ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

年齢ネタを締めくくるのは左腕!?

2015年01月07日 | Diary
このブログにもこの数年間、素人考えであんぽんたんなことをいろいろ書いてきましたがワタシの場合バレエで筋力がアップし(これでも)柔軟性が向上してきました。


当初はあまりにカラダが硬かったためどうにもならなかったのですけれど、ポワントレッスンなどで筋力がついてからターンアウトの筋肉を使うレッスンを受けて(それでも当初はぜんぜんターゲットの筋肉は動かなかったことが多かったのですが)1年弱経った2年前の今頃にとつぜん足首がバキバキと大きな音をたてはじめ、「これからアシはどんなふうになっていくのだろう」と不安になったのでした(実際にはアシだけでなくほぼ全身でした。関節では上は顎から下は甲まで)


足首がゆるんでからピケアラベスクのとき親指から内くるぶしのあたりにチカラが伝わっていないのがわかって「足裏が床にぺったりついてるのにつながってない」という事実に驚いたものでした。


そこから先は春から約1年ケガのリハビリに入ったわけです。その間の経緯はこのブログやツイッターにさんざんこぼしてきたので省略です。


それで先月両肩がバキバキして右はなんでもないのですけれど左の肩関節をまわすとメリメリ音がして三角筋の下のほうが痛かったり重いものをもつと左腕がしんどい状態です。これは完全に40肩もあるのでヘンに固まっていた左腕がきちんと機能してうまくアンデオールできるようになるといいなと期待してます。同時に緊張してしまう肩が脱力すれば最高です。



ワタシの場合ケガをきっかけにたまたま全身のバランスを抜本的に見直す羽目になったわけです。来年は50歳、平均閉経年齢です。数年以内に遅かれ早かれ閉経を迎えると⒑%前後一気に筋力がダウンすることになります。この2年はバランス変化中なかなか動けなかった時期もあり焦ったこともありますけれどここまで矯正していなければ閉経後、おそらく60歳前後にヒザや腰、首に深刻なトラブルが発生する可能性が高かったと思います。ということで40代は仕事や子供の教育、介護などでなかなか自分の時間がとれないという状況があるのですけれど全身のバランスチェックは本当におすすめです。ただ若いときと違いバランスが崩れて固まってしまっていると何が問題なのかなかなかわからないこともあるので筋力を向上させてからほぐしたりする場合もあるかもしれません。


50代、60代はまだ未経験なのでその時になったらブログにアップすると思います。



それで今年のノルマは6月に1昨日アップしたバリエーションを完成させることと年末までにもう1つバリエーションを完成させることです。


動画をご覧になった方はバレエ基準からすると太っていると感じられるでしょうが1年前よりは3キロ減です。これ以上体重を減らすとBMI的には痩せすぎになり体脂肪だけ減らさないかぎり体力が落ちるので食べ過ぎないようにする以上のことはしません。


40代は仕事や子供の教育で自分のことがどうしても後回しになりがちですけれども今後少子化、非婚化が進んだ世代が40代に入ってくるのでワタシのケースも多少なりとも参考になれば幸いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(火)のつぶやき

2015年01月07日 | Diary

2014年12月29日時点の足首の強度です goo.gl/gYptl7


トウシューズの合う合わないはいまだに謎です goo.gl/dlm3Td


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする