 町職員が確認 ごう音"聞こえず" 姿なし 

2022年8月8日から、ごう音とともに水が激しい勢いで吹き出していた長万部町の水柱。一時、高さは30メートル近くまで達していました。

 

令和4年9月23日

北海道・長万部町

水柱は音も高さも半減している。

  林の中段までに収まっているようです。

 

  

 

令和4年9月15日

北海道・長万部町

 水柱1カ月経過しても収まらず。

 道南の長万部町で温泉水とみられる水柱が1か月以上噴き出し続けて住民の生活に影響が出ていることを受けて、

町が水が飛び散るのを抑える設備を設置する方針を固めたことがわかりました。

町は関連の予算案を町議会に提案することにしています。

長万部町では先月8日から温泉水とみられる水柱が30メートルほどの高さまで噴き上がっていて、

騒音に加え、塩分を含んだ水しぶきによる被害や、冬場の凍結などが懸念されています。

   

 

令和4年8月23日

北海道・長万部町

“水柱”の正体は「温泉水」 体に害はなし 

正体は温泉でした。北海道長万部町の巨大水柱は成分調査の結果、水温21.5℃の温泉水であることがわかりました。

噴出する際の“ごう音”に悩む地元住民に、新たな問題が及ぶ可能性も出てきました。

 8月8日に突如噴き出した長万部町の巨大水柱。2週間以上たった今も、勢いは衰えていません。

成分調査の結果、その正体は水温21.5℃の温泉水だと判明しました。微量のヒ素が含まれていますが、基準値を下回っていて人体に影響はないということです。

付近には長万部温泉がありますが、関連はあるのでしょうか?

 道総研 エネルギー・環境・地質研究所 高橋 徹哉さん:

「長万部温泉は温度は50℃くらいで、成分もかなり濃い。

水柱が21.5℃ということをことを考えると、どこかで冷たいものを巻き込んで上がってきている」

 温泉水の成分は塩分の強い食塩泉のため、検査機関によりますと近くの建物や車に“さび”が出る危険性があるといいます。

また、鉄やマンガンを多く含んでいることから、茶色や黒い色がつく可能性もあるとしています。

 

 付近の住民:「その日の風向きによって家に水が飛んでくることもあるので、少し気になる」 

 付近の住民:「車が汚れたり、洗濯ものが干せなかったりして困っています」

 さらに、こんな問題も。

 沼田 海征 記者:「水柱の近くで騒音を測定してみると70デシベル以上出ています。これは掃除機ぐらいの音の大きさです」

 2週間以上に渡って、24時間続く“ごう音”です。

 付近の住民:「耳栓がないと寝られない状態。静かになってほしい」

 応急処置のため町は8月22日、工事用の防音シート8枚を水柱を取り囲むように設置しました。

騒音がどれくらい軽減されるかテストするということです。

 勢いよく噴き出す水柱を一目見ようと、多くの見物客が訪れています。

 水柱を見に来た人:「神秘的。迫力があってすごい」

 水柱を見に来た人:「水しぶきがあるからびっくりした」

 地域住民を悩ませているのが一部の見物客のある行為です。

 沼田 海征 記者:「路上駐車ご遠慮くださいとのお願いが書いてありますが、カーブを曲がっても、かなり先まで車の列が続いています」

 町道や民家の前などへの路上駐車です。町の職員などが交通整理を行うなどの対策を取っています。

木幡正志長万部町長は今回の事態について。
     
 長万部町 木幡 正志 町長:「観光地化は一切考えていない。最大の願いは今回の水柱の噴出が止まってくれること。

普段の生活を取り戻せるようにしていきたい」

 町によりますと、60年以上前に石油資源や天然ガスの採掘のために掘った井戸が11か所あり、そのうちの一つから水柱が噴き上がったといいます。

今後、水柱はどうなるのでしょうか?

 

令和4年8月17日

 8月16日時点で、長万部町の水柱はおさまらず。

   

    http://a.msn.com/01/ja-jp/AA10ILb2?ocid=se

    北海道長万部町で水柱が噴出し、話題となっています。

    水は16日現在も噴き出し続けており、その正体について謎は深まるばかりです。

    また、近隣住民に深刻な問題も起きていました。

 

令和4年8月11日

北海道・長万部町

 8日午後5時ごろ道南・長万部町にある飯生神社の西側の林で水が勢いよく噴き出ているのを、

まつりの準備をしていた作業員が見つけました。

   

温泉?ただの水?まつりの準備中に突然の空高く噴き出す水柱…町が成分調査へ 

   

 

  間欠泉ではない…神社に“巨大水柱”なぜ噴き出した? 北海道長万部町(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

 

連絡を受けた町や保健所の担当者らが8日から現場の状況を確認していますがその勢いが衰えることはありません。ちなみに9日に採取した水を見せてもらうと・・・灰色に濁っていました。

調査員:「砂のようなものも一緒に噴き上げている、それ下からなのか周りを巻き込んでいるかのは、判断つかない、調査しないと温泉かどうかもわからない。」

町によると噴き出した水の温度はおよそ20度だということで今後、成分を調べる予定だということです。

Qこれからの長万部の発展に?
 飯生神社 小野雄二宮司:「そういう風になっていけばいいかなと。しかし、一度止めたいなという気持ちが大きいです。」

長万部町によると10日以降、水の成分を分析する予定ですが、結果が出るのは時間がかかるかもしれない」とのことです。

 

長万部町

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする