安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

ローカル鉄道存続へ正念場

2022年08月08日 | 社会・経済

令和4年8月8日

ローカル鉄道存続へ正念場

  生活の足影響、地方に危機感

 採算が悪化したローカル鉄道の存廃論議が活発になってきた。

国土交通省の有識者検討会が先月下旬、協議の対象となる路線の目安を策定。

JR西日本、東日本は今年春以降、赤字路線の収支を相次ぎ公表した。

新型コロナウイルス感染拡大の打撃を受けた鉄道各社は維持コストを軽減したい考えだが、

生活の足に影響が出る沿線住民の反発が予想され、調整は難航しそうだ。

 国交省の検討会は、バスへの転換を含む見直し協議入りの目安について、

1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)が1000人未満の区間などと設定した。

同省の別の小委員会は赤字路線の収支改善を促すため、鉄道会社と自治体が合意すれば国が認可する運賃の上限を超えた値上げを認める改革案を示した

岸田文雄首相はこれらの方針に理解を示し、「国もしかるべき責任を果たすように」と同省に指示している。

 背景には、人口減少や自動車普及に伴う利用者数の減少がある。

鉄道は線路や車両の維持に多大なコストがかかるため旅客が少ない地域には向かないとされる。

鉄道各社は、都市部などで得た利益により不採算路線の損失を補う「内部補助」でローカル鉄道を維持してきた。

ただ、コロナ禍で都市部での旅客数も減少しており、内部補助による路線維持は難しくなりつつある。

 JR北海道、四国、九州は経営基盤が弱く、先行してローカル線の収支を公表。

JR東海以外の収支が出そろった。

JR西と東が発表した輸送密度2000人未満の区間の収支はすべて赤字で、

赤字額の合計はJR西の17路線30区間が247億円(2017~19年度の平均)、JR東の35路線66区間が693億円(19年度)に達した。

旅客需要が今後完全に戻る保証はなく、各社は「厳しい区間はいっそう厳しさを増す」(JR東の高岡崇執行役員)と訴える。

 鉄道各社は採算性が特に低い区間についてバス転換や自治体支援拡充などの対策を進めたい意向で、

地方からは「強い危機感を持った」(山形県の吉村美栄子知事)と警戒する声が上がる。

交通運輸について調査や政策提言などを行う運輸総合研究所の海谷厚志主席研究員は、

各路線の必要性や再建可能性をデータに基づいて丁寧に検証すべきだと指摘した上で「企業、自治体、住民が『三方よし』

と思える結論を得ることが重要だ」との考えを示している。

 ◇採算が悪化した主なJRのローカル線

 路線     区間        損益

【JR西日本】

▽山陰線  出雲市―益田     ▲34.5

▽紀勢線  新宮―白浜      ▲28.6

▽小浜線  敦賀―東舞鶴     ▲18.1

▽関西線  亀山―加茂      ▲14.6

▽芸備線  三次―下深川     ▲13.2

▽山陰線  城崎温泉―浜坂    ▲11.8

【JR東日本】

▽羽越線  村上―鶴岡      ▲49.0

▽奥羽線  東能代―大館     ▲32.4

▽羽越線  酒田―羽後本荘    ▲27.1

▽奥羽線  大館―弘前      ▲24.3

▽津軽線  青森―中小国     ▲21.6

▽只見線  会津坂下―会津川口  ▲ 7.6

(注)JR西は2017~19年度の平均、JR東は19年度。

損益の単位は億円。▲は赤字

 

 会津若松(福島県会津若松市)―小出(新潟県魚沼市)間の135.2キロを結ぶ只見線は「秘境路線」として鉄道ファンの人気も高い。

豪雪地帯で冬季は沿線の国道が閉鎖されるため、地域住民の貴重な足でもある。

しかし2011年7月の豪雨で橋などが流され、会津川口(福島県金山町)―只見(同県只見町)間の27.6キロが不通に。

今もバスで代行輸送が行われている。

 一方で只見線はJR東が公表した利用者の少ない赤字路線の一つ。

1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)について不通区間に隣接する会津坂下(福島県会津坂下町)―会津川口間は179人、

只見―小出間は101人(いずれも19年度)となっている。

 JR東は当初、会津川口―只見間のバス転換を提案したが、地元は反発。関係者で協議を進め、自治体の財政負担を条件に鉄道での復旧に合意した。

 県と沿線自治体など17市町村は線路などの復旧費約90億円の3分の2の負担を受け入れ、年間約3億円を見込む維持費用も自治体で持つ。

 財政負担は軽くないが、地元自治体は只見線が11年ぶりに全線再開すれば、観光面で経済効果があると期待する。

福島県の久保克昌生活環境部長は「只見線は地域の宝。(路線存続を求める)地元の声が大きかった」と振り返る。

 国土交通省の有識者検討会は7月、関係者の間でバス転換を含む見直し協議に入る仕組みの創設を提言した。

沿線の福島県金山町の押部源二郎町長は「不採算と切り捨てるのは簡単だが、そうではない」と指摘。

「(ローカル鉄道が)地域の生活やなりわいを守っている。

新たな公共交通の組み立てと支援の在り方をこれから協議していく必要があるのではないか」と話す。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄時代の大借金、いまだ完済されず!

2022年08月07日 | 社会・経済

令和4年8月7日

国鉄時代の大借金、いまだ完済されず!

 そして今度はローカル廃線問題、次の負担先はいったいどこだ?

1966年以降、民営化まで一貫して赤字
 国土交通省が、赤字ローカル線の廃止・バス転換に向けた議論を後押ししている。この動きのなか、改めて注目されているのが、国が鉄道に割く予算の少なさと残された国鉄債務の問題だ。

【画像】ここが聖地!? 意外と知られていない鉄道模型の「聖地」を見る(6枚)

 国土交通省(国交省)で鉄道を扱うのは鉄道局である。そこに毎年割り当てられる予算は、約1000億円。国交省全体予算の2%程度だ。道路関係予算は年間約1.7兆円規模で、全体予算の30%を占めているのに比べると、圧倒的に少ない。

 この1000億円のうち、約800億円は整備新幹線(北海道新幹線、東北新幹線、北陸新幹線、九州新幹線鹿児島ルート、九州新幹線長崎ルート)の建設費に割り当てられるため、残された予算は200億円程度。JR東日本が7月28日に公表した2019年度のローカル線赤字額は、

「約698億円」

である。

 もしも、国が赤字ローカル線の維持に介入するならば、大幅な予算の増額が必要なのはいうまでもない。

 鉄道局の予算額が限られているのは、国鉄に巨額債務があるからだ。国鉄は1949(昭和24)年6月、国営から独立採算制の公共企業体「日本国有鉄道」として発足した。発足当初は大規模な人員整理などで混乱したが、輸送力の回復、車両・施設の更新によって、経営環境は回復。運賃で十分に利益をあげる優れた公共企業体となった。

 しかし、東海道新幹線が開通した1964年頃から経営は悪化し始めた。モータリゼーションの発達により自動車や航空機との競争が激化し、また人件費が増大。さらに、国が運賃だけでは利益の見込めない新線の建設を推し進めたことが原因だった。

 結果、東海道新幹線の開通が華々しく行われた1964年度には8300億円の赤字に。1964年度と1965年度はそれまでの繰越金で補填したものの、1966年は赤字に転落。以降、分割民営化まで一貫して赤字が続いた。

膨れあがった債務
国労、動労のスト突入で駅構内に張られた組合のスローガン。港区の国鉄品川駅。1980年4月撮影(画像:時事)© Merkmal 提供 国労、動労のスト突入で駅構内に張られた組合のスローガン。港区の国鉄品川駅。1980年4月撮影(画像:時事)
 この補填のために使われたのが、政府の財政投融資からの借り入れと鉄道債券だった。この債務が積もり積もって、国鉄分割民営化時点では長期債務の総額は

「約37兆円」

まで膨れあがった。

 このうち、JR東日本・JR東海・JR西日本の3社が合計約6兆円を、新幹線鉄道保有機構が約5兆5000億円を引き受けた。

 残りの約25兆5000億円は、国鉄清算事業団の引き受けとなった。一部はJRが引き受けたものの、あくまでJRは、国鉄とは連続性を持たない新会社だ。そのため債務の返還と余剰人員の就職あっせんを担う特殊法人として、清算事業団が設立されたのだ。清算事業団は政府の方針に基づいて債務を処理するための組織だったが、結局のところ、国民が約25兆5000億円の借金を背負わされた。

 前述の通り、この債務は

「郵便貯金」

「国民年金」

などを運用する財政投融資と、政府が保証した鉄道債券だ。

 前者は、将来の郵便貯金の金利や年金の原資である。後者は、政府の信用によって購入されているものだ。そのため、破綻は不可能だった。そんななか、清算事業団では債務をできる限り減らすことが目的とされた。債務が減れば、残りは一般会計予算で処理する方針が採られたためだ。当初の予定では1998(平成10)年度から一般会計予算で処理することになっていた。

 債務を減らす手段としてもっとも有望だったのが、国鉄の所有していた遊休地の売却だ。

 分割民営化頃、その公示価格は約7兆円。そこにバブル景気の追い風が吹き、土地の価格は跳ね上がった。このときに売り抜けていれば、債務は大幅に解消できた。しかし当時、政府内では地価高騰をあおるとして、売却に反対する意見が多かった。そして、バブル景気が崩壊すると、一転し価格は下落。買い手もつかない状況になり、精算計画は完全に破綻した。

国鉄の債務はなぜか「たばこ」に
たばこ(画像:写真AC)© Merkmal 提供 たばこ(画像:写真AC)
 1997(平成9)年に政府・与党の財政構造改革会議が開催された時点で、旧国鉄の債務は

「約28兆円 + 金利」

になっていた。なお、有利子の債務は約15億円。毎年の金利は6600億円だった。

 この処理は紛糾したが、1998年10月に旧国鉄債務処理法が成立。ここで「新たな国民負担」として提案されたのが、たばこ1本あたり1円の税金を引き上げる

「たばこ特別税」

だった。1998年当時で日本たばこ産業(JT)のたばこ販売量は、年間約2500億本である。ここから入る税収を、国鉄債務に充てた。

 こうして、1998年12月から、たばこは1箱あたり20円が値上げ、1本あたり0.82円の税金が上乗せされ、国鉄と国有林野事業の債務処理に充てられることになった。

 当時は、既に健康が意識されている時代。嗜好(しこう)品ならば反対意見が少ないとみられ、

「鉄道とはまったく関係ない」

たばこから国鉄の債務を負担することになったわけだ。

 この時点で、債務の返済まで60年が予定されていたため、喫煙者は現在も

「国鉄の債務を支払っている」

ことになる。

 今では、政府も自治体も禁煙を促進しているが、喫煙者が減るほど国鉄の債務返還計画も狂う――という、奇妙な状況が続いている。

 いまだに債務が処理できない時点で、国鉄分割民営化は大失政だった。国鉄債務の原因のひとつである新線建設を止めなかった国が、今度は廃線を促進するルールづくりに着手しているのが、現在の姿なのだ。

 いったい、今度はどこに負担を押しつけるのか?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社サーキュラーペット

2021年12月24日 | 社会・経済
令和3年12月24日

久米工業団地内企業立地

株式会社サーキュラーペットの県営 久米産業団地への立地について、津山市、岡山県及び同社の間において立地協定書調印式が行われまし
  開催日時:令和3年12月23日(木) 11時から
  開催場所: 津山市役所 3階 庁議室
 立地企業 名: 株式会社サーキュラーペット
        代 表 者 代表取締役 本田 大作
        本社所在地 東京都港区海岸3丁目20番20号

 

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市地域商品券の発行について

2021年08月20日 | 社会・経済
令和3年8月20日 再掲
「eつやま商品券」の申し込み受付が、本日(8月20日)までとなっています。
 購入を検討されている方で、申し込みが未了の方は、本日中に手続きを完了してください。
 抽選日:8月25日
 使用期間:8月30日~2022年1月31日

 昨日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、まだ残っているとのことです。


令和3年7月20日

津山市地域商品券の発行について

本日より、「eつやま商品券」の受付が開始されます。
 20%のプレミアムが付きます。
 発行枚数:10000件
 1人2件分を購入できます。
 詳細は、QRコードを読み込んでください。
 

 「eつやま商品券」チラシ
 

 取り扱い店舗募集中
 

津山市プレミアム付き商品券「さくら」の申し込み受付中
 1人3枚まで
 発行枚数:5万枚
 




取扱いは、津山都市整備公社です。
購入条件等をご確認に上、申し込みください。

今後の商品券発行の予定
 津山市プレミアム付き商品券「うまい券2」の発行を準備しています。
 プレミアム率 30%
 利用期間:令和3年10月11日から令和4年2月28日
 申し込み方法等詳細が解り次第公表されます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作州商工会地域商品券「スマイル」の申込み受付中(津山市)

2020年08月03日 | 社会・経済
令和2年8月3日

作州商工会地域商品券「スマイル」の申込み受付中
 本日の山陽新聞折り込みチラシが入っていました。

 裏面には、勝北、加茂、阿波、久米地域で「スマイル」が使える店舗名の記載があります。
 是非、チラシをお読みいただき申し込んでください。
 申込み期限は、8月21日(金)必着です。
 申込用紙は、作州商工会並びに各支所、出張所にあります。



関連ブログ
 津山市新型コロナウイルス感染症対策支援制度






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市は、プレミアム商品券を7月15日から申込み受付を開始

2020年07月10日 | 社会・経済
令和2年7月9日

津山市は、プレミアム商品券を7月15日から申込み受付を開始します。
 申込み受付は、津山商工会議所、作州津山商工会
 一人3冊まで応募ができます。
 1冊 1万円でプレミアム3千円が付加されます。






関連ブログ

過去の市民を対象としたプレミアム商品券の販売
津山市プレミアム商品券発行(平成27年6月15日)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェクトの抗菌塗料

2020年05月21日 | 社会・経済
令和2年5月20日 

津山市役所のカウンターを抗菌塗料を塗布
 「抗菌抗ウイルスコーティング剤」


津山市産業支援センター応援プロジェクト
 
株式会社フェクトに関する「安東ブログ」

株式会社フェクトの塗料(令和1年5月17日)

つやまエリアオープンファクトリー(平成30年7月29日)

津山市の『株式会社フェクト』が開発した「ナノ金コーティング剤」(平成30年2月18日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税に伴う鉄道やバス各社の運賃・料金の値上げ

2019年09月06日 | 社会・経済
令和元年9月6日

鉄道、バス12社が運賃値上げへ
  消費増税に合わせ10月1日から

消費税増税に伴う鉄道やバス各社の運賃・料金の値上げが5日、国から認可された。
岡山県内でも多くの区間で値上げとなる。
新運賃は10月1日から適用される。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルネ・津山 3年ぶり黒字転換

2018年06月25日 | 社会・経済
平成30年6月25日

アルネ・津山 3年ぶり黒字転換 街づくり会社が3月期決算報告

アルネ・津山(津山市新魚町)を管理運営する第三セクター・津山街づくり株式会社(同所)は25日、定時株主総会を開き、2018年3月期決算を報告した。
本業のもうけを示す営業利益が298万円(前期は営業損失909万円)と3年ぶりに黒字に転じた。

 来客数は前期比1・8%減の約242万人だったものの、4階の空きスペースに昨年3月、市の子育て支援拠点施設がオープンしたことなどで売上高が同4・1%増の3億8050万円に改善した。
経費もLED化の減価償却費などが増えたが、電気代の削減などで水道光熱費が約300万円削減でき、3億7738万円と同0・7%増にとどまった。

 経常損失は590万円(前期は経常損失1622万円)で3年連続の赤字、前期に国の補助金を特別利益に計上したことから2429万円の黒字となっていた純損益も、769万円の赤字となった。

 同社は「核テナントの天満屋や8月に開所する『おかやま出会い・結婚サポートセンター』と連携して既存店の活性化と収益向上を目指し、経費削減を進めて経営基盤の健全化を図りたい」としている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡野町内企業の見学ツアー

2018年02月27日 | 社会・経済
平成30年2月27日

鏡野町内企業の見学ツアー
 津山市内の高校1年・2年生を対象とした、企業見学ツアーの参加者を募集。


津山市でも開催し、私的に参加できた企業見学ツアーです。(他にもあります)
・平成29年8月23日インターンシップと企業見学バスツアー

・平成29年1月21日実施の企業見学バスツアー

・平成28年1月30日実施の企業見学バスツアー

共創しながら、総合の情報交換を進めてほしいです。
「共創」とは、多様な立場の人たちと対話しながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくこと。
企業の場合は、消費者や協力関係にある企業、社外人材といったステークホルダーを巻き込みながら、プロジェクトを進めていきます。
商品を開発・改善したり、広めたりするためのマーケティング手法として、またはイノベーション創出のきっかけとして、近年のビジネス戦略において重要な概念と捉えられています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする