goo

ドイツ×ブラジル

・・・いつもより早起き(←軟弱なんです)で、眠い・・・
もちろんサッカーW杯 準決勝 ドイツ×ブラジル戦で。

こんなゲームもあるんですねえ。始まる前の国歌斉唱、ブラジルはものすごい盛り上がりで音楽が止んでも(ブラジルの国歌って長いからはしょったんでしょうかね)スタジアムからの歌声がしばらく止まらず・・・ドイツのアウェー感は半端なかったのに。

2~5点までは、あれよあれよの間。

ブラジルは欠場選手の穴も大きかったか。はたまた地元声援がプレッシャーになったか・・・なす術なしといった感。

こうしてみると、やっぱりチーム競技は特定の選手ばかりが活躍するだけじゃダメってことなんでしょう。
ドイツは攻めるも守るも強いし、体力あるし(延長になってアルジェリアの選手が休憩時間に横になってマッサージを受けている人が多かったのに、ドイツの選手はほとんど立って話していた~その後のインフルもどこに行ったのやら)、メンタルは揺るがないし、頭も冴えてる(下手なシミュレーションに引っかからない)。
レーダーチャートを作ったら、きれいな円に近いのではなかろーか。

ここのところのサッカー番組では、なぜか全然押されてなかったドイツだけど、なんでなんでしょーね(むかむか)。


試合の合間にちらっと移ったレーヴ監督、なぜかちょっとオトメちっくに両手で口元を抑えていて可愛かったな~
(一番の注目はそこかよ!?)


追記:
ブラジルには「オスカル」が居るけど、ドイツには「アンドレ(シュールレ)」がいた^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

物の単位

職場で物などを購入する際に、数量はしっかりと記入しないといけません。
そうなると単位も大事なのでよく気にします(だから°とか℃とかも気になるわけで・・・)。
~個入りを~袋とか。

でも単位の選択欄に「個」とか「本」に混じって「頭」とあると !? になります。
「匹」はまだわかるんです。マウスとかも買いますから。

・・・う、牛? 馬?


この辺の線引きって曖昧。概ね人が抱えられる大きさかどうかみたいだけど。
じゃあ、抱くと腕がしびれる重さのうちのむぎにゃんは1「頭」? 笑

動物学的にはホントは鳥と魚以外はみんな「頭」なんだとか。「6羽でも七面鳥・・・8頭でもクジラ」は正しい^^;
でも蝶も一頭、二頭・・・は、なんか違和感。

以前留学生の方が
「匹」の読み方が「ぴき」「ひき」「びき」なのを不思議がっていたが~

日本語ってめんどう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たいへん!

サッカーW杯、ドイツチームの選手がインフルエンザだとか。

彼らって薬は飲めるのだろうか(ドーピング検査とかあるのでは?)

ドイツが予選の2戦目かなにかの頃、ベルリンに出張中だったたまさん。レストランで地元の人といっしょにTV観戦をして、大いに盛り上がり、どさくさにまぎれて?ただ酒を沢山飲んだそうな^^;;

なんてメールをしていたので、思わずこのこともメールしたらば・・・

インフルエンザワクチンは南半球と北半球では違うので、ブラジルのよーな土地に行く場合は、ちゃんと南半球用のを予防接種していかないとダメなんだそうな。
タミフルのような薬が効くと良いけど・・・と返ってきた。

あ~どうなることやら~。

写真:思わず作ってしまいました。ワタシったらなんてことを!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近況・・・

サッカーW杯、ドイツチームは今のところ勝ち進んでます^^
今朝も起きられたら起きよう~半分寝ながらでもいいし・・・なんて思っていたのに、なぜかしっかり目が覚め、見始めたら目の離せない展開に、眠気もすっとんだ。

なんか・・・45分があっという間だったにゃ~。
ハーフタイムにお弁当を作ったり、朝ご飯にしたりであっという間だし(笑)

終わったあと、一休みしてから出勤かと思っていたら延長だし^^;

休憩時間は監督がアップになるからTVから離れられず(今日のドイツチームのコーチ?はレーヴ監督とお揃いの服でしたかね)。

延長戦では脚がつる選手が続出、それでもアルジェリアは良く闘ったな~(あっぱれあっぱれ)

と、サッカーはさておき。

今年の「なくなったもの」の中には、職場の草花も入っていた。
一般には「雑草」なのだろうけど。

去年気がついたオオキンケイギク、今年も育っていたので、どれほどの繁殖力なのだろうかと(一応)観察していたのに・・・
先週除草剤を撒かれ、今日はすっかり刈り取られていた orz
他にもちょうど花の咲きだしたおっきなアザミもあったのに・・・

当局に「観察してるんで片付けないでください」なんて言っても無駄だったろうな~

今年はいろいろと予算が削減されて、非常勤だって減らされてる状態だから、除草なんて手が回らないだろうと思っていたのに。
誰が何を思ったんだか・・・去年どこかのお偉いさんが見学にきたときに草ぼーぼ-だったから恥でもかいたんだろーか。
あの時はさすがに猫が草刈りしてやろうかとも(ちょっと)思ったけど^^;

キンケイギクやアザミがあったところは他に何か植わっているわけでもないので、なんか殺伐としてイヤなんですけど・・・。

こうなったら、また復活するか、どれくらいで何が生えてくるかを楽しみに待ちましょうかね。

上の写真:オオキンケイギクと他にもブタナが咲いている頃 5月下旬撮影
下の写真:咲き始めたアザミ 正確な名前を調べようと思っていたのに~ 6月初旬撮影
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »