goo

呆け気味(近況まとめ)

今が寒さの底、と思いたい。
この冬は冷えるときもあるけど、変に気温が上がることもあるのが返って辛い・・・。
今の上司はけっこう寒がり(というか空調がヘボなので上司の席が寒い)で困る。ワタシは通勤時が寒いから着こみ気味で行くと部屋が暑くて、部屋に合わせると通勤時に魂が抜けそうになる・・・orz

放送大学は試験が終わり、春休みのような感じで呆け気味。
来期の科目も考えないといけないのだが・・・ここにきて、さてどうしよう、という感じがなきにしもあらず。

仕事は年度末が近いので慌ただしい。これって年末~正月の気分に近い感じ。
年度が変わっても4月1日から、また普通に仕事は続くのに・・・。
とはいうものの、今年は去年や一昨年のようにすんなり継続が決まらないのもすっきりしない理由のひとつ。来月まではっきりしないかも・・・orz
なんとか大丈夫・・・と思いたいが・・・(3月にいきなりほっぽり出されても困るじゃないのー!)
4月からまったく違う仕事をしていたら笑えるな~。

かれこれ~週間ぶりにゲートにも行った。
きちんと立つだけでもちょっと大変^^;あちこちギシギシいってる感じだった。
でもこういう機会がないと、痛い肩を動かす機会が余計になくなるので、やっぱりコンスタントに続けた方がいいと思う。あと、汗とともに、溜まっていたなんか悪いもんが出ていく感じもあるし。
普段は職場と食料品・日用品を買うだけのスーパーくらいしか行かないから、街でちょっとカワイイものとか、美味しいものを買う、という貴重な時間でもある。

この間のお花見に行くとき、今年の目標の^^ウィンナ・ワルツを聴く、もやっていた。
「美しく青きドナウ」は不景気だった当時のウィーンっ子を、奮い立たせるための応援歌というコンセプトもあったというけど、ホントにそうだな・・・と思ったのは自分も疲れていたからか?
いつも当たり前のように見ている河の流れも、あらためて見れば滔々と流れてるでしょ、というようなメッセージが。
応援歌というより、なんかこう、ジェントルマンな教師に諭されているようなイメージに近いけど^^;

もう少し暖かくなったら、「ウィーンの森の物語」も聴くことにしよう・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )