そもそも食管制度は
戦後の物価高騰を抑える為に出来たもの
その制度を農村票の確保の為に利用したのは
自民党の罪
米価を上げて
若者と中年層が都市に労働に出た留守を守る
おじいちゃん・おばあちゃん・おかあちゃん
の三ちゃん農業を可能にして票にした。
その反動として
政府の期待した農業規模の拡大は進まず
今日の世界標準米価は¥3,000/俵なのに
¥15,000/俵を維持しているが、米価下落は時間の問題。
そして、農村は若者の就労は無いまま高齢化
残された道は、政府の進める大規模化か
趣味的な単独農家(当然補助金は無い)
と言うのが実情と思われる。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新コメント
- kinntilyann/風邪症状もはや1週間以上
- keiko(けいこ)/受験生
- yokko630/初秋の朝
- yokko630/体調不良が続く
- m-fluteangel16/3日連続バイト終わる
- にのみや あきら/8月7日から始まる
- ビオラ/バイト先では
- あまね/バイト2日目終わる
- クリン/ついにやってきた、花粉症!
- 百翔/カフェラテとコーヒー・時空のサーファー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo