平成24年10月31日 13:55~
津山市立新野小学校相撲大会(開校136年記念場所)の応援に伺う。
1年生から6年生までの予選を勝ち抜いた24名(男女それぞれ12名)が優勝を競い、毎年開校記念の月に行っている「新野場所」
力のこもった相撲の取組を応援させていただきました。
6年生の相撲(隆真勝の勝ち)
取組表
多くの保護者の方や、おじいちゃん、おばあちゃんの応援を受けながら、てっぺんを目指して確りとした取組をみさせていただきました。
土俵周りでは、今年は決勝に残れず悔しがっているお孫さんの話や、昨年は決勝戦で敗れたが今年は優勝したと、喜んでおられるおじいちゃん。
さまざまな思いのある「新野小学校場所」でした。
昨年(2011年)の新野小場所http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20111028
平成24年10月29日・30日
市町村議会議員短期研修会④を受講
「議会改革を考える」
場所:全国市町村国際文化研究所(滋賀県大津市)
初日:10月29日(月)13:00~20:00
講義:北川正恭(きたがわまさやす)教授(早稲田大学大学院公共経営研究科)
講義:中村健次席研究員(早稲田大学マニフェスト研究所)
事例紹介:田中隆敏議員(熊本県三船町議会)
事例紹介:松野豊議員(千葉県流山市議会)
対談、意見交換会
2日目:10月30日(火)9:00~14:30
演習:議員定数についてダイアログ手法により
講義:今後の議会改革の進め方
「議会改革を考える」のテーマは初めての取組であるが、全国260名の申込者があり、抽選で56名が受講された。
北川正恭教授の講義
・「ドミナントロジック」-「こんなもんだ」という思い込みのことである。
議員は、「ドミナントロジック」をいかに破るかが求められている
・「立ち位置」を知り、行動を起こす。
・「改革」と「革命」
「改革」とは、いまある体制の中で、昨日より今日、今日より明日へと変えて行く。
体制を強化する。(保険制度、年金制度が確立した)
「革命」とは、昨日の立場と断絶して、今日を創らなければならない。
2日目の演習では、「議員定数について」をダイアログ(対話)で行う。
・自分の考えをはっきり述べる。
・自分の主張や立場に固執しない。
・自分と相手の思考のプロセスに注意を払いながら、その意味を深く探求する。
・相互理解と共通の理解を見出すための会話の方法
受講者が10班に分かれ、私の1班は、6名の受講者(青森市議(青森県)・村上市議(新潟県)・湖南市議(滋賀県)・信濃町議(長野県)・三豊市議(香川県)・津山市議(岡山県))で構成、ダイアログ形式で行う。
〈つづく〉
平成24年10月24日 13:00~18:00
岡山6次産業化サポートセンター主催による研修会を受講する。
演題:おいしくて、安全で、安心な加工特産品づくり
「やさしい商品開発の手順 品質管理と品質表示の基礎」
講師:内藤善次郎先生(株式会社キ―スタッフ シニアアドバイザー)
大変参考になる、研修会でした。
詳細は、後日まとめて、公開します。(あっという間の5時間でした)
平成24年10月21日 10:00~
めざせ元気!!こけないからだ勝北大会に参加する。
昨年までは、津山市全域の受講者が、総合体育館に集まって、こけない体操を行っていたが、参加人数が多くなり、各地域での開催となりました。
新野小学校 体育館に300名あまりの講座受講者が集まり、こけないからだ体操勝北大会が開催されました。
最高齢は90歳の方が3名参加されていました。
体育館全体が開会前から熱気にあふれ、すごいパワーを感じました。
旧勝北地域では、29教室567人(全ての地区)で開催されています。
各地区では、週1回の開催ですが、自宅でもやっておられるのでしょう!みなさん元気です。
津山市が全国に誇れる事業の一つだととらえています。
本大会を開催されたスタッフ(愛育栄養委員、民生委員、指導者の皆様、自治会長)の皆様に感謝とお礼を申し上げます。
平成24年10月20日 10:00~
森林(もり)を考える岡山県民のつどいが、津山リージョンセンターを中心に開催される。
13回となる、今回のつどい!、津山圏域消防音楽隊のオープニング、主催者、来賓のあいさつの後、NPO法人森は海の恋人 理事長 畠山重篤さんの講演がありました。
森は海の恋人 ~人の心に木を植える~
印象の残る講演でした。(あいさつが長く、講演時間を短縮されたようです)
現在は木が増える事が問題である。
NPO法人を設立され、行動に移ってから多くの情報が寄せられるようになった。
カキの養殖の従事されているが、平成元年から、気仙沼の大川の上流にて木を植える運動を行ってきた。
昨年の国際森林年に、5大陸から5人の内の1人としてフォレストヒーローに選ばれた。
5年生の教科書に、畠山重篤さんが載っている。
講演の中で、鉄分の役割がおおきな要素である。そのメカニズムの話しに注目した。
★フルボサン鉄
http://www.uwajimacity-information-development.com/syokujyu/tetsu_umi_kankei.html
牡蠣(カキ)の養殖にあたっても、化学的見地からの話しは、意義あるの内容でした。
植物と鉄分の関係を知ることが、大切である!
駐車場では、多くのテント村が設営され、森林から生まれた材料を使った楽しい体験コーナーが設けられていました。
平成24年10月19日 19:00~
県北親の会ネット定例会に出席
わくわく・サマー体験教室の報告
7つの教室を7月22日~8月25日の間で開室し、延べ242名の参加者が有る。
昨年に比べ、約100名の増員で有った。
8月4日の阿波森林公園でのデイキャンプは、申込者多数により、バスの乗車定員の関係でお断りした家族がある。
等の報告が有りました。
研修会開催について
こどもの成長を願う会「どんぐりの会」(奈義町)の施設見学を11月に開催予定
意見交換会
各種研修会の紹介
市民と市長の”ふれあいトーク”について
障害者本人と市長が対談できる場が設けれたらとの期待感があります。
ダウン症に血液検査について
来月の予定
11月16日(金)定例会開催