スマホ用電子証明書はGP-SE上で稼働!?
比較的新しいAndroidスマホじゃなければ…
河野太郎デジタル大臣は4月25日、記者会見においてマイナンバーカードの「電子証明書」をAndroidスマートフォンに搭載するサービスを予定通り5月11日から開始する旨を表明しました。GP-SEとはGlobalPlatform仕様に準拠していて、JavaアプレットをダウンロードできるSecure Element(ICチップ)のことらしく、比較的新しいAndroidスマホを持っていないと電子証明書を利用できない可能性が高いようですね。
ただ、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書は、GP-SE上で稼働する「JPKI(Japanese Public Key Infrastructure)アプレット」の中に電子証明書を格納する形で実装されるようです。
解りやすくいうと利用してる仕組み上日本向けのみの比較的新しい「おサイフケータイ」対応機種なら利用可能のようですね…
またまた、ガラパゴスのおサイフケータイ機能・・・ですか・・・
河野大臣記者会見(令和5年4月25日)【連休中の公的個人認証サービスの停止】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます