今年の梅雨も末期の様相ですが、広島県南部では週末が来る度にドッチかが雨だったり。
しかも降水量が結構まとまっている。そして23/07/08-07/09の土日は、よー降ったんです。
体が疲れていると気力も減衰気味で、せっかく雨の中でも使えるカメラシステムを持って
いるのですが、やっぱりメンドーなんですよね。本人がどうしても雨に打たれるのは
仕方ないとしても、大丈夫とはいってもカメラの後手入れがメンドーなんですよ。
じゃあなんで雨降ってるのにオマエ撮りに行ってんの?となる。理由はただ一つでして、
縮景園で見頃を終えたアジサイを使い、花船(かせん)を展示しているのだと聞いたのです。
ホントに、それだけが目当て。

雨の止み間というか、良く分かんないと思うけど、写真の時間帯には雨が降ってました。
湿度が高くて雨に煙るという状況。

これ。こういう花船だったという。まさか船の中に「活けてる」とは思わなかった。
この場所がまた微妙で、中には気付かない人もチョイチョイ。そしてもう1つ意外なのが、
あまり興味無さそうなんですよね、この展示。特に外国人の方々。
私は「ホントに、これだけが目当て状態」で来てるんだけどなぁ。感じ方には大きな差が
あるようです。

秋の紅葉時には大定番となる小道&階段&カエデ。ただ、全体が綺麗に均一に紅葉する
年は意外と少ない。

どうも蓮との相性が良くないみたい… 朝来ないと開いていないというのは分かるけど、
雨の日ですからねぇ。もうチョッとくらい開いていてくれても・…
葉っぱの水滴は、うそ臭いくらいのロータス効果。スッゴク撥水!

縮景園の蘇鉄(ソテツ)は歴史が古いそうだが、こういう青々として雨に濡れる状態を
見る事は少ない。単に、梅雨時期に縮景園を訪れる事が少ないだけなんですけどね。
という訳で、観て撮ったのはアジサイ花船だけではなかったというお話でした。
しかも降水量が結構まとまっている。そして23/07/08-07/09の土日は、よー降ったんです。
体が疲れていると気力も減衰気味で、せっかく雨の中でも使えるカメラシステムを持って
いるのですが、やっぱりメンドーなんですよね。本人がどうしても雨に打たれるのは
仕方ないとしても、大丈夫とはいってもカメラの後手入れがメンドーなんですよ。
じゃあなんで雨降ってるのにオマエ撮りに行ってんの?となる。理由はただ一つでして、
縮景園で見頃を終えたアジサイを使い、花船(かせん)を展示しているのだと聞いたのです。
ホントに、それだけが目当て。

雨の止み間というか、良く分かんないと思うけど、写真の時間帯には雨が降ってました。
湿度が高くて雨に煙るという状況。



これ。こういう花船だったという。まさか船の中に「活けてる」とは思わなかった。
この場所がまた微妙で、中には気付かない人もチョイチョイ。そしてもう1つ意外なのが、
あまり興味無さそうなんですよね、この展示。特に外国人の方々。
私は「ホントに、これだけが目当て状態」で来てるんだけどなぁ。感じ方には大きな差が
あるようです。

秋の紅葉時には大定番となる小道&階段&カエデ。ただ、全体が綺麗に均一に紅葉する
年は意外と少ない。


どうも蓮との相性が良くないみたい… 朝来ないと開いていないというのは分かるけど、
雨の日ですからねぇ。もうチョッとくらい開いていてくれても・…
葉っぱの水滴は、うそ臭いくらいのロータス効果。スッゴク撥水!

縮景園の蘇鉄(ソテツ)は歴史が古いそうだが、こういう青々として雨に濡れる状態を
見る事は少ない。単に、梅雨時期に縮景園を訪れる事が少ないだけなんですけどね。
という訳で、観て撮ったのはアジサイ花船だけではなかったというお話でした。