今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第2章 4
4,脳幹は宇宙の受信器でもある!
私たちが生存している惑星
地球は
一日一周の<自転>運動をし
一年かけて太陽の周りを
一周する<公転>運動をしています。
その高速で回転周回する大地に
わたしたち人間も含めて
すべての地球上の生命は
生存しているわけです。
それはまるで
高速で回転しながら移動している
地球という名の玉の上に
乗っているのと同じことになります。
わたしたちは
まるで玉乗りの曲芸をしているわけです。
玉乗りが下手な人は
落下してしまいます。
上手な玉乗り師は
動いている玉の動きにあわせて
うまくバランスをとっています。
これと同じことが
地球に生存する人間やほかの生物に
いえるのではないでしょうか。
1,998年発刊 川又審一郎著
<みとや深谷温泉>
自宅から1時間くらいの処にあった、検索で見付けた温泉。
秘湯とでも表現した方が良いような、それより自然しかない空間。
シーンと静かな空間、「本当の生活」という言葉が心の中から出てきた。
梢のそよぎ心がホッとする。
癖になりそう、この空間。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第2章 4
4,脳幹は宇宙の受信器でもある!
私たちが生存している惑星
地球は
一日一周の<自転>運動をし
一年かけて太陽の周りを
一周する<公転>運動をしています。
その高速で回転周回する大地に
わたしたち人間も含めて
すべての地球上の生命は
生存しているわけです。
それはまるで
高速で回転しながら移動している
地球という名の玉の上に
乗っているのと同じことになります。
わたしたちは
まるで玉乗りの曲芸をしているわけです。
玉乗りが下手な人は
落下してしまいます。
上手な玉乗り師は
動いている玉の動きにあわせて
うまくバランスをとっています。
これと同じことが
地球に生存する人間やほかの生物に
いえるのではないでしょうか。
1,998年発刊 川又審一郎著
<みとや深谷温泉>
自宅から1時間くらいの処にあった、検索で見付けた温泉。
秘湯とでも表現した方が良いような、それより自然しかない空間。
シーンと静かな空間、「本当の生活」という言葉が心の中から出てきた。
梢のそよぎ心がホッとする。
癖になりそう、この空間。