百翔

あした天気になぁれ!

岡山後楽園・ZEROの法則

2018-05-27 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第2章 5続き

この結合を
瞑想などで実現しようと
試みる人々が最近増えてきました。
しかし
スムーズな結合を行うためには
<脳幹の機能>、<受診本部機能>
<人体管理機能>、<脳中枢機能>
<思考・精神>などの
バランスが健全であることが
絶対条件です。
すべてが整った段階でこそ
自分自身である[生命の核]と
意識能との結合が図られるからです。
<脳幹>が
どれだけ活性化しているかは
黒目の状態を見れば
簡単にわかります。
黒目と白目のバランスがよく
それぞれの輪郭がはっきりしていて
黒目がキラキラと
力強く輝いていれば
脳幹は健全だといえます。
逆に黒目が年齢ともに
小さくなったり
黒目と白目の間がぼやけていたり
黒目の透明感がなかったり
くすんだ状態になって輝きがなく
焦点が定まっていなかったり
弱々しかったりすれば
間違いなく脳幹は
弱っていると判断できます。
最近
若い人や子どもの目に
<脳幹>の弱まりを
感じさせることが
多いのには驚かされます。
あなただけではなくご家族
とくにお子さまの黒目を
ぜひじっくりと
観察して見てください。
1998年発刊 川又審一郎著

<岡山後楽園>
30年ぶりくらいに後楽園に足を踏み入れました。綺麗に整えられた庭、作業をしていられる方々、等懐かしく思いました。
1年も住んではいませんでしたが、よく足を運びました。ベビーカーに長男を乗せ、お茶やお菓子など持ち通いました。
ついでに、旭川の花火なども思い出しました。今回は、西郷隆盛の書の掛け軸を見、ちらし寿司等を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする