安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会3月定例議会開会

2022年02月28日 | 津山市議会定例議会

令和4年2月28日

 津山市議会3月定例議会開会

 

  市長あいさつ、議案説明

  

 レジリエンス(回復力)

  レジリエンスとは「resilience」という英単語から意味を取って使われています。
  もともとの意味は「弾力」や「弾性」といった物理学の世界で使われるものでした。
  バランスボールやバネをイメージしてみてください。圧力が加わっても元通りになるはずです。
  この元に戻る力が「レジリエンス」です。

  逆境やトラブル、あるいは強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセスを指します。

  つまり、レジリエンスは「速やかに立ち直る力」ともいえます。

  企業が突然の状況やリスクに対抗するには、組織レジリエンスの強化が大切です。

  また、企業が活動と成長を続けるために、社員一人ひとりのレジリエンスを高めていくことも必要です。

 

 本会議に先立ち、全員協議会が開催され、3月定例議会の日程等について確認しました。

 

 

   

 

議案質疑・一般質問は3月7日~3月10日までの4日間です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 神恵内村長選挙 現新2人の争いに

2022年02月28日 | 選挙

令和4年2月27日

 北海道 神恵内村長選挙 結果

 立候補者数 2 有権者数 706 投票率 89.24

参考ブログ

 「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会」 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

令和4年2月26日

北海道 神恵内村長選挙 現新2人の争いに

  “核のごみ”調査是非焦点”

「核のごみ」の最終処分場の選定をめぐり、文献調査が行われている後志の神恵内村で、

任期満了に伴う村長選挙が22日告示され、これまでに現職と新人の2人が立候補しました。

調査の是非を最大の焦点に36年ぶりとなる選挙戦が始まりました。

神恵内村長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属で

▼6期目を目指す現職の高橋昌幸氏(71)、

▼新人で食品卸会社元社長の瀬尾英幸氏(79)の2人です。

神恵内村長選挙は過去8回続けて無投票で当選が決まっていて、選挙戦となるのは昭和61年以来、36年ぶりです。

神恵内村は人口およそ800人。

おととしから高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定をめぐり、

第1段階となる文献調査が行われています。

文献調査の受け入れを決めた高橋氏は調査の継続を主張する一方、瀬尾氏は調査を「撤回したい」という立場で、

今回の村長選挙は調査の是非が最大の焦点となります。

神恵内村長選挙の立候補の受け付けは午後5時で締め切られます。投票は今月27日に行われ、即日開票されます。

【高橋氏 調査は村民意思を確認して進める】
高橋氏は、第一声で、「20年間、神恵内村の発展のため、村民の幸せのために全力を尽くしてきた。

これからも愚直に村の振興と発展のために尽くし、すべての村民が神恵内に生まれてよかった、住んでいてよかったと思えるような村にしたい。

『文献調査が終わった後はどうするんだ』とよく聞かれるが、決めるのは私ではなく村民だ。

村民の『こう進むべきだ』という意思を十分確認してから決断するので安心してほしい。

調査は、文献調査、概要調査、精密調査と段階があり、その都度、村民の意思を確認する」と訴えました。

【瀬尾氏 “核のごみ”問題にくさびを打つ】
瀬尾氏は、第一声で、「『核のごみ』の問題について、4年間で必ずくさびを打ち込んでいく。

私に与えられた任務はまさにこの点にあると思っている。

この秋、文献調査から概要調査へ進むことには反対していく。

この村を泥沼に引き込むことはあってはならない。

神恵内村は、この20年間で500人以上、人口が減った。

神恵内の資産、神恵内の持っている力を掘り出せば、必ず人口は増やせる。

働く場を増設して新しい雇用を増やしながら、今いる人を大切にすることが重要で、死力を尽くして頑張るつもりだ」と訴えました。

 

高レベル放射性廃棄物の最終処分場問題とは


 原子力発電環境整備機構(NUMO)が2002年から、高レベル放射性廃棄物の最終処分場の候補となる自治体を公募。

07年に高知県東洋町が応募したが、住民の反対で撤回。処分場選定が難航する中、経済産業省は17年、

適地の可能性がある場所を示す「科学的特性マップ」を初めて公表した。

昨年10月、北海道寿都(すっつ)町が処分場選定の第1段階にあたる「文献調査」に応募、北海道神恵内(かもえない)村も国の調査申し入れを受け入れた。

翌月、この2町村で国内初の文献調査が始まった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県下の新型コロナウイルス感染者48564人(+392人)2022年2月

2022年02月28日 | 健康・病気

令和4年2月28日

岡山県のコロナ関連のホームページ
山陽新聞さんデジ 岡山県内の感染状況
岡山のコロナ感染状況を一目で 専門家有志が分析データ公表(2020年12月22日から)

NHKの特設サイト

岡山県下の新型コロナウイルス感染者26066人(+719人)2022年1月

岡山県で2月28日、新たな新型コロナウイルス感染は392人

岡山県内の感染確認は48564人となる。

1日当たりの感染者が400人を下回るのは1月18日以来41日ぶり。

岡山市  194人

倉敷市  109人

総社市   14人

瀬戸内市  14人

津山市   13人

真庭市   13人

玉野市    5人

赤磐市    5人

井原市    4人

早島町    4人

里庄町    4人

和気町    3人

笠岡市    2人

備前市    2人

吉備中央町  2人

美作市    1人

浅口市    1人

矢掛町    1人

鏡野町    1人

19市町村/27市町村の内

クラスターは、備前市の高齢者施設で6人

里庄町の保育施設で6人

真庭市の医療機関で5人の感染が判明した。

死者2人は岡山市発表分(県内での死者は202人)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会」

2022年02月27日 | 学習

令和4年2月26日

「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会」

   岡山(岡山市)会場

【会場】
 第一セントラルビル1号館 5階 A会議室ほか
 ・住所:岡山県岡山市北区本町6番36号

高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会 | NUMO - ニューモ - 原子力発電環境整備機構

 

コロナ感染症対応として、一部屋の人数を制限しての開催でした。

 

目的

2017年7月の国による「科学的特性マップ」の公表を契機に、日本でも地層処分に適した地下環境が広く存在するとの見通しを共有しながら、

この問題を社会全体で解決すべき課題として、地層処分について理解を深めていただくことを目的とします。

 

 

 

最初に動画を視聴しました。

 解りやすい動画でした。

「地層処分」とは…?エネルギーの過去、現在、未来を見つめて - YouTube

 

今後の脱炭素社会に向けて、原子力発電の再稼働について考えていかなければなりません。

 

地層処分事業の理解に向けた選択型学習支援事業 見学会開催・講師派遣など支援のご案内 (jaero.or.jp)

 

一般財団法人 日本原子力文化財団 (jaero.or.jp)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学芸大学オンラインシンポジューム

2022年02月27日 | 教育

令和4年2月26日

東京学芸大学オンラインシンポジューム

 変わる・変える、教師像

 ー誰でも、誰とでも動き 加速!-

 

地域や企業の人たちと一緒になって子どもたちを育てることが広がり

「社会に開かれた学校」の動きが加速している今、教師のあり方が大きく変わろうとしています。


“教員 = 忙しすぎる職業”と言われることも少なくない、そんな教育現場の働き方改革も不可欠である一方、

あらためて教師・教育支援職の魅力を再認識し、社会人から教師や教育支援スタッフとして活躍する人が増えています。


多感な子どもたちにとって先生との出会いはかけがえのない、時には人生を導く一言を与えてくれる大切な存在にもなります。

また教師・教育支援職は、社会的役割としてそれを担い、子どもと一緒に育つことができる豊かで魅力的な職業です。

教師像の今を知り、OECDと日本の共同研究でもキーワードになっている

「過去を超え、常識を超え、国境を超え」て、未来の教師像をご一緒に考えてみませんか。

 

13:30 開会 〈挨拶〉 東京学芸大学 理事・副学長(研究・社会連携担当) 松田 恵示

14:30 第2部 未来の学校みんなで創ろう。PROJECT 〈報告・パネルディスカッション〉

  テーマ 「学校を共創空間にするためには?」

15:25 第3部 ワークショップ 〈グループディスカッション〉

 テーマ
「先生やってんねんけど、なんでやねん!」 「こんな先生イイネ!」 「先生の悩み聞いちゃるわ」
  ― 未来の教師像を考えるディスカッション ―

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやま夢灯り庭園

2022年02月26日 | 催し

令和4年2月26日(土)

つやま夢灯り庭園見学

 会場:津山 衆楽園

 時刻:18:00~21:30

 入場料:1000円

幻想的な灯りの庭園を見学できます。

  

 

  

 

 

   

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリガー条項発動の場合

2022年02月24日 | 政治

令和4年2月24日

地方税収

トリガー発動、減収5000億円超=軽油引取税に大幅影響

 

 総務省は、高騰する原油価格への対策としてガソリン税などを一時的に下げる

「トリガー条項」が1年間発動された場合、地方で5000億円超の税収減を見込んでいる。

地方財源となる軽油引取税と地方揮発油税の上乗せ分の課税も停止対象となるためだ。

トリガー条項をめぐっては、原油高の暮らしへの影響を抑えるために発動を訴える声がある一方、財源に穴があくと指摘する自治体も出ている。

 凍結されている現行のトリガー条項は、ガソリンの平均小売価格が3カ月連続で1リットル当たり160円を超えたときに発動。

同価格が3カ月続けて130円を下回ることが解除要件となっている。

発動と解除のタイミングで税率が一気に変動するのが特徴だ。

旧民主党政権時代の2010年度税制改正で導入されたが、東日本大震災の復興財源を確保するため11年に凍結された。

 トリガー発動に伴う地方の減収見込みのうち、軽油引取税が約5000億円とほとんどを占める。

軽油引取税は上乗せ分も含め、現在1リットル当たり32.1円を課税。

トリガー条項を発動した場合、上乗せ分の17.1円を停止するため、この間の税収は従来の半分以上減る計算だ。

 地方揮発油譲与税は約300億円の減収が見込まれる。

トリガー発動なら、ガソリン税全体では上乗せ分である1リットル当たり25.1円の課税を停止。

うち地方に譲与される地方揮発油税の上乗せ分は0.8円にとどまるため、減収規模は比較的小さい。

 

―どんな制度なのか。

 ガソリンの平均小売価格が1リットル当たり160円を3カ月連続で超えた場合に「トリガー(引き金)」を引くように発動される。

ガソリン税(1リットル当たり53.8円)のうち、上乗せされている分(同25.1円)の課税を停止し、税負担を抑える仕組みだ。

旧民主党政権時代の2010年度税制改正で導入された。

 ―なぜ今、使わない?
 東日本大震災が発生した11年に、旧民主党政権が被災地の復興財源を確保するため凍結を決めたからだ。

当時野党だった自民党も条項の廃止を主張していた。

その後、凍結されたまま現在に至っている。

 ―凍結を解除すれば。
 凍結解除には法改正が必要だが、政府は発動に慎重な見解を示している。

岸田文雄首相は今国会で「流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などがあり、解除は適当でない」と答弁している。

補助金による激変緩和や漁業や農業といった業種ごとへの支援策で対応する方針だ。

 ―発動による影響は。

 仮に法改正され、トリガー条項が発動されることになれば、なるべく安く買おうと一時的な買い控えの発生が想定される。

この場合、価格下落時を狙って消費者がガソリンスタンドに殺到することが考えられる。

 ―税収にも影響しそうだ。


 ガソリン価格が下落し、条項の適用が終わる場合も「安いうちに」と買いだめに走ることが懸念される。

いずれの場合も店頭に長蛇の列ができ、販売や流通に甚大な影響が出る恐れがある。

財務省によると、仮に発動した場合の減収規模は国・地方を合わせて年1.6兆円という。


 ―今後はどうなる。


 1月下旬から始まった補助金による激変緩和は3月末までの措置。政府は政策効果を見極める一方、ガソリン価格の動向をにらみながら4月以降の対応を検討する見通しだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、国家安全保障会議(NSC)を緊急開催

2022年02月24日 | 政治

令和4年2月24日

 

政府、NSCを緊急開催=ロ軍侵攻「強く非難」

 参議院予算委員会で予算案の実質的な審議が始まり、24日と25日は岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して基本的質疑が行われます。

 蓮舫議員の質問の途中審議が中断しされ、休憩に入り、国家安全保障会議が緊急開催されました。

  

参議院インターネット審議中継 (sangiin.go.jp)

   

 

政府は24日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、国家安全保障会議(NSC)の閣僚会合を首相官邸で緊急開催した。

岸田文雄首相はこの後、ロシアの侵攻について「力による一方的な現状変更を認めないとの国際秩序の根幹を揺るがすものであり、強く非難する」と記者団に語った。

NSCには首相のほか、林芳正外相、岸信夫防衛相らが出席。

首相はウクライナ在留邦人の安全確保と情報収集・把握に努めるよう指示するとともに、

先進7カ国(G7)をはじめ国際社会と連携して対応することを確認した。 

政府はウクライナ情勢に関する官邸対策室を設置した。

 首相はNSCに先立つ参院予算委員会で対ロ制裁について、

「今後事態がさらに悪化する場合には、国際社会と連携しさらなる措置も速やかに考えていかなければならない。

国益を考えた対応を打ち出していきたい」と述べ、追加制裁も検討する方針を示した。

 

 政府はウクライナ東部ドネツク、ルガンスク両州の親ロ派武装集団がそれぞれ支配している地域との輸出入禁止、

関係者の資産凍結、ビザ(査証)発給停止などの措置を決めている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の農業施策の今後について

2022年02月23日 | 農林業

令和4年2月23日 

日本農業新聞に国会予算審議の内容が掲載されています。

今後の動きを注視しておかなければ、津山の農業が、取り残されてしまいます。

 

水田交付金に関する議論

 5年ルール

 

 産地輪作の検討

  

 

新しい資本主義  

 

 食料安全保障

  

みどりの食料システム戦略

 「みどり法案が今国会で提出される」

 京都大学における農業系研究開発プロジェクトの現状と未来

 で度々言葉として出ていました。

 

 

 

参考ブログ

衆議院予算委員会 第六分科会予算質問

水田交付金「5年ルール」について

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルネ津山3階にサテライトオフィス開設

2022年02月23日 | 地方自治

令和4年2月23日

アルネ津山3階にサテライトオフィス開設

 プレオープンは令和4年3月27日

 

2月21日の議案説明会で概要報告がある。

 「ワーケーション」の核となる施設になりえるか!大いに期待しています。

  

コラーニングスペース

Coは「相互交流」であり、Learningは「学び」=『相互に交流し、学習し合う』を意味する造語です。

コラーニングを通じた「人」づくりとは、この『相互学習理論』を活用した個々の能力開発であり、

「環境」づくりとは、その「人」が活躍するための「実践環境」や「学習環境」の整備です。

 

コワーキングスペースとは

テレワークを行う場所という概念を超え、会社など所属の枠を超え、さまざまなバックグラウンドをもつ人々が「共に仕事をするスペース」です。

異なるアイデアやビジネスモデルを持った利用者が互いに刺激し合えるコワーキングスペースは、

一歩進んだテレワークの形を提供してくれそうです。

 

サテライトオフィスとは

企業の本社、組織の本部とは異なる所に設置されたオフィスのことを言います。

 

津山朝日新聞

  

 

 山陽新聞

  

 

事業費は、令和3年6月議会(第2次補正予算)で可決しております。

 事業費 154百万円

 

真庭市では、蒜山に計画中です。

 

 市長の記者会見の姿が大きく変わってきました

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする