ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

脳内情報のプライバシー

2022年11月09日 | Diary
技術の進歩は良くも悪くも社会のありようを変化させることがあります。


脳に関する研究開発もめざましい発展を遂げていて頭の中で考えていることを読み取ることも可能になりつつあります。いずれ指で物理的キーボードから入力する代わりに念じただけで入力できるようになったり、遠隔地にある機械を操作できるようになったりする可能性もあります。



そのような技術は非常に便利な反面、悪用されると思考が丸裸にされる危険性があります。



ここ数年個人情報保護が問題になりましたけれども悪意ある第三者による脳内情報読み取りは野放しの無法状態になっています。



そのような技術が存在する時代における個人に関するさまざまな法律も今後変更されるでしょうか?技術革新のスピードに法整備が追い付かないので判例主義的になっていくのでしょうか?



高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)は続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする