ぽぉぽぉたんのお部屋

季節の移ろい、道ばたの草花、美味しい食べ物、映画や友人のこと、想いがいっぱいの毎日をお話します

「愛を積むひと」

2015-05-31 | 映画のお話
大切な人へ のこしたいものは、何ですか

佐藤浩市、樋口加奈子、北川景子、吉田羊、柄本明と豪華メンバーだ

邦画は積極的には見ない方だが、試写会に出かけることとなった。

日本で最も美しい村だという北海道の美瑛町の四季の風景が美しい

そしてこつこつと石を積むように積み重ねてきた人生を思う

たとえ町工場はうまくいかなくなって畳んだとしても
美しい村の素敵な家に住み、なに不自由なく暮らす夫婦
やっと手に入れたひとときの幸福

妻にのせられて、庭に塀の石を積み始めた夫が、
見出してゆくもの、人とのかかわり、気づき
そうしてどんどん変わってゆく

石を積むことで得られたものがたくさんあり過ぎて
嬉しくなる

生きてゆくことは決して楽なことではない
でも、望まずに死んでゆく者たちにとっては宝物のような毎日なのだと思う
慈しむように毎日を大切に
限られた命の中で自分の生きざまを
後に残す人々に伝えてゆくことができるだろうか

あちらこちらからひょっこり現れる
亡き妻からの手紙はどんなにか夫の心の道しるべになったことだろう

娘との確執
ひとつひとつ積んでいった石は愛のあかし
人を許すことは自分を許すこと
自分のこころの中のからまったわだかまりがほどけないのだ
自分が変わらなければ、人も変わらない
親子や縁あってかかわった人々との愛おしい日々のくらし

私はどんな生きざまを伝えられるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お坊さんのお話を聴いて」

2015-05-31 | きょうのできごと
薬師寺の大谷徹奘さんの講演会でお話を聴いた

「死んだらおしまい」ではない
敬われるような自分に
子供や孫たちが戦争していないような先祖にならなくてはいけない

敬上慈下 

敗戦から70年

今さえよければいい  
自分さえよければいいという考えが多くなった。
今の教育は「我」の教育 戦後アメリカの影響で変わってきてしまったのだろう
そのうえ、今の日本人はがんばりが足りない

人の一番の欲望は「人から評価されたい」ということだそうだ。
今一番不足しているのは慈下
私たちには子や孫の下の世代を慈しむ心が足りない
だから
ほめないお前が悪いと逆恨みして
数々の事件が起こるのだという・・・

そうして人は自分が生き残ってきたおごりから
年をとると一人よがりになる 人の話を聞かない
人間とは人の間 一人では生きていけない
1300年もまえの昔の人たちは
今現在のことを「中今 なかいま」ということばで表した。
今には先と後があることを知っていたのだ。


いずれ私たちは死んでいく。そうして先祖になる

だが、タスキを渡す前の人の走り方によって
次の時代は変わってしまう
上手にバトンを渡していかなければ
うまく走りだせないのだから


自分の命は私たちだけのものではない
それはつないでいくもの

死んだ時に残された人々は何と言うのだろう
生き方への気づき
気づいたら今すぐ変えていくことが大切

どんな姿を子どもに見せるか
子どもは親を見ている
死んだ後も思い出してもらえる人に
親の生きざまをしっかり
思い出してもらえるように生きよう

こうして坊さんの話を聴きに出かけてこられる日本は平和なのだ

出がけにざーざー雨が降っていたとしても

鉄砲玉が飛んでいるわけではないのだから

出たくても出られない人
日常の当たり前の生活を奪われた人々が世界にはたくさんいる

今の生活を、この平和を私たちがきちんと守っていかなければ
次の世代はどうなるのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母からの電話」

2015-05-02 | きょうのできごと
9時半ごろ、電話が鳴った
番号を見ると実家のナンバーだ

何事かと一瞬不安が走るが出てみると
「今日じゃなかったっけ?」

主語がないのだが
「病院?」と聞いてみる

「カレンダーに書き込んであるでしょ。来週だよぉ~」
と言うと
「えっ?明日」と返ってきた。

明日は日曜なのに・・・
「来週の土曜日だよ、カレンダー見てみて」
「もしかしてご飯食べなかったの?」

問いに母は笑いながら答えていたが
やはり今日だと思い込んで私を今まで待っていたようだった。
病院に行く日は8時半ごろには着いている

カレンダーにいくら書き込んでいても
今日がいつかわからないなら意味もないのだと思う。

日めくりを探そうか?
でもきっと面倒だと嫌がられそうだ。

母は一人暮らしではないのに

普段から頭はしっかりしているとアピールしている父は
何をする人ぞ

二人して一週間ずれ込んでいるのだろうか

まんずね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする