あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

我が家のコーヒー物語

2012-08-30 08:39:21 | アート・文化

Aug30_2012_004 我が家が本格的にコーヒーを飲みだしたのはアメリカに住むようになった1990年、筆者58歳からである。それまでは毎朝飲んでいてもインスタント併用だったし今のようにマグで2杯も飲まなかった。一時期、コーヒーはガンの発生率を高めると言われていたので、飲む種類や量もほどほどだった。その後癌要因の疑いは晴れたようだ。もともと日本茶は嫌いだったので仏さんになったらお供えは「水でよい」と伝えておいた。いつもコーヒーには砂糖を入れずクリーマだけだった。アメリカでは仕事中や出先でのコーヒー提供は普通だし、暇な時間にもよく飲んだ。場合によっては飲み過ぎて口の中は苦く胃が苦しく頭痛までする日もあった。そんな経験を経て朝のコーヒーはせいぜい3杯までとした。

筆者夫婦は旅が好きだ。行く国々で帰国時コーヒーを買うようになった。有名どころのコスタリカ、エクアドル、コロンビア、ブラジルなど、中南米諸国のコーヒーは適度に苦味や刺激要素があって、食欲増進、精神も安定と高揚させてくれるようで、味が判るようになり好みも出来た。諸外国訪問の都度、多種多様なコーヒーを買って来ては飲み続けた。コロンビアで聞いたことだが、東南アジア諸国の高地でコーヒー栽培が盛んになり、輸出が不振になったそうだ。確かに我々は中南米のみならず、ミャンマーのマンダレー郊外やフィリピンのモンテンルパでコーヒーを買ってきた。結構美味しかった。ヨーロッパはフィンランドやラトヴィアでも買い、最近はスイスでも買ってきて今飲んでいる。旅はバックパッカーゆえ荷物の嵩張りを防ぐため、コーヒーの包装はアルミ箔のラミネート内装で封印された袋を選ぶ。開口部にアルミ板が折り曲げてあり、その都度封印するものがいつまでも美味しいし高級感もある。形態はコーヒー豆のまま、荒挽き、微粉挽き等多様だが、濾紙の種類を遣い分けして飲用する。珍しい空き缶や空き袋は残している。

コーヒーの好みや飲み方にこだわるのも良かろうが、世界各国のものを飲むのも楽しい嗜好だ。夫婦合わせて154歳まで大病せず何とか無事暮して来たのもコーヒーから元気をもらったのではないかと思うようになった。近々親しい友人を招き、旅の写真のパワーポイントを観賞してもらいつつ数種のコーヒーを楽しんで頂く「自悠人カフェ」を企画している。読者のご参加歓迎だ。自悠人(Aug. 29, 2012