okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

秋の和菓子

2011-11-21 22:50:48 | 京都・和のおやつ

 京都の高島屋さんには、市内の和菓子屋さんの生菓子だけを集めた売り場があるんですよ。

 あちこちお店をまわらなくても、ここにくれば、美しい和菓子に出会えるので、京都にきたときは外せないスポットです。

 「お月見」や「紅葉」、「七五三」などのテーマをイメージした和菓子特集も魅力的ですし、塩芳軒のお菓子も週2回登場します。時々、嘯月や川端道喜の生菓子も特別出店してるんですよ。特に、道喜のお菓子はなかなかお目にかかれないので、この企画、とっても貴重なチャンスです。道喜の亥の子餅、今秋は2回も販売があったそう。・・・うーん、出店予定、ネットで確認できたらいいのですけどねぇ。

 さてさて、上の色とりどりのもみじのお菓子は、二條若狭屋の「もみぢ狩り」(¥350)。いろんなもみじのお菓子がありますが、こんなもみじ、みたことない!あざやかなもみじが折り重なった、まさに、もみじ狩り。お菓子を食べながら、お山にでかけしてきたような気分です♪中は栗あん。

 こちらは、亀屋良長の「栗名月」(¥350)。栗のじょうよ饅頭です。栗のかたち、かわいいですね★ 中には、もちろん栗。しかも大粒!中あんとほぼ同じ容量ですよ。

 そして、ハロウィン!

 かわいいでしょ? 長久堂のお菓子です。 とってもキュート♪こなし生地はオレンジと黄色がグラデーションになっていて、色あいもきれい。

 こういうかわいいお菓子がそろっているので、いつも、どれにしようか売り場で本気で悩んじゃうのです。これからクリスマスお菓子がそろうんだろうなぁ。みにいきたーい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亥の子餅

2011-11-21 00:17:28 | 京都・和のおやつ

 こちらは、千本玉寿軒さんの亥の子餅(¥330)。

 黒ごまとさらしあん入りのふんわりぎゅうひ餅、中は粒あんです。うん、おいしいあんこです♪

 こちらは、塩芳軒さん(¥420)。

 塩芳軒さん独特の、ふわふわのマシュマロのような羽二重餅。ほんのり小豆色・・・というよりピンク色? 中はなめらかなこしあんです。お餅と一緒にとろけるよう♪

 お次は、末富の亥の子餅(3個で¥1260)。

 むむ、美しい。飾り気のない、シンプルゆえの美しさ!

 さらしあん入りのお餅かしら?中は少し甘めのこしあん。あんの甘みが、お餅の風味をひきたてていて・・・すっごくおいしいです。 

 亥の子餅は、旧暦の10月の初めの亥の日亥の刻にいただくお菓子。多産の猪にあやかって子孫繁栄を願う行事食で、平安時代の宮中行事に由来しています。今年の亥の日は11月4日。 京都は、さすがにいろんな亥の子餅がありますね。しかも、高島屋さんでは各店の亥の子餅がそろうので、時間のない観光客にはうれしいです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵甚 亥の子餅

2011-11-20 23:24:49 | 京都・和のおやつ

 松壽軒さんから祇園へ向かう途中、小さな和菓子やさんを発見!

 こんなところにもお菓子屋さんがあったのね。

 ちょっとのぞいてみたら・・・亥の子餅(¥250)がありました。

 ふっくら黒ごま入りのお餅の中はこしあん。栗もはいっていますよ。あと、これは何かな・・・わぁ、柿だ!

 秋らしい亥の子餅ですね。

 

鍵甚良房

京都市東山区大和大路通り四条下る4 小松町140 075-561-4180 休:水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松壽軒 秋のお菓子

2011-11-20 23:09:22 | 京都・和のおやつ

 松壽軒さんの10月のお菓子。

 手前の「織部饅頭」の中は小倉あん。びっくりするくらい、大粒の大納言ですよ。ふっくらおいもの香りがします♪

 奥は「稲穂」。黄金色のそぼろと小倉羊羹・・・もう、このあんこがとにかくうまい!!!感動!

 「大輪」は菊を表したお菓子。ピンクのういろうは、ふわもっちりしています。

 左が「菊香る」。パステル色のきみどりと黄色のしぐれは、ほろほろと、優しい口当たり。うわぁー、こんなしぐれ、初めて!中のこしあんもたっぷりですよ。

 右奥は「遠山もみじ」。こしあんのきんとんなのですが・・・これが、とろけるようなやわらかさで!おいしいです~(涙)。中あんは、大粒の小豆入りの小倉あんですが、やわらかで外のきんとんと一体化してます。

 あぁ、幸せ♪

 極上のお味です。

 

松壽軒   (松壽軒のお菓子いろいろ★)

京都市東山区松原通大和大路西入る 075-561-4030 10:00-18:00 休:日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インダコーヒ フレンチトースト

2011-11-19 23:26:23 | 京都のおやつ

 坂を上がったり下ったり、ぐるりと歩いていたら、イノダコーヒの前に来ました。

 ここが、あの清水店!せっかくだからお茶しちゃおう♪

 イノダのフレンチトースト(セット¥920)は初めてです。じっくり焼き上げたふわふわのトーストには・・・真っ白な雪!じゃなくて、たっぷりのグラニュー糖。シャリシャリとした味がなぜか懐かしかったりして。そうそう、小さい頃、こっそり、砂糖をなめていたものなぁ。

 コーヒは、今日はミルクだけ、いれてもらいました。

 清水といえば、京都観光でも特に人気の高いエリアで、シーズンに関わらず、いつも観光客で大にぎわい。でも、イノダは客層が少し高めだからでしょうか、落ち着いていて、観光スポットのまん中にありながら、ゆっくりとお茶ができる奇跡的な場所です。じっくりと本を読むのもよさそう。

 天井が高く開放的!山小屋ロッジ風にも思えます。

 大きな窓からみえる庭園。向う側は、よーじやさんです。

 こんな景色を眺めながらの朝ごはんは、おいしいだろうなぁ。間違いなく、いい一日がスタートできそう!

 ね、入ってみたくなるでしょう?ちょうど産寧坂の中間ぐらいの位置です。コーヒー豆やオリジナルグッズの販売もしてますよ。

 

イノダコーヒ 清水支店 HP

京都市東山区清水3-334 075-532-5700 9:00-17:00 

※モーニング「京の朝食」もやってます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさぎや 小倉しるこ

2011-11-19 22:27:37 | 京都・和のおやつ

 菓陶展をみた後に、東山をぶらり。

 二年坂の「かさぎや」で「小倉しるこ」(¥700)をいただきました。

 さらりとしたおしるこの中に、小ぶりのお餅が2つ。ふっくらした小豆もたっぷり。あぁ、おいしい~。丁寧に炊き上げた小豆が、疲れた胃に、やさしくしみます。

 いちばん人気は、京風ぜんざいの「田舎ぜんざい」(¥650)。小豆好きにはたまらない「亀山」(¥800)もありますよ。

 大正3年創業のかさぎやさん。

 久しぶりにこのあたりにきましたが、新しいお店もずいぶん増えたみたい。でも、かさぎやさんは、記憶どおりのたたずまいで坂を見守っていました。

 奥にみえるのは八坂の塔。

 この景色、京都!って感じですよね♪

 うわさによると、清水周辺も外資系(中国とか)にわたった物件、結構多いのだとか・・・。仕方のないことかもしれないですが、京都のこの風情はかわらないでいてほしいなぁ。

 

かさぎや

京都市東山区高台寺桝屋町349 075-561-9562 11:00-18:00 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓陶展 

2011-11-18 23:28:45 | 京都・和のおやつ

 先月、京都にいってきました!

 日程調整がちょっとしんどかったのですが、菓陶展(10/28(金)-30(日))にどうしてもいきたくて。

 「菓陶展」は、京菓子共同組合青年部と清水焼団地協同組合青年会による合同の展覧会。和菓子と陶器、京都を代表する2つの伝統文化がコラボする若手職人の発表会です。 平成8年に第1回が開催されて以来、今回が5回目となるのですが、毎年の催しではないので、次回いけるかどうかわからないし、無理してでもいきたかったんです。

 今回のテーマは『わ』。それぞれイメージした『わ』の作品が、会場いっぱいに展示されていました。

 上の画像は、共同作品から。かわいらしいクリスマスのモチーフがいっぱい!にぎやかで、思わず笑みがこぼれます。ツリーや靴下はすはまかしら?

 職人35名による個人作品では、新春から筆頭に、季節の移ろいを表したお菓子が並んでいます。

 中でも気にいったのが、こちらの「雪の降るころ」。白あんとこしあんのモノトーン色のきんとんは、静かな12月の年の瀬を感じます。

 そうそう、不思議なことに、どれもきんとん製だったのよね。偶然とは思えないので・・・きっと、きんとんに仕上げるという決まりなでしょうね。

 会場では、お抹茶席(¥500)も。

 こちらは「錦秋」。職人さんのつくりたてです!きれいな色合いですね。

 同じきんとんでも、仕上げに職人さんの個性がでていたりして、興味深かったです。初めてきくお店の名前もあったりして、勉強になりました★ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sadaharu Aoki  ミルフォイユアズキ

2011-11-17 23:38:39 | ケーキ

 Sadaharu Aoki の「ミルフォイユアズキ」(¥700)。なんとあずきのミルフィーユです。

 カリッカリにキャラメリゼされたショコラパイで、たっぷりのつぶあんをサンド。ほどよい甘さの粒あんはしっとりなめらか!和菓子屋さんも顔負けです。青木シェフは、以前、茗荷谷の一幸庵であんこ作りのご指導を受けていたそうですが、うん、うん、納得!

 ショコラパイはとってもさくさくで、1枚ずつ、ペロリとはがれちゃいそう。スゴイ!こういうパイはなかなかお目にかかれません。お味はすっごくビター。色といい、味といい、まるで板チョコみたいでおもしろい!あんこの甘さとショコラパイのほろにが加減もまた絶妙です。

 パイもあずきも、どちらもかなりの正統派。この組み合わせ、知的で、貫禄さえ感じられます。

 このパイ、ピュドロ最優秀パティシエ賞を受賞した記念作シリーズの10,11月限定ケーキなんですよ。このシリーズもこのミルフォイユで最終回。毎回の楽しみにしていたので、ちょっぴり残念!

 

patisserie Sadaharu Aoki Paris HP & okashihime(サダハル・アオキのお菓子、いろいろ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗原さんちのおすそわけ まろにが抹茶プリン

2011-11-17 22:55:35 | コンビニ系のおやつ

 「栗原さんちのおすそわけ」、まろにが抹茶プリン!

 ちょっぴりほろにがの抹茶プリンは、とろとろ♪ まろやかな黒みつソースとの相性もばっちりです!

 ふた、かわいい水玉なんですよ♪ いいなぁ、こんなところにも乙女ゴコロ。大人女子におすすめなおやつです。

 まろにが抹茶、期間限定味だったから、もう終わっちゃったかしら?

 

栗原さんちのおすそわけ HP & okashihime(今まで食べた「おすそわけ」) 

お!来週、新作が登場ですね!楽しみ★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップス チョコレートプリン

2011-11-15 23:03:06 | コンビニ系のおやつ

 おお、TOPSのチョコレートプリンがスーパーにありました!

 TOPSといえば、チョコレートケーキ。おいしいですよね~。カリッとしたくるみも入ってて、私も大好きです。

 その銘菓ともいうべき、TOPSチョコレートケーキをイメージしたチョコプリン、生クリーム入りのなめらかなお味です。チョコレートの風味もまろやか!ケーキのチョコクリームより、ちょっぴり濃いめの感じかな?風味づけにくるみリキュールを使うというこだわりもうれしいです。北海道乳業さん、いつもいい仕事、してるなぁ。

 レアチーズヨーグルトもおいしいですよ★

 

北海道乳業 HP & okashihime(ミカドコーヒー、菊乃井、ミシェル・ショーダンのプリン)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする