安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

自治体の枠超え図書館の利用可能

2017年10月31日 | 情報

平成29年10月31日 さんデジ

自治体の枠超え図書館の利用可能 11月から岡山など9市町33館

岡山市など9市町は、公立図書館を相互利用できるサービスを11月1日にスタートする。市など13市町による広域連携の新たな枠組み「岡山連携中枢都市圏」で取り組む連携事業の一環で、住民の利便性アップを図ることで施設の利用を促す。



 同都市圏のうち、相互利用で協議が調った岡山、玉野、赤磐、備前、真庭市、和気、早島、美咲、吉備中央町が実施する。対象となる図書館(室を含む)は全33館=別表=で、蔵書数は289万4千冊に上るという。

 各市町の住民は、利用を希望する図書館で運転免許証や健康保険証など住所を確認できる証明書を提示すれば、利用カードを発行してもらえる。貸出冊数や日数は施設によって異なり、利用する場合は、本などを借りた市町で対象となっている図書館に返却する。

 従来、図書館の利用に関しては、各市町の在住や在勤、在学者に限るケースが多かったという。自治体の枠を超えて利用できるため、住民にとっては自宅から近い隣接市町の施設が利用でき、各市町の図書館にしかない郷土資料なども借りられるメリットが見込めるという。

 同都市圏の中枢都市となる岡山市では、計10館・室に161万冊の図書のほか、延べ550種類の雑誌や3万4千枚の音楽CD、1万枚の映画のDVDなどをそろえている。

 市立中央図書館の宮本嘉彦館長は「各市町の住民が買い物などで岡山市を訪れた際は、気軽に利用してもらいたい」としている。

 図書館の相互利用は、都市圏の発展に向け定めたビジョン(2017~21年度)に盛り込まれた連携事業(42)の一つで、圏域全体の生活関連サービスを高めることが狙い。
ビジョンでは、住民1人当たりの年間貸出冊数を15年度の5・9冊から21年度には6・0冊に引き上げる目標を定めている。

 県内では、倉敷市を中枢都市とする「高梁川流域連携中枢都市圏」の構成10市町で図書館の相互利用を行っている。

岡山連携中枢都市圏の構築へ向け、協約を交わした13市町の内、9市町が加盟しています。
 岡山、津山、玉野、総社、備前、瀬戸内、赤磐真庭の8市と和気早島、久米南、美咲、吉備中央の5町
 最初の一歩に遅れをとった、津山市か?

平成29年6月議会で「図書館」について質問をしています。
 図書館の利用は、従来の本を貸し出したり読んだりする空間から、大きく変わってきていると感じております。
また、変えなければなりません。
 図書貸し出しカードの統一化を切り口として、津山圏域での定住自立圏構想や岡山市を中心とする連携中枢都市圏構想の中で、公立図書館のあり方について研究を進め、また岡山県図書館協会等で議論を深めていただきたいと要請しておきます。
とまとめましたが、津山市が乗り遅れた現実は、残念!です。
 津山市議会会議録検索サイト
 キーワード:図書館  発言者:安東伸昭
 ※関係者で協議をしたか?どうかが重要と考える。



 






 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年度中四国版白書で特集 農業の先端技術活用例を紹介 

2017年10月30日 | 農業
平成29年10月30日 さんデジ
農業の先端技術活用例を紹介 16年度中四国版白書で特集

中国四国農政局(岡山市北区下石井)は、2016年度の中四国版農業白書「中国四国食料・農業・農村情勢報告」をまとめた。


ICT(情報通信技術)など先端技術を活用した農業を特集している。
▽田んぼごとの収量や作業内容を、パソコン上の地図でチェックして、生産管理に生かしている「夢ファーム」(岡山市)
▽牛に着けた歩数計のデータから、発情や健康状態を把握する山種易産業(高松市)
▽ハウス内の遮光カーテンを自動開閉して、トマト栽培の安定化に取り組む広島県立総合技術研究所農業技術センター(東広島市)
 ―など17事例を紹介している。
他に各農産物の栽培面積や産出額、新規就農者数なども集計している。
A4判、262ページ。
2200部作り、管内の自治体や農業高校に配った。同局のホームページにも全文を掲載している。
 問い合わせは同局企画調整室(086―224―4511、内線2117)。

平成28年度 中国四国食料・農業・農村情勢報告
 http://www.maff.go.jp/chushi/assess/wpaper/h28josei.html#01


第Ⅰ部【特集編】 先端技術で農業を変えていく(PDF : 3,482KB)
http://www.maff.go.jp/chushi/assess/wpaper/attach/pdf/h28josei-33.pdf

特集編の内容
 第1章 スマート農業の導入が望まれる中国・四国地域の農業構造
 第2章 中国・四国地域のスマート農業
 第3章 スマート農業に対する中国・四国地域の農業者の意識
 第4章 スマート農業の可能性
 特集編の編集を終えて

ダウンロードして内容を確認する。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生議員、福山市に次々提案 中心市街地活性化など

2017年10月30日 | 地方自治
平成29年10月30日 


高校生議員、福山市に次々提案 中心市街地活性化など


福山市内の高校生が議員になりきり、若者の視点で代表質問する「高校生議会」が29日、市議会議場であった。五つの委員会に分かれた生徒が、中心市街地活性化や子育て支援などに関する具体的な提案を市幹部らにストレートにぶつけた。

 1~3年生30人が参加し、委員会ごとに登壇。第1委員会は、JR福山駅前に幅広い世代が集って楽しめる場所がないとして「水族館のような施設を造ることで学校行事に利用でき、若者の話題になる」と指摘。第2委員会は、市が6月に設けた育児相談窓口の認知度を高める方策として赤ちゃんの出生時にスプーンやよだれかけなどを贈ることを提案した。

 若者の夢の実現を後押しする「人材プラットフォーム課」を市の組織に設けるアイデアを披露した第4委員会に対し、枝広直幹市長は「どのような形で実現できるか早速検討に入りたい」と強調。他の委員会への答弁でも前向きな発言が目立った。再質問を繰り出す生徒も見られた。

 高校生議会は市制100周年を迎えた2016年に市が初めて開き、福山、笠岡市など備後圏域6市2町の名所や名物を紹介するガイドマップの作製に結びついている。今回の論戦は手話通訳付きでインターネット中継された。

 議長を務めた福山高2年女子生徒(17)は「昨年は質問者として参加したが、今回は第三者的な立場で双方のやり取りを聞くことによって、福山市の事業をより深く学ぶことができた」と話した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市立成名小学校で津山工業高校の生徒による科学体験指導

2017年10月29日 | 教育
平成29年10月28日 津山朝日新聞

津山市立成名小学校で津山工業高校の生徒による科学体験指導

市内の高校生の活躍に「ありがとう!」申し上げます。

津山市立成名小学校では、これまでも津山高等専門学校の生徒さんによるプログラミング指導もありました。
 平成29年7月3日(山陽新聞)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子の結婚式

2017年10月29日 | 催し
平成29年10月29日

甥っ子の結婚式に参列する。

結婚おめでとうございます。

 


プリエージュ岡山


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡津山城跡 二の丸発掘調査現地説明会

2017年10月29日 | 振り返り
平成29年10月28日 13:30~

史跡津山城跡 二の丸発掘調査現地説明会
 鼓笛ミュージックフェスティバルを少し中抜けさせていただき、参加させていただきました。

吐口での説明


石積み背面の構造
 雁木(がんぎ)=石の階段
手前の深いところに、木製桝が設置されていたとの報告

 
根石の状況


排水路の構造
 豊島石製排水溝蓋


説明
 津山市教育委員会文化課 文化財保護係










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児による鼓笛ミュージックフェステバル

2017年10月29日 | 振り返り
平成29年10月28日 13:00~

幼児による鼓笛ミュージックフェステバル
会場:津山総合体育館

出演者
 やよい保育園
 高野保育園
 作陽保育園
 ゲスト:作陽高校吹奏楽部

素晴らしい演奏を披露して頂きました。
やよい保育園 

高野保育園 

作陽保育園 

 
閉会式では、園児の皆さんのやり遂げた達成感で笑顔一杯でした。

 
素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。
感動!です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林を考える岡山県民のつどい

2017年10月29日 | 振り返り
平成29年10月28日 10:00~

第18回森林を考える岡山県民のつどい(グリーンヒルズ津山)開催
基調講演
 木の価値を高める ~有利販売で将来を切り開く~
 講師:赤堀楠雄氏(林材ライター)



 

 


今年も、小雨の中1300本のブルーベリーの苗を無償配布する。



特別掲載
 奈義町のヒノキの苗出荷の様子(豊並種苗様)
 ポット苗を生産されています。

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ラボ発表会を視聴

2017年10月26日 | 教育
平成29年10月25日 16:30~

津山東高校の行学発表会の後に、津山圏域雇用労働センターで開催された、「学ラボ津山企業」発表を視聴する。
大学生が企業訪問をし、企業の魅力を紹介する。
津山工業高校の生徒の皆さんが参加し、学生と社会人で「何のために働くか」を真剣に語り合う場です。
最後に、自分の「働く目的」を宣言しました。

第1部14:40~
 紹介企業
 株式会社マルイ、株式会社津山朝日新聞、株式会社環光、株式会社ナンバの4社
 津山商業高校の生徒の皆さんが参加されました。

第2部16:30~
 紹介企業
 院庄林業株式会社、山陽ロード工業株式会社、レプタイル株式会社、有限会社松永建材店の4社
 津山工業高校の生徒の皆さんが参加されました。 
 大学生の魅力調査報告の後にワークショップが行われ、一つの班に飛び入り参加させていただきました。


 


行政、企業、大学生、高校生のコラボによる津山の企業を知る新しい試みを視聴させていただきました。

平成30年1月27日には、地域企業プロモーションビデオ制作発表会が予定されています。
リンクページは、昨年の様子です。
本年度も津山東高校の生徒の皆さんのプロモーションビデオ紹介の発表もあります。
 楽しみにしています。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山東高校の行学(総合学習)発表会

2017年10月26日 | 教育
平成29年10月25日 13:10~

津山東高校の行学(総合的な学習の時間)発表会を聴講する。
テーマ:地域活用プロジェクト
 高倉地区、成名地区、田邑地区、城西地区、佐良山地区、福南地区
 商店街活性化、公共交通機関
 8か所の地域の調査・課題・提言の発表でした。

第1部 テーマ毎に分かれて、関係者に向けての発表
    どのグループも3グループでのプレゼンテーション
    私は、公共交通機関の発表会場に行く


第2部
各テーマの代表者の全体発表(体育館)
 2年生・普通科1年生も視聴する





第3部
講評
 岡山大学   宮本先生
 和気閑谷高校 江森先生
 津山東高校  桑元秀明校長

▼最優秀賞:商店街活性化班
  リフレクト印刷により、商店街に人を寄せる提案でした。

リフレクト印刷とは 
再帰反射の原理を応用し、フルカラーを再現。
光を集めて反応する最先端の特殊印刷技術です。
特殊なプリントをされた印刷物に、スマートフォン・デジタルカメラでフラッシュ撮影をするとその光が反射する再帰反射の原理を用いて、隠された絵柄・文字を発光いたします。
これまでの再帰反射技術とは違い、通常時に見える情報と光が当たった際の情報が異なる新しい印刷技術です。
視認性を保つ用途から、フォトスポット・ポスター等の販促物・アパレル等の企画のギミックとして活用範囲の広げており、SNS拡散の導線としても注目を集めています。

発表には、先輩から引き継いで継続調査した地域もありました。
まさに、PDCAサイクルの実施案件です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする