バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
地震
取り上げるのが少し遅れた・・・。鳥取県中部の地震は早く収まりますように。
まずは死者が出なかったことが最低限の救いでしょうか。
なんだかもう、ホントに日本中どこででも安心できない感じorz
ここのところは太平洋側が気になっていたけど、日本海側とは~。
鳥取付近も時々中位の地震があって、珍しいところが・・・と思っていたけど、あればわりと連続する地域だったよう。
今回のも21日は本当に回数が多くて、平均したら5分に1回くらい揺れていたような計算(それって絶えず揺れてるのと変わらない気が・・・)。
NHKの番組(MEGA DISASTER2)でひずみが溜まっていると考えられる地域、に挙げられていたので、やはり京大防災研究所の西村卓也氏の説は正しかったのかと。氏の説だと熊本の地震も説明がつく。
やっぱり陸上の浅いところで、M4~5位のが来たら一応は警戒した方がいいのかもしれない。
(熊本のは前触れらしいのは全くなくて、それらしいのはもっと西の海底のだったが・・・)
そういう意味で、猫地方はどうだったかな、と過去の発表を見返してもよく分からない~~
規模の大きいのがあっても深い震源なので。西村氏の説は関東地方にはあまり当てはまらないのかな。
まずは死者が出なかったことが最低限の救いでしょうか。
なんだかもう、ホントに日本中どこででも安心できない感じorz
ここのところは太平洋側が気になっていたけど、日本海側とは~。
鳥取付近も時々中位の地震があって、珍しいところが・・・と思っていたけど、あればわりと連続する地域だったよう。
今回のも21日は本当に回数が多くて、平均したら5分に1回くらい揺れていたような計算(それって絶えず揺れてるのと変わらない気が・・・)。
NHKの番組(MEGA DISASTER2)でひずみが溜まっていると考えられる地域、に挙げられていたので、やはり京大防災研究所の西村卓也氏の説は正しかったのかと。氏の説だと熊本の地震も説明がつく。
やっぱり陸上の浅いところで、M4~5位のが来たら一応は警戒した方がいいのかもしれない。
(熊本のは前触れらしいのは全くなくて、それらしいのはもっと西の海底のだったが・・・)
そういう意味で、猫地方はどうだったかな、と過去の発表を見返してもよく分からない~~
規模の大きいのがあっても深い震源なので。西村氏の説は関東地方にはあまり当てはまらないのかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
金木犀りたーんず?
先週末あたりから、またキンモクセイの香りが少し漂っていた。
還り咲き?
今年は気温の上下が激しいから、遅れ組み(勝手な命名)が咲いたのかな。
先組み(大半がこっち):おー急に冷えてきたぞー急げ~!(と咲いてしまう)
遅れ組み:わー!間に合わないよ~(泣)
で、咲いてみたものの、急に気温上昇
先組み:あ!もしかして早まった!?(冷)
あったかいのでそそくさと散ってしまう。
その後また気温下降(今)
先組み:・・・
遅れ組み:あ~間に合った!(実は激しく遅れている)
10月後半で咲いているのって、ここ数年では記憶がない。
もしかすると20年以上ないかも。
・・・というのも、猫地方でキンモクセイが咲いて少しすると、むすこの誕生日(10月8日)だから。
ずれても誕生日より後になることってなかった気が。
還り咲き?
今年は気温の上下が激しいから、遅れ組み(勝手な命名)が咲いたのかな。
先組み(大半がこっち):おー急に冷えてきたぞー急げ~!(と咲いてしまう)
遅れ組み:わー!間に合わないよ~(泣)
で、咲いてみたものの、急に気温上昇
先組み:あ!もしかして早まった!?(冷)
あったかいのでそそくさと散ってしまう。
その後また気温下降(今)
先組み:・・・
遅れ組み:あ~間に合った!(実は激しく遅れている)
10月後半で咲いているのって、ここ数年では記憶がない。
もしかすると20年以上ないかも。
・・・というのも、猫地方でキンモクセイが咲いて少しすると、むすこの誕生日(10月8日)だから。
ずれても誕生日より後になることってなかった気が。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )