バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
そうだっけ
録画しておいたマリインスキーのくるみ割り人形を見ながら書いてる。これでホントに今年のくるみ納めか?
NHKはなんで最初にネタバレしちゃうんだろ(あほとちゃいます?)
昔よりテンポアップしてる? 音楽がいいな~ゲルギエフ指揮って贅沢~
子供たちはみんな女性ダンサーなのね。でもってハレルキン・ムーア人・コロンビーヌ?(これだけ凄くふつーだわっ)の人形が半端なく人形ちっく。
王子の間が長いのがいいなあ、でもって王子になってからはドロッセルマイヤーは出てこなくなる・・・と。
それでKの変更点を思い出した。くるみ割りから王子に変わるところ、ドロッセルマイヤーがコートで隠さなくなり、スピーディになったのだった・・・(あれ実は端の方の席だとコートで隠しきれてなくて、ちょっと苦しかったっけ)
バトルシーンのソルジャーも女性・・・。
そしてここの雪は最後に上っていくのね^^;(重労働だわっ 笑)
移動中のアヤシイ蛾?も健在・・・
葦笛(フランス?)も大人が踊ってる・・・って比較してるのがかなり古いもの(なにしろマリーがラリッサ・レジュニナ・・・^^:)だから、これは今年からのものでもない?
マリー姫と王子のアダージオ、王子が結構楽してる!リフトを手分けしてるから(笑)でもって、リフト役の男性の方が王子より一様にがたいが良い(いかにも力技ならまかしとけ体型・・・)良く知らないけど、このペア(Renata Shakirova & David Zaleyev)は若手なのかな???線が細いけど。
コーダのマリー姫のピルエットが珍しい@@(あちちゅーど・どぅばんからるでぃれに入る)。王子も回って欲しいと思うのだが・・・。
フィナーレで王子はお腹蹴られましたね^^;
音楽は凄く盛り上がるけど、踊りはけっしてはっちゃけないところが、それらしいというか、ちょっともどかしいというか・・・
でもまあ、これはこれで素敵^^
と、フィギュアのオリンピック選考のことも、と思っていたけど疲れちゃったのでまたの機会にしよう・・・。
NHKはなんで最初にネタバレしちゃうんだろ(あほとちゃいます?)
昔よりテンポアップしてる? 音楽がいいな~ゲルギエフ指揮って贅沢~
子供たちはみんな女性ダンサーなのね。でもってハレルキン・ムーア人・コロンビーヌ?(これだけ凄くふつーだわっ)の人形が半端なく人形ちっく。
王子の間が長いのがいいなあ、でもって王子になってからはドロッセルマイヤーは出てこなくなる・・・と。
それでKの変更点を思い出した。くるみ割りから王子に変わるところ、ドロッセルマイヤーがコートで隠さなくなり、スピーディになったのだった・・・(あれ実は端の方の席だとコートで隠しきれてなくて、ちょっと苦しかったっけ)
バトルシーンのソルジャーも女性・・・。
そしてここの雪は最後に上っていくのね^^;(重労働だわっ 笑)
移動中のアヤシイ蛾?も健在・・・
葦笛(フランス?)も大人が踊ってる・・・って比較してるのがかなり古いもの(なにしろマリーがラリッサ・レジュニナ・・・^^:)だから、これは今年からのものでもない?
マリー姫と王子のアダージオ、王子が結構楽してる!リフトを手分けしてるから(笑)でもって、リフト役の男性の方が王子より一様にがたいが良い(いかにも力技ならまかしとけ体型・・・)良く知らないけど、このペア(Renata Shakirova & David Zaleyev)は若手なのかな???線が細いけど。
コーダのマリー姫のピルエットが珍しい@@(あちちゅーど・どぅばんからるでぃれに入る)。王子も回って欲しいと思うのだが・・・。
フィナーレで王子はお腹蹴られましたね^^;
音楽は凄く盛り上がるけど、踊りはけっしてはっちゃけないところが、それらしいというか、ちょっともどかしいというか・・・
でもまあ、これはこれで素敵^^
と、フィギュアのオリンピック選考のことも、と思っていたけど疲れちゃったのでまたの機会にしよう・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
くるみ割り人形
くるみは今期の2回目(と、いってもこれで終わりみたいなもん)。Kバレエの昼公演。これまた毎年恒例。
しかし赤坂での公演は今年で終わりらしい。10年もあったのか・・・。うち1回だけは欠席したな(忘年会で食中毒事件)。まあ、あのときは元上司のたまさんにフラれてたし、代わりに母と叔母に観て貰えて、それはそれで・・・。
むすことも何度か行ったけど、彼は2幕が苦手で^^; ストーリーが薄くなると集中力がもたないと、最近は一緒に行ってくれないのだった。
場所が変わっても公演はあるみたいだし、もしかして生オケになるかもしれないので、そうなったらまたたまさんを誘ってみようかな。
このキャストの組み合わせは1回しかなかったけど、猫的には大満足だった。
マリー姫の小林さんも、定点観測(笑)山本さんも、ぐっと成長されたのか?2人の相性がいいのかな?とても良い雰囲気で。考えてみたら踊りの質が似てるのかも。
クララの瀬屑さんもとても愛らしい少女にゃった・・・。K版はマリー姫とまったく同じ振りの部分があって、しかも同時に踊るからけっこうドキドキもんなのではなかろうか(でも全然あぶなげじゃなかった)。
これまた説明が難しいのだけど、ちょこちょこ細かいところが変わっていた気がする。なんというか、より自然な感じになるように。
10年続いてもきちんと進化していくのね^^
しかしここでちと疲れが。少し詰め込みすぎたか?
帰りに本屋さんにも寄りたかったけど断念。まだ右肩が完全ではないから荷物が多いと大変で、ケーキを買ってしまったからそそくさと帰る。
おまけに帰ってからしっかり寝てしまった^^; 一人暮らしだったら明日まで寝てたかも。
この頃人ごみにも弱くなっている気がする・・・。
しかし赤坂での公演は今年で終わりらしい。10年もあったのか・・・。うち1回だけは欠席したな(忘年会で食中毒事件)。まあ、あのときは元上司のたまさんにフラれてたし、代わりに母と叔母に観て貰えて、それはそれで・・・。
むすことも何度か行ったけど、彼は2幕が苦手で^^; ストーリーが薄くなると集中力がもたないと、最近は一緒に行ってくれないのだった。
場所が変わっても公演はあるみたいだし、もしかして生オケになるかもしれないので、そうなったらまたたまさんを誘ってみようかな。
このキャストの組み合わせは1回しかなかったけど、猫的には大満足だった。
マリー姫の小林さんも、定点観測(笑)山本さんも、ぐっと成長されたのか?2人の相性がいいのかな?とても良い雰囲気で。考えてみたら踊りの質が似てるのかも。
クララの瀬屑さんもとても愛らしい少女にゃった・・・。K版はマリー姫とまったく同じ振りの部分があって、しかも同時に踊るからけっこうドキドキもんなのではなかろうか(でも全然あぶなげじゃなかった)。
これまた説明が難しいのだけど、ちょこちょこ細かいところが変わっていた気がする。なんというか、より自然な感じになるように。
10年続いてもきちんと進化していくのね^^
しかしここでちと疲れが。少し詰め込みすぎたか?
帰りに本屋さんにも寄りたかったけど断念。まだ右肩が完全ではないから荷物が多いと大変で、ケーキを買ってしまったからそそくさと帰る。
おまけに帰ってからしっかり寝てしまった^^; 一人暮らしだったら明日まで寝てたかも。
この頃人ごみにも弱くなっている気がする・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エネルギー充填しすぎ?
昨日は第九のコンサート、今日はKバレエのくるみ割り人形。
ちょっとエネルギーを詰め込みすぎましたかね(笑)。ますはコンサートの方を。
毎年恒例、くま友さんの参加する埼玉第九合唱団の。
あいかわらず大宮駅で面くらう^^; 改札を出てからの階が1階なのか2階なのかがすぐには分からない。外に出て、あ!1階だったんだーって。
でもソニックの方向はさすがに覚えたので、あとはなんとか。
純粋なクラコンはなんと年内唯一になってしまった。久々に聴くことに集中。
指揮者が違うからなのか、1年に数回しか聞かないからか、第九って聞くたびに「これって同じ曲かな?」と思う。
合唱は女性の人数が多いので、たいがい繊細なイメージだったのだけど、今年はけっこう力強いというか、ぱきぱきした印象で新鮮だった。
充実した出来だったのでしょう、袖に引っ込むときにソリストさんたちがしきりに「ありがとうございました」と言っていたので、心の中で「こちらこそ~よい音楽をありがとう~」とつぶやいていたのだった。
やっぱりこれを聴くと「The 年末」という気が。
Kバレエの第九も見返したくなった^^
どの章も、もちろん第四章も好きだけど、おっとり派な私は第三章が好きで、ちょっと踊ってみたい・・・難しいし機会もないだろうけど。
(簡略版みたいなのを振付てもらえませんかね 笑)
ああいう音楽をすいすい踊れたら気持ちいいだろうな~
・・・例によって今年の分もほとんどデータをUPしていない。
年末年始にできるかな~
とりあえずキャストをメモ。(敬称略!)
指揮:大井剛史
ソプラノ:森麻季
アルト:林美智子
テノール:錦織健
バリトン:萩原潤
合唱:埼玉第九合唱団
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
ちょっとエネルギーを詰め込みすぎましたかね(笑)。ますはコンサートの方を。
毎年恒例、くま友さんの参加する埼玉第九合唱団の。
あいかわらず大宮駅で面くらう^^; 改札を出てからの階が1階なのか2階なのかがすぐには分からない。外に出て、あ!1階だったんだーって。
でもソニックの方向はさすがに覚えたので、あとはなんとか。
純粋なクラコンはなんと年内唯一になってしまった。久々に聴くことに集中。
指揮者が違うからなのか、1年に数回しか聞かないからか、第九って聞くたびに「これって同じ曲かな?」と思う。
合唱は女性の人数が多いので、たいがい繊細なイメージだったのだけど、今年はけっこう力強いというか、ぱきぱきした印象で新鮮だった。
充実した出来だったのでしょう、袖に引っ込むときにソリストさんたちがしきりに「ありがとうございました」と言っていたので、心の中で「こちらこそ~よい音楽をありがとう~」とつぶやいていたのだった。
やっぱりこれを聴くと「The 年末」という気が。
Kバレエの第九も見返したくなった^^
どの章も、もちろん第四章も好きだけど、おっとり派な私は第三章が好きで、ちょっと踊ってみたい・・・難しいし機会もないだろうけど。
(簡略版みたいなのを振付てもらえませんかね 笑)
ああいう音楽をすいすい踊れたら気持ちいいだろうな~
・・・例によって今年の分もほとんどデータをUPしていない。
年末年始にできるかな~
とりあえずキャストをメモ。(敬称略!)
指揮:大井剛史
ソプラノ:森麻季
アルト:林美智子
テノール:錦織健
バリトン:萩原潤
合唱:埼玉第九合唱団
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
一瞬信じる
まだ続いているリハビリ^^;
かなり効果がでてきて、痛みはほとんど出てないし(痛くなりそうなことをしていないともいう)、あん・おーにしてみると、手のひら2つ分くらいずれていたのが、指数本分にまで縮まった。ぱっと見ならほとんど分からないかも。
それでもまだところろどころこわばりは残っていて、背中にはあまり手が回らないのだった・・・。
曜日を変えて、前よりいたいさん率が高くなった。・・・なぜか行っていた曜日に休みが当たることが多く、こんな状態だと担当とはいえないでしょう・・・ということになったらしい。実際半分くらいしか当たらなかったし。
で、わりと人見知りな猫でもようやく慣れてきていたら・・・この間、「今日はお仕事休みだったでしょう?」と言いあてられてしまった。
実際そうだったので、「!?なんで???」になっていると、「実はわたし不思議な力があるんです(笑)」と。
それでもっと「!!」になっていたら、種明かしをしてくれた。なんと
服に猫の毛がたくさんついていたから
だって。orz
一応家では気にして念入りにローラーをかけたけど、出がけにむぎにゃんに飛びつかれ、すりすりされたせいかと思われる。
あとは、いつもは時間ギリギリにくるのに(職場から病院まで距離は約1kmあって、受付も着替えもあるけど、その間15分しかありませぬ)、余裕があったからと、いつもは凄く身体が冷えてるのに、そうでもなかったから、だとか。
むむ~やはりけっこう見抜かれるものなのだな~。
「実は」をいうのは猫もで、聞かなきゃ、とか、漠然と聞きたいな、と思っていることをよく先に振られていたので、なんでわかるんだろう、不思議だな~と思っていたのだった。
だからそのことまで言われたみたいで、余計に「えっ?」になったのだった。
なにしろ皮膚や筋肉の上から、骨とか関節がわかるんですものねえ、さもありなんか・・・
もしかして「いたいさんがいたいかって聞いてくる」で笑いをこらえていたのもバレてた?(それでちょっとむっとしてた?)
かなり効果がでてきて、痛みはほとんど出てないし(痛くなりそうなことをしていないともいう)、あん・おーにしてみると、手のひら2つ分くらいずれていたのが、指数本分にまで縮まった。ぱっと見ならほとんど分からないかも。
それでもまだところろどころこわばりは残っていて、背中にはあまり手が回らないのだった・・・。
曜日を変えて、前よりいたいさん率が高くなった。・・・なぜか行っていた曜日に休みが当たることが多く、こんな状態だと担当とはいえないでしょう・・・ということになったらしい。実際半分くらいしか当たらなかったし。
で、わりと人見知りな猫でもようやく慣れてきていたら・・・この間、「今日はお仕事休みだったでしょう?」と言いあてられてしまった。
実際そうだったので、「!?なんで???」になっていると、「実はわたし不思議な力があるんです(笑)」と。
それでもっと「!!」になっていたら、種明かしをしてくれた。なんと
服に猫の毛がたくさんついていたから
だって。orz
一応家では気にして念入りにローラーをかけたけど、出がけにむぎにゃんに飛びつかれ、すりすりされたせいかと思われる。
あとは、いつもは時間ギリギリにくるのに(職場から病院まで距離は約1kmあって、受付も着替えもあるけど、その間15分しかありませぬ)、余裕があったからと、いつもは凄く身体が冷えてるのに、そうでもなかったから、だとか。
むむ~やはりけっこう見抜かれるものなのだな~。
「実は」をいうのは猫もで、聞かなきゃ、とか、漠然と聞きたいな、と思っていることをよく先に振られていたので、なんでわかるんだろう、不思議だな~と思っていたのだった。
だからそのことまで言われたみたいで、余計に「えっ?」になったのだった。
なにしろ皮膚や筋肉の上から、骨とか関節がわかるんですものねえ、さもありなんか・・・
もしかして「いたいさんがいたいかって聞いてくる」で笑いをこらえていたのもバレてた?(それでちょっとむっとしてた?)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
冷えちょります
寒さも本格的になってきた。スクーターのエンジンのかかりが悪いのは、寒さのせいか、老朽化か(もうすぐ地球一周するしな・・・)。
年末は何かとすることが多くて、気が焦る・・・ので、うっかりこの前1時間早く帰ってしまった笑 (ちゃんと急いで休暇届けは出したけど)。
すっかり着こんで外に出てから、「あれ?なんかまだ空明るくない??」って時計を確認して「あらまっ!」に。部屋を出るまで1時間感覚がずれていることに気がつかず・・・(窓もないから)。
私のデスクまわりは上司一人しかいないし、上司は私の行動には無頓着だから、だれも「まだ早いですよ」とは言ってくれないのだった。
でもちょっと体調もしんどいし、急ぎのシゴトもなかったし、こりゃほんとに早く帰りたいんだ、自分が、と思って上司に電話してそのまま・・・。
その割にあんまりしなきゃいけないことは進まない orz
今週末、ゲート吉祥寺は冬合宿だとか。
興味はあれど参加はできず。残念だ。
今期2回目の面接授業に申し込んでしまっていた~~ 見事に土日まるまる。
終わったらまたレポート書かなきゃ・・・。
この前は社会心理学的な内容だったけど、今回はパーソナリティ検査。
被験者は自分だけど、まったくはちゃめちゃな性格なので、まとめるのが大変~~。
今日の検査では、これが高いと嘘の回答をしている可能性大、という項目がまさかの0点。
馬鹿っ正直に書きすぎなのか、かえってこんな結果も嘘臭いんじゃ?と不安になった。
明日ちょっと先生に聞いてみよう~
年末は何かとすることが多くて、気が焦る・・・ので、うっかりこの前1時間早く帰ってしまった笑 (ちゃんと急いで休暇届けは出したけど)。
すっかり着こんで外に出てから、「あれ?なんかまだ空明るくない??」って時計を確認して「あらまっ!」に。部屋を出るまで1時間感覚がずれていることに気がつかず・・・(窓もないから)。
私のデスクまわりは上司一人しかいないし、上司は私の行動には無頓着だから、だれも「まだ早いですよ」とは言ってくれないのだった。
でもちょっと体調もしんどいし、急ぎのシゴトもなかったし、こりゃほんとに早く帰りたいんだ、自分が、と思って上司に電話してそのまま・・・。
その割にあんまりしなきゃいけないことは進まない orz
今週末、ゲート吉祥寺は冬合宿だとか。
興味はあれど参加はできず。残念だ。
今期2回目の面接授業に申し込んでしまっていた~~ 見事に土日まるまる。
終わったらまたレポート書かなきゃ・・・。
この前は社会心理学的な内容だったけど、今回はパーソナリティ検査。
被験者は自分だけど、まったくはちゃめちゃな性格なので、まとめるのが大変~~。
今日の検査では、これが高いと嘘の回答をしている可能性大、という項目がまさかの0点。
馬鹿っ正直に書きすぎなのか、かえってこんな結果も嘘臭いんじゃ?と不安になった。
明日ちょっと先生に聞いてみよう~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |