安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

交通事業者へのバス運行委託 複数年で補助金支給可

2022年12月28日 | 広域行政

令和4年12月28日

国交省

複数年で補助金支給可=交通事業者へのバス運行委託

国土交通省は2023年度、地域のバス会社に対し、3~5年間にわたり補助金を支給できる新制度を設ける方針だ。

自治体がバス会社に特定のエリアでの運行を委託。

複数年の支給を担保することにより、経営効率化の見通しを立てやすくする狙いがある。

    

23年の通常国会に地域公共交通活性化再生法改正案の提出を目指す。

 国交省は、自治体を通じ、赤字の路線バスの数に応じた補助金を交通事業者に単年度で支給している。

ただ、事業者の経営努力で利益が出ても、その分補助金は減少。事業者のモチベーション向上策が課題となっていた。

 そのため、国交省は事業者の意欲を引き出す制度を創設。

自治体と事業者との間で運行委託に関する議論を求める。

委託するエリアでの運賃やルート、運行回数などのサービス内容について双方で合意すれば、運行委託の協定を締結してもらう方針。

地域公共交通計画への記載も義務付ける考えだ。

 協定に基づき、事業者は複数年にわたり路線バスを運行する。

国交省は自治体や事業者に対し、運行委託の初年度に期間中に支払う予定の補助金の総額をあらかじめ示す。

その上で、黒字が出ても補助金を減らさず支援を行うことを確約する。

この他、事業者が手元に入る補助金を把握できることで、バスの購入など設備投資の計画を立てやすくする狙いもある。

 国交省は23年度以降、当面は現行の赤字路線バス単位での補助金制度を継続させる考えだ。

ただ、今後は地域の実績なども踏まえ、事業者に複数年で補助金を支給できる新制度への移行を自治体に促していく方針だ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル線存続へ方向性確認 姫新線など沿線9首長意見交換

2022年10月18日 | 広域行政

令和4年10月18日  さんデジ

 

ローカル線存続へ方向性確認 姫新線など沿線9首長意見交換

採算の厳しさからJR西日本がローカル線の一部区間の存廃を含めた協議を沿線自治体に求めている問題で、

姫新、因美、津山線沿いの県北4市5町の首長は17日、津山市役所で利用促進や今後の要望活動について意見交換し、

存続に向けた方向性を確認した。

   

 同市の谷口圭三市長が呼びかけ、オンラインや代理も含め新見、真庭、美作市、鏡野、勝央、奈義、久米南、美咲町の首長が出席。

利用促進策として、

▽鉄道ファン向けイベントの企画

▽駅からの移動の利便性向上

▽沿線自治体での統一事業の推進―といった取り組みを挙げた。

 JRや国に対しては「ローカル線は地域の活力に関わる。

JRの経営の観点からだけで判断するのはおかしい」「交通ネットワーク維持や全国的なサービス均一化の問題であり、国の関与が必要」とする指摘もあった。

 県北自治体による問題検討組織の設立や県選出国会議員、県、JRへの要望活動を求める提案もあったが「他の枠組みでも動きがあり、

効果的なやり方を調整する必要がある」などと意見が分かれ、結論を持ち越した。

 会議後、代表世話人の谷口市長は「路線維持に向けた方向性は確認できた。引き続き協議し、

今後の具体的な活動につなげていきたい」と話した。

 ローカル線を巡ってはJR西が4月、赤字路線の収支を初めて公表。

県内では姫新、因美、芸備の3線が含まれていた。

 

NHK岡山放送

  “今後のあり方議論のJR線” 沿線首長が意見交換 津山市|NHK 岡山県のニュース

 

津山朝日新聞

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル鉄道、バス転換も

2022年07月25日 | 広域行政

令和4年7月25日

国交省検討会「見直し協議」

「1000人未満」=ローカル鉄道、バス転換も

 経営状況が厳しいローカル鉄道の在り方を話し合ってきた国土交通省の有識者検討会は25日の会合で、提言案を大筋でまとめた。

利用者が少ない路線に関し、関係者間でバスへの転換を含めた運行見直しの協議に入る仕組みを提案。

対象路線の選定に向け、1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)が「1000人未満」といった目安を盛り込んだ。

 新たな仕組みでは、一定の条件を満たす路線を対象に、鉄道事業者や沿線自治体の要請に基づいて国が協議会を設置。

3年以内に対策を決める。

利害が対立しがちな事業者と自治体の議論に国が関与して、持続可能な公共交通の再構築に向けた合意形成に努める。

 協議会では、路線を存続させるか、廃止した上でバスに転換するかを含めて話し合う。

バス高速輸送システム(BRT)や、自治体が線路などの施設を保有して事業者が運行する「上下分離方式」の活用なども選択肢となる。 

 対象路線については、通勤や通学の利便性確保も考慮。

ピークとなる1時間に駅間の乗客が500人を超える場合は、協議対象から除外する考え方も示した。

 ローカル鉄道では、沿線の人口減少やマイカー利用の増加により乗客が大幅に減少。

新型コロナウイルスの影響もあり、各地で厳しい経営状況が続いている。

このため、国交省は2月に検討会を設置。事業者や自治体関係者の意見も聞き、対応策を探ってきた。

 

jR西日本によると、15年度の輸送密度は、

津山線津山-岡山間(58.7キロ)は3616人だが、

姫新線津山-中国勝山間(37.5キロ)が875人、

因美線東津山-智頭間(38.9キロ)が197人といずれも千人を下回る。

岡山県北 線存続へ地域遺産活用 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)(平成29年4月30日)

   

 

国土交通省

  鉄道:鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

 

岡山県 在来線活性化へ協議会設置 

  27市町村とJR 利用促進策検討

岡山県は25日、利用が低迷するJRローカル線の活性化策を探るため、

県内27市町村とJR西日本を含む実務者レベルの「県JR在来線利用促進検討協議会」を同日付で設置したと発表した。

各路線の利用状況や課題を共有しつつ、効果的な施策を検討する。8月下旬に初会合を開く予定。

 県などは1月、同じ枠組みで勉強会を発足させて情報交換を重ねており、協議会では利用促進策の検討に軸足を移す。

それぞれの担当課長で構成し、年1、2回開く全体会に加え、路線や地域ごとの施策を協議するワーキングチームを立ち上げる。

県によると、現時点ではJR西が採算が厳しいとする姫新線などを対象にしたチーム設置が想定されるとしている。

 この日の定例記者会見で伊原木隆太知事が概要を説明し「全国には利便性を高めることで問題を解決した事例もある。

成功させるのは難しいが、どういう可能性があるのか考えるのは意義深いことだ」と述べた。

 ローカル線を巡ってはJR西が4月、輸送密度2千人未満の路線の収支を公表。

自社の努力だけでは維持が難しいとして地元自治体に存廃を含めた在り方を協議するよう求めている。

 

山陽新聞(2022.7.26)

JR線区 輸送密度千人未満目安 国交省検討会 地方線の存続議論

国土交通省の有識者検討会は25日、人口減や新型コロナウイルスの影響で利用者が低迷するローカル鉄道の再構築に関する提言をまとめた。

存続や廃止を前提とせず、国と沿線自治体、事業者による地域協議会を設け、鉄道の利用促進などを議論する仕組みを盛り込んだ。

JR線区の協議対象は、1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)が平時で千人未満などが目安。

協議会設置から3年以内に鉄道を存続させるかバスなどへ転換するか結論を出す。

 事業者か沿線自治体の要請を受け、国が「特定線区再構築協議会(仮称)」を設置する。

利用状況が危機的で、複数の都道府県や経済圏、生活圏にまたがるなど合意形成に広域的な調整が必要とされる線区が対象。

利用実態の分析のほか、増収や利便性アップに向けた実証事業などの取り組みにかかる経費を支援する。来年度から協議に入れるよう準備を進める。

 国交省は対象となる具体的な線区は示さなかったが、コロナ禍の影響がない2019年度に平時の輸送密度が千人未満だったJR線区は全国で100程度。

このうち、JR西日本が今年4月に公表した線区別の経営状況によると、岡山支社管内(岡山県、広島県東部など)では

芸備線東城―備後落合(輸送密度11人)

因美線東津山―智頭(同179人)など3路線6区間が該当することになる。

    

 一方、提言では隣接する駅間の1時間当たりの乗客数(上り、下りのいずれか)が1区間でも500人を上回っている場合は対象外とした。

都道府県庁所在地など拠点都市をつなぐ特急、重要な貨物列車が走るJR線区、自治体出資の第三セクターなども除外するとし、協議会設置は地域の判断に委ねた形だ。

 JRは、輸送密度が2千人を下回ると鉄道サービスの維持が困難と主張。

国交省は「JRの考えよりも厳しい状況に限るべきだとの議論があり、半分の千人未満としたが、あくまでも目安。

千人を下回ったら必ず協議会を設置しなければならないというものではない」と説明。

その上で「地域の公共交通のグランドデザインを描くのは各自治体の仕事。

まずは各自治体が汗をかいて事業者と議論し、うまくいかない場合に国がバックアップしていく」などとした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやま広域企業ガイド2021

2020年03月15日 | 広域行政
令和2年3月15日

「つやま広域企業ガイド2021」が公開されました。
 作成者:若者の定住化推進委員会

 県北企業210社の企業紹介の企業紹介が載っています。
 インターンシップ情報なども載っています。

  なりたい
  自分が
  ここにある。



 

QRコードからもアクセスできます。

 


これまでの企業ガイドの表紙変遷





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作国商工団体連絡協議会の今後!山陽新聞記事

2018年08月18日 | 広域行政

平成30年8月18日 山陽新聞

美作国商工団体連絡協議会の内容です。
 12月に10市町村による「定住自立権構想」策定に向けての意見交換会開催予定について


進むべき方向は大歓迎すべきものですが、これまでの事例をもとに成果に結びつかなかった要因について検証が必要だと考えます。
 
 例-1 広域クリーンセンター設置における脱退
 例-2 岡山県北森林・林業活性化促進議員連盟の脱退
 例-3 美作観光連盟を休会
 例-4 津山市と5町が定住自立圏の現状把握

また、首長との意見交換は、公開の場で行っていただきたい。
 

参考ブログ
 安田総務次官が講演―圏域行政、実効性ある形に(平成30年7月19日)

 参考:自治体戦略2040年構想研究会第一次・二次報告書です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000562116.pdf



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地方自治政策研究会(第32回)を津山市で開催

2018年07月23日 | 広域行政

岡山地方自治政策研究会(第32回)を津山市役所会議室で開催しました。
テーマ:津山産業支援センターの取組について
 講師:宇佐美善朗統括マネージャー・沼泰弘主幹





西日本豪雨災害の関係で、出席者は少人数となりましたが、津山の産業支援センターの取組をしっかり聞いてただきました。
災害支援中での参加、ありがとうございました。

・産業支援センターの重点事業
・異業種連携プラットフォームから生まれた新製品の紹介と今後の展開について
・MADE IN TSUYAMAプロジェクト
・U・Iターン創業等の支援について
・オープンファクトリー事業について
・まちなかカレッジについて




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田総務次官が講演―圏域行政、実効性ある形に

2018年07月19日 | 広域行政
平成30年7月19日 時事通信
安田総務次官が講演―行財政調査会
圏域行政、実効性ある形に

 総務省の安田充事務次官が19日、東京都内で開かれた地方行財政調査会主催のセミナーで講演した。
人口減少が深刻化し高齢化がピークを迎える2040年ごろの自治体行政について「だいぶ変わってくるのかなと感じざるを得ない」と指摘。
将来的に行政サービスを維持できるよう、複数の自治体による圏域単位の行政を推進する法的枠組みの整備を求めた同省研究会の提言を踏まえ、「現在も圏域行政はあるが、より実効性のあるものを考えないといけない」と強調した。


第42回行財政研修会東京セミナーで講演する安田総務事務次官=19日午後、東京都千代田区

 安田次官は、連携中枢都市圏など圏域行政の現状に関し、「広域観光とか施設の共同利用とか、連携する市町村が対立しない分野で導入されているケースが多い」と説明。

「地域再生計画で言えば、策定主体は市町村に法律上限られているが、圏域という広域圏も策定主体になり得るような仕組みを考える必要があるのではないか。
第32次地方制度調査会で議論を深めたい」と述べた。

 一方、同省の「町村議会のあり方研究会」がまとめた、小規模市町村での議員の成り手不足解消に向けた提言をめぐっては「取り扱いは決まっていない。町村議会議長会など3団体と意見交換しながら決めたい」と語った。

 また、自治体間での過剰な返礼品競争が問題となっている、ふるさと納税に関しては「依然として一部の団体が(総務省の)通知に沿った対応を行っていないのは、誠に残念なことだ」と苦言を呈した。
同省は4月、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下に抑えることなどを要請する通知を自治体に出している。

 安田次官は「ふるさと納税制度の存立の危機にさらされていると考えている。
こうした状態が続けば、新たに何らかの制度的対応を検討せざるを得ない」と述べ、基準より高かったり、他地域の産品を贈っていたりする自治体に早期の見直しを求めた。

添付された資料は、7月11日に出席した「全国地方議員サミット2018」とほぼ同じ内容となっています。

※7月11日の「全国地方議員サミット2018」の特別講演として、野田総務大臣のピンチヒッターのとして登壇された、安田充総務事務次官の講演を聴講しました。

「2040を見据えて構想する地方のあり方」について

自治体戦略2040構想、興味深い話しでした。
地方では地方の議員のなり手不足の問題あり大川村のように住民総会などの話も出始めているし、長い目でみて今の自治体運営のままでは駄目。
「なぜ、団塊ジュニアのジュニアがいないのか?」という問いもありました。
年齢階級別の所定内給与額の変化(データ)をみても、72〜76年の生まれの世代は就職氷河期の世代であり、他の世代に比べてバブル崩壊後の影響を最も受けているという分析の紹介。

提示された資料の中で、岡山県の2015から2040年の人口予測をまとめてみました。
津山市は、10万~20万人の街ですが、10%~20%減の街となっています。
周辺市町村と共創しながら、適格な政策が求められる。
 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山大学との包括連携協定調印

2018年07月18日 | 広域行政
平成30年7月18日 新聞報道

岡山大学との連携協定調印
連携協定締結者 
  岡山大学、津山商工会議所、作州地域の10市町村
目的
  地方創生と人材育成に関する包括協定
   「持続可能な地域社会の再構築に向け連携して取り組む」

山陽新聞(H30.7.18)掲載


津山朝日新聞(H30.7.14)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域企業プロモーションビデオ制作発表会

2018年01月28日 | 広域行政
平成30年1月27日 13:00~17:00
地域企業プロモーションビデオ制作発表会

榎田竜路先生の指導の下に制作されてプロモーションビデオの発表会(試写会)です。
企業の部、津山東高校生の部の20本を制作過程の苦労話しを含み視聴しました。
 ・「認知開発力」物事の中に新しい関係性を見いだし価値化する力
 ・ものの見方が変わる 「思考を可視化する」

榎田先生の合格が出ないと完成でないことで、当日の朝まで編集作業を行った作品も多数ありました。


会場の様子


制作者とのトーク


津山東高校生と取材と受け入れた企業の皆さん

一般の部
・(株)末田薬局 ・(有)内田縫製 ・(有)さしこう ・高倉自治協議会 ・tie the knot
・(有)美絹糸院 ・(株)半鐘屋 ・(株)すえ木工 ・わかな合資会社 ・サトミ紙工(株)
高校生の部

・医療法人東浩会 石川病院 ・加茂繊維(株)・(株)新日本テック ・社会福祉法人清風会 ・IKOMAロボテック(株)
・(株)早瀬食品 ・アセス(株)・社会福祉法人津山福祉会 特別養護老人ホーム 高寿園 ・(株)本山合金製作所 ・共和機械(株)



制作されたプロモーションビデオは、2月に入って、津山市地域創造協議会のホームページで視聴ができます。
 現在は、昨年度のPVを観ることができます。

津山市定住ポータルサイト「LIFE]からも閲覧可能です。

津山朝日新聞記事(20180129追加)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山駅で公共交通紹介イベント 

2017年11月11日 | 広域行政
平成29年11月11日 

津山駅で公共交通紹介イベント バスやタクシーを身近に感じて

2018年度中の「公共交通利用の日」制定を目指している津山市は11日、バスやタクシーといった公共交通を身近に感じてもらおうと、JR津山駅北口広場(横山)でプレイベントを開いた。


 広場には、公共交通のメリットを紹介するパネルのほか、市コミュニティーバス「ごんごバス」の小循環線で使われている車両、車いすのまま乗り降り可能な新型タクシーなどを展示。
子どもたちは、特製の制服を身にまとい、運転手の気分になってハンドルを握り、記念撮影していた。

 公共交通に関するアンケートも行われ、津山東高の2年生17人が作業を手伝った。


みまさかスローライフ列車運行時刻

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする