goo

GW後半の2

今朝の5:18の地震、

むすこ→気が付いていなかった(おいおい)
猫→その前に起きたもっと小さかった地震のネット情報を寝ぼけながら見て、あ~なんだ大したことなかったんだ・・・それにしては結構揺れたような気がしたけど・・・むにゃむにゃ(すぐにまた寝た)
おトン→シゴトで都外。


で、本格的に起きてTVをつけたら青枠になっていて、あらら・・・だった。
ちょっと危険^^;。

震源が深くて助かった。あれが20kmくらいだったら、関東大震災に近かったかも。
昨日千葉で水平環が出ていたニュースをやっていたけど、あれってやっぱり関係あるのかな~。
水平環もそうだけど、その背後の雲もホネホネしていて、なんかちょっと嫌な感じはした。
あと少し気になることは、家の周りはここ1週間くらい、カラスがうるさい。でも、そういうシーズンのような気もするので関係があるのかどうなのか・・・
もう1つはまた飛騨地方で小さい地震が多くなっていたこと。
3.11の前もそうだったから(その時と厳密に同じなのか、まだ詳しく見直してないけど)
なにがどうなって関係しているのか、全然関係ないのか、確かなことはわからないけど、一応注意はしてる。

また食料品やらにゃんこごはんを多めに買っておいた。
といっても、猫の場合食料の買い置きは早ゆでパスタとか、ベーコンやらウインナーとか少し日持ちがする食材。バターやらコンソメとかの基本材料と根菜類が少なくなっていたら足すくらい。非常時には主にスープパスタでしのごうかと^^;
食品以外はカセットコンロ用のボンベと、ラップを切らさないようにしておく、あとは冷凍庫で保冷剤を冷やしておく(少しの間でも冷蔵庫の代わりになるかと)。
水もある程度は置いてあるけど、キャンプ用のポリタンクのようなものも置いてある(給水車対応、またはいざとなったら湧水地まで汲みに行くカクゴ)
おかずになる缶詰はごはんがないと辛いものが多いし、元々そんなに好きじゃないし、インスタント麺はかさばるし、買っておいてもすぐに食べられちゃうので、最低限しか置いてない。

何も起きなければ自然となくなる物が多いかと。
そして、何もないことに越したことはない・・・。

今日の写真は今年のチャイコフスキー、第1号。
なぜかかなりピンク色かかってるんですけど^^;
(ロンサールの真似!?)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )