バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
だめだこりゃ
今度はセクハラ問題。
これはまた、いろいろなところが失態してる。もちろん、渦中の人物が一番の失態でしょうけど。
記者って勤務時間なんて決まってないものなのね。夜に飲み屋でインタビューしないといけないんだー(真昼間だったら、それはそれで驚き)。働き方改革ってなんなんでしょうね。
で、仕事上のセクハラも労働問題。そういう目に遭ったらどうするかと、一番まっとうそうな厚労省のHPを見たら、
会社の担当窓口に相談しろと書いてあった。
厚労省のHP
つまり事業主が管理しろということ。それでもだめなら、都道府県の労働局へ、だって。
今回は会社の上司が及び腰で話にならなかった模様(大きな新聞社テレビ局だと思うんですけどね。フリーに近い立場とかだったのかな)。
こういう相談先もあるにはあるのに(きちんと機能してるかわからないけど)、そう行かないところに周知不足って問題もあるかと(厚労省もっと仕事しなさいよ)。
に、してもセクハラ問題って、多分に個人的なものもあって、同じことをしてもなる場合とならない場合があるのが、一番面倒~。
同じことを言われるにしても、例えば憧れのタレントさんに言われるのと、大嫌いなおっさんに言われるのとでは大違いでしょう
^^;
そういう意味では財務省のおっさんはよほど嫌われてたんでしょうね。
でも、一番ばかじゃないの?と思ったのは、被害者は名乗り出ろと言ったことかしらね。
ここぞとばかりに、ワタシです、私も、私も・・・って山ほど出てきたらどうするつもりだったんでしょ。
そうはならないとか、出てこれるはずはないと踏んで言っていたとしたら、何様なのかと。
キャリアに傷がつくから名乗り出れないだろう、なんて言う人もいたけど・・・そういう人がいるからそこにつけ込む隙が生じるし、そんなキャリア(セクハラされても泣き寝入り)なら意味あるのかと思うけど、どうなんでしょ。
昔の武家の女性だったら・・・身内とは縁を切ってから名乗り出たもんかしら。下手すると自刃ものだわね・・・
黄門様みたいな人がいないと困るわ~
これはまた、いろいろなところが失態してる。もちろん、渦中の人物が一番の失態でしょうけど。
記者って勤務時間なんて決まってないものなのね。夜に飲み屋でインタビューしないといけないんだー(真昼間だったら、それはそれで驚き)。働き方改革ってなんなんでしょうね。
で、仕事上のセクハラも労働問題。そういう目に遭ったらどうするかと、一番まっとうそうな厚労省のHPを見たら、
会社の担当窓口に相談しろと書いてあった。
厚労省のHP
つまり事業主が管理しろということ。それでもだめなら、都道府県の労働局へ、だって。
今回は会社の上司が及び腰で話にならなかった模様(大きな
こういう相談先もあるにはあるのに(きちんと機能してるかわからないけど)、そう行かないところに周知不足って問題もあるかと(厚労省もっと仕事しなさいよ)。
に、してもセクハラ問題って、多分に個人的なものもあって、同じことをしてもなる場合とならない場合があるのが、一番面倒~。
同じことを言われるにしても、例えば憧れのタレントさんに言われるのと、大嫌いなおっさんに言われるのとでは大違いでしょう
^^;
そういう意味では財務省のおっさんはよほど嫌われてたんでしょうね。
でも、一番ばかじゃないの?と思ったのは、被害者は名乗り出ろと言ったことかしらね。
ここぞとばかりに、ワタシです、私も、私も・・・って山ほど出てきたらどうするつもりだったんでしょ。
そうはならないとか、出てこれるはずはないと踏んで言っていたとしたら、何様なのかと。
キャリアに傷がつくから名乗り出れないだろう、なんて言う人もいたけど・・・そういう人がいるからそこにつけ込む隙が生じるし、そんなキャリア(セクハラされても泣き寝入り)なら意味あるのかと思うけど、どうなんでしょ。
昔の武家の女性だったら・・・身内とは縁を切ってから名乗り出たもんかしら。下手すると自刃ものだわね・・・
黄門様みたいな人がいないと困るわ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お天気は不安定
今日は家に籠ろう・・・
写真は近所の花壇
もっとスケールの大きいところもあるけれど、写真だとあんまり変わらないかも
^^;
芝桜は香りもいいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
土俵
政治の世界の不祥事ニュースも次から次へと切れないけれど(「かけ」の方がやばそうね)、相撲とやらの話題も切れない、困ったことに。
土俵は神聖な場所なんですと。というのがどういう意味なのか疑問に感じたので、ちょっとウィキった。
それによると、使う前に神事を行うから神聖な場所になるという論理らしい。その神事とは何ぞやというと、相撲の三神を祭るというので、その神とはどなた?とさらに調べたが、なんかはっきりしない。
天照大神・住吉大神・戸隠大神っちゅう説(ケース1)と、建御雷神(たけみかずちのかみ)・戸隠大神(とがくしおおかみ)・野見宿禰(のみのすくね)っちゅう説(ケース2)もあるようだから。
しかも
住吉大神は上筒之男命(うわづつのおのみこと)・中筒之男命(なかづつのおのみこと)・底筒之男命(そこづつのおのみこと)三神の総称だそうだし、
戸隠大神もはっきりしない。戸隠神社には5つの社があって、1.天表春命(あめのうわはるのみこと)2.天鈿女命(あめのうずめのみこと)高皇産霊命(たかむすびのみこと)栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)の4神、3.天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)4.九頭龍大神、5.天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)と大勢いる。一番奥の社の神様が本命というなら、5.の天手力雄命か?
でも実は三神じゃないじゃん?(まあ、数はどうでもいいけど)
で、ケース1の場合だと天照大神自体が女性という設定なのよね。だからきっとケース2ができたんじゃないかと勘ぐってしまう。
しかしこんな理由で女人禁制なら、大半の神社はそうだわな。
なんかもう「はい、神聖神聖」って感じ(苦笑)
頼まれたって上がりたくない。
もう、NHKは~放映の分の受信料を返してくれないかな。
土俵は神聖な場所なんですと。というのがどういう意味なのか疑問に感じたので、ちょっとウィキった。
それによると、使う前に神事を行うから神聖な場所になるという論理らしい。その神事とは何ぞやというと、相撲の三神を祭るというので、その神とはどなた?とさらに調べたが、なんかはっきりしない。
天照大神・住吉大神・戸隠大神っちゅう説(ケース1)と、建御雷神(たけみかずちのかみ)・戸隠大神(とがくしおおかみ)・野見宿禰(のみのすくね)っちゅう説(ケース2)もあるようだから。
しかも
住吉大神は上筒之男命(うわづつのおのみこと)・中筒之男命(なかづつのおのみこと)・底筒之男命(そこづつのおのみこと)三神の総称だそうだし、
戸隠大神もはっきりしない。戸隠神社には5つの社があって、1.天表春命(あめのうわはるのみこと)2.天鈿女命(あめのうずめのみこと)高皇産霊命(たかむすびのみこと)栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)の4神、3.天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)4.九頭龍大神、5.天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)と大勢いる。一番奥の社の神様が本命というなら、5.の天手力雄命か?
でも実は三神じゃないじゃん?(まあ、数はどうでもいいけど)
で、ケース1の場合だと天照大神自体が女性という設定なのよね。だからきっとケース2ができたんじゃないかと勘ぐってしまう。
しかしこんな理由で女人禁制なら、大半の神社はそうだわな。
なんかもう「はい、神聖神聖」って感じ(苦笑)
頼まれたって上がりたくない。
もう、NHKは~放映の分の受信料を返してくれないかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
珍しいこと
会社でいえば「本社に行って、研修を受ける」みたいなこと^^
「本社」に行くのは20年ぶりくらいかのう・・・(歳がばれるわね)。昔より入館チェックが厳しくなっていた。中味はほとんど変わらず。まる1日座学で、気が遠くなった。
研修を受けた目的は、職場にあるドアを1枚開ける権限を持つため。それだってたまにくる業者さんのために開けるだけなんだけど・・・Orz
まあ、普段からぼんやりとしか分からなかったことが、しっかり分かってよかったか・・・。何と面倒なことよ。
な、ことをやっている間に、いつもの職場では定年で退官される職員の記念会(送別会みたいなものだけど、引き続きしばらく勤務されるので、なんと呼んだらよいのか分からない会)があった。猫は出席できなかったけど^^;
元上司のたまさんに、退官される方への花束をおおせつかったので、前日に準備はしておいた・・・のが写真の花束。
猫的ポイントはエリンジューム(青っぽい丸くてトゲトゲした花)。
・・・優しいだけじゃなくて、厳しいところもあった(ある)んだもーん(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |