バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
ロメオとジュリエット
新国立のバレエを観てきた。こっちは昔風?に「ロメオ」という表記なのね。
マクミラン版を生で観るのは・・・にゃんと飛び入りでくまさん♪がマーキューシオを踊って以来(うーむ、何年前?)。当時はあまりロミジュリを観ていなかったので、新鮮だったし、かなり充実したイメージにゃったのだが・・・
その後K版やその他の演出をいくつか(映像で)観て、経験値が上がったせいか、以前ほど「凄いにゃ~!」感がなかった・・・orz
考えてみたら、Kのロミジュリを観てからまだ1ヶ月もたっていなかったのね~(にゃんだかもう、随分昔のような気がするのは何故?)
一番慣れないのは話のテンポ。新国立は万事がゆっくり、ゆったりにゃけど、それを通り越して間延びしているように感じてしまう・・・。分かり易いのかもしれないけど、ロミジュリのように話に勢いがある作品は、展開が速い方が、よりドラマチックだと思う。
舞台装置は・・・平面的なものが多かったような。建物の中なのか外なのかはっきりしない場面もあり・・・
だいたい最初の緞帳?の絵もなんだか意味が分からない・・・山の頂上の城塞都市みたいなのが二つあるけど、あれが両家を表しているとしたら、随分と距離があってそう簡単にはケンカにはなりそうににゃい・・・(だいたいヴェローナは川のほとりの街だったような・・・)
この前観た「シンデレラ」で、舞台の奥行きの深さを知ってしまった身では、なぜにあんなに舞台転換に時間がかかるのかも分からない(そーいうセットだから?)
唯一(ひとつかよ!)感心したのは・・・去っていくロメオがジュリエットの部屋の奥の手すりを乗越えて行ったこと。なんて芸が細かい。(でもあれが問題のバルコニーの手すりだったりすると、高さがありすぎでロメオは骨折モノだと思うけど。だいたい、その横に階段付いてたし・・・)
ダンサーの中では、ロメオ役のセザールさんがさすがに目を引いた。異国の方だけどエキゾチックなルックスで、踊りも端正(ちょっとふわふわ系 笑)。とても誠実なロメオにゃった。
あとはベンヴォーリオ役の菅野さんも、王子様タイプで結構気に入った。もっと踊るシーンがあると良いのに~。
ジュリエットのリアンさんは・・・何年ぶりかで観た。綺麗だけどちょっとジュリエットとはイメージが違うような・・・。登場のシーンは凄く子供っぽい演出だけど、なんか無理があるというか(あの演出自体がいかにもコドモ!って感じで無理があるんじゃ?)
そしてそして・・・
またしても腹筋が鍛えられる場面が!
マンドリンダンスについては、Kの衣裳もかなり来ているな~と思っていたのにゃが、今日のはさらに上(ナナメ上?)を行くものだった。一言でいうなら「ムック」!?
前からあのよーな衣裳だっただろうか?(あれだったら記憶に残ると思うので違っていたんじゃなかろーか)
良いんでしょうか、ホントにあれで・・・何かの罰ゲームじゃないよね?(T-T)
ある意味ラストの感動シーンより印象に残ってしまった・・・
最近のバレエはスリリングです(笑)。
データリンク
マクミラン版を生で観るのは・・・にゃんと飛び入りでくまさん♪がマーキューシオを踊って以来(うーむ、何年前?)。当時はあまりロミジュリを観ていなかったので、新鮮だったし、かなり充実したイメージにゃったのだが・・・
その後K版やその他の演出をいくつか(映像で)観て、経験値が上がったせいか、以前ほど「凄いにゃ~!」感がなかった・・・orz
考えてみたら、Kのロミジュリを観てからまだ1ヶ月もたっていなかったのね~(にゃんだかもう、随分昔のような気がするのは何故?)
一番慣れないのは話のテンポ。新国立は万事がゆっくり、ゆったりにゃけど、それを通り越して間延びしているように感じてしまう・・・。分かり易いのかもしれないけど、ロミジュリのように話に勢いがある作品は、展開が速い方が、よりドラマチックだと思う。
舞台装置は・・・平面的なものが多かったような。建物の中なのか外なのかはっきりしない場面もあり・・・
だいたい最初の緞帳?の絵もなんだか意味が分からない・・・山の頂上の城塞都市みたいなのが二つあるけど、あれが両家を表しているとしたら、随分と距離があってそう簡単にはケンカにはなりそうににゃい・・・(だいたいヴェローナは川のほとりの街だったような・・・)
この前観た「シンデレラ」で、舞台の奥行きの深さを知ってしまった身では、なぜにあんなに舞台転換に時間がかかるのかも分からない(そーいうセットだから?)
唯一(ひとつかよ!)感心したのは・・・去っていくロメオがジュリエットの部屋の奥の手すりを乗越えて行ったこと。なんて芸が細かい。(でもあれが問題のバルコニーの手すりだったりすると、高さがありすぎでロメオは骨折モノだと思うけど。だいたい、その横に階段付いてたし・・・)
ダンサーの中では、ロメオ役のセザールさんがさすがに目を引いた。異国の方だけどエキゾチックなルックスで、踊りも端正(ちょっとふわふわ系 笑)。とても誠実なロメオにゃった。
あとはベンヴォーリオ役の菅野さんも、王子様タイプで結構気に入った。もっと踊るシーンがあると良いのに~。
ジュリエットのリアンさんは・・・何年ぶりかで観た。綺麗だけどちょっとジュリエットとはイメージが違うような・・・。登場のシーンは凄く子供っぽい演出だけど、なんか無理があるというか(あの演出自体がいかにもコドモ!って感じで無理があるんじゃ?)
そしてそして・・・
またしても腹筋が鍛えられる場面が!
マンドリンダンスについては、Kの衣裳もかなり来ているな~と思っていたのにゃが、今日のはさらに上(ナナメ上?)を行くものだった。一言でいうなら「ムック」!?
前からあのよーな衣裳だっただろうか?(あれだったら記憶に残ると思うので違っていたんじゃなかろーか)
良いんでしょうか、ホントにあれで・・・何かの罰ゲームじゃないよね?(T-T)
ある意味ラストの感動シーンより印象に残ってしまった・・・
最近のバレエはスリリングです(笑)。
データリンク
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )