今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第2章 6続き
耳のマッサージは
つながっている脳神経を
活性化すること
つまり脳と全身の
健康維持・管理にとても有効であることが
おわかりいただけると思います。
脳幹は
体と脳と脳幹情報を
左右の耳のツボに出力しています。
耳のツボの分布を見てみますと
ちょうど人間が逆立ちした形に
正確に分布されています。
耳のツボは人体の
投影場所だったのです。
まるで写真でも撮影するように
上部脳幹という<レンズ>を
通して人体の状態を
投影している
唯一の場所なのです。
1998年発刊 川又審一郎著
<通夜>
知人宅の通夜に参列。読経が始まると、小鳥の声、集会所の上、電線に、尾っぽの長い小鳥が綺麗な声で歌う。
お経が、好きなのかしら?(ちなみに、私も、和尚さんの読経のが好き)
自然と小動物等を意識せず生活しているが、ふとした時、側に居るんだなと思う。亡くなられたのは、87歳のおばあちゃん。
以前、他の葬儀に参列したときも、小鳥が一声鳴いたなあ。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第2章 6続き
耳のマッサージは
つながっている脳神経を
活性化すること
つまり脳と全身の
健康維持・管理にとても有効であることが
おわかりいただけると思います。
脳幹は
体と脳と脳幹情報を
左右の耳のツボに出力しています。
耳のツボの分布を見てみますと
ちょうど人間が逆立ちした形に
正確に分布されています。
耳のツボは人体の
投影場所だったのです。
まるで写真でも撮影するように
上部脳幹という<レンズ>を
通して人体の状態を
投影している
唯一の場所なのです。
1998年発刊 川又審一郎著
<通夜>
知人宅の通夜に参列。読経が始まると、小鳥の声、集会所の上、電線に、尾っぽの長い小鳥が綺麗な声で歌う。
お経が、好きなのかしら?(ちなみに、私も、和尚さんの読経のが好き)
自然と小動物等を意識せず生活しているが、ふとした時、側に居るんだなと思う。亡くなられたのは、87歳のおばあちゃん。
以前、他の葬儀に参列したときも、小鳥が一声鳴いたなあ。