百翔

あした天気になぁれ!

アロマ講習会・ZEROの法則

2018-06-17 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第3章 1

細胞のしくみ

わたしたちの体は
全体がさまざまな
細胞からできています。
脳は脳細胞から
胃は胃の細胞
神経は神経細胞からという具合です。
その細胞は
細胞膜
細胞質
細胞核の
3つの部分からできています。
細胞は
毛細血管によって
運ばれる
栄養素や酸素を
細胞膜の吸収を通して
取り込んでエネルギーにしたり
タンパク質合成をしたりして
生命活動を維持しています。
細胞核の中には
遺伝子と呼ばれる
二重螺旋構造をした
物質があります。
遺伝子は
生命の設計図であり
その成分は
デオキシリボ核酸(略してDNA)という
化学物質です。
細胞が分裂するときに
見える糸状の構造体が
(染色体)です。
染色体は
デオキシリボ核酸(DNA)の糸と
<ヒストン>と呼ばれる
塩基性タンパク質の
球からできており
コイルのようにまかれた
繊維状のものです。
1998年発刊 川又審一郎著

<アロマ講習会>
ママ友に誘われて、アロマ講習会へ。あまり、きつい臭いは苦手と内心思っていたが、講義を受けるうちにはまってしまったような。エジプト時代からアロマテラピーは、使われており、科学成分のアロマは、100年くらいの歴史だそうで、香りは、ダイレクトに幹脳に届き、神経系、ホルモン系に影響を与えるとのこと。香りの強い洗剤は、要注意らしい。と沢山新しいことを学んできたが、少しずつでも、お知らせできればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする