goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぉぽぉたんのお部屋

季節の移ろい、道ばたの草花、美味しい食べ物、映画や友人のこと、想いがいっぱいの毎日をお話します

「サクサクもちもちピザ」

2018-07-26 | 美味しかったぁ~
定禅寺通り、エレクトロンホール近くの「ダ・ジェンナーロ」
評判はかねがね伺っていましたが
やっと訪れる機会に恵まれました。
女子会ランチです。

いつも混んでいるというのでちょっと心配していましたが
今日はこの暑さのせいでしょうか
意外にもデパートもカフェもどこも空いていました。
ラッキーなことにこちらも余裕でした。

入り口を入るとすぐ窯が見えました。
通路を通って奥にすすむと素敵なお席が広がっていました。
なかなかにおしゃれで落ち着いた感じのお店です。

ピザが苦手な方もこちらのは別格でお気に入りと聞いたことがあります。

ランチはセット価格がお得のようで
ピザを5枚ほど、パスタを2つお願いして
折角なのでいける口はイタリアのビール「モレッティ」をいただいてみました。
フルーティで飲みやすくパスタにもピザにも合いますね。

みんなでシェアして食べようとわいわいやって
どれにしようかと悩んで決めていたのが聞こえたのでしょうか

ピザが出来上がる度に、替えのお皿を人数分持ってきてくださいました。
接客もさりげなくきちんと、さすが評判通りです。

薄いけれどもちもちしていて
あっさりしているのでどんどん食べ進めます。
もたれることもありませんね。

どこがちがうのでしょうか。
食材やオリーブオイル等がやっぱり上質なのでしょうか~

しいて言えば、辛党の私には
お願いした唐辛子のオイルはどうも物足りなく
もっと辛いタバスコのようなものがあれば幸せです・・・

前菜のつくディナーもおいしそうで素敵でしょうね。

まずはその前にもう一度
別の友人たちとランチにお邪魔してみようかな~


ダ・ジェンナーロイタリアン / 勾当台公園駅北四番丁駅広瀬通駅

昼総合点-






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36,7℃   いまはむかし

2018-07-22 | きょうのできごと
今日は全国的に暑かったようでした。

東京では今年の最高気温を記録しました。
~35,6℃~

仙台でも最高気温を記録しましたよ。
何と、36,7℃

予報は35度でしたが、それより2度ぐらいは上がりそうな雰囲気でしたもの

毎日暑い、熱い、あづいよ~
となってきています

高齢者にはこたえます。
今日も母といて気が気ではありませんでした。

感覚が鈍ってきていて、体感温度が何ともあやしいんですもの

テレビではアナウンサーたちが熱中症で亡くなった方たちは
クーラーを付けていなかったとか
使っていなかったとか、連呼しておりますが

クーラーなんでありませんもの
今どきめずらしいでしょうか・・・

たぶん母などは寒いからとなどとのたまって
使わないのはわかっているんです・・・

今は毎日30度どころではない暑さが続きますが
昔は30度を超す日が数日あったかなという夏休みでした


大人になってからも
最高気温が13度という様な日々が続いて
いつまでも終わらない梅雨がありました

全国で一番寒い梅雨時の仙台の予報を今でも覚えています

夢の中にいるように続く靄の中を歩いた日々は
ずっとずっと記憶の中にしまってあります

~思い出すだけでも涼しいです~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がない

2018-07-19 | きょうのできごと
2週間に一度、頼まれて花屋さんを訪れる。

お手伝いで、お仏壇に供えるお花を買いに行くのだが、
そこはもうだいぶ通ったお店でとても新鮮なお花だと喜ばれている。
水揚げが違うのだそうで、持ちもかなりよくて花が生き生きとしている。


いつも、白や黄色などの大菊3本に小菊が1本、
それにリンドウやグラジオラスなどの季節のお花が添えられるパターンだ。

それを2つその場でお任せで作ってもらって持ち帰るのだが
今日はちょっと違っていた。

生け花の注文がメインのお店で
いつもいろいろなタイプのお花があちこちに並んでいるのだが
何だかこじんまりしている。

「市場にお花がないのだ」という。
このところの暑さ続きで高温障害気味なのだろうが
一番は西日本豪雨災害らしい

向こうのお花が供給できなくなって
こちらのお花がだいぶ回っている影響があるようだ。

市場に行ってもお花がないそうで
当然値段も上がっているとのこと

それで今回は
小さめの大菊がひとつと
いつもとは違うタイプの小菊
そうして何だったか
そんな小さな花束になってしまって寂しいものだ

決まった予算で毎回頼まれて買っているのだが
こうなると、お仏壇も寂しくなる
事情をお話して
花があるだけましということになった・・・

葬儀も一括で値段は決まっているのでこんな時は
手を尽くしてかき集めるのだろうなあ~

200人以上の方が亡くなり
行方不明の方もまだまだいらっしゃる

7年前の震災の時は
火葬もできず、たくさんの遺体をいったん土葬して
また掘り起こして順番に火葬にしたそうで

そんな作業を毎日繰り返す中
西日本を含め全国からお坊さんたちが読経しに来て下さった

遺体にかかわる仕事をする人々の心のケアも
同時にしていただいたと聞いた

すさまじい毎日だったことをふと思い出した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんどんやさん

2018-07-17 | きょうのできごと
お昼をとバスを降りて歩いた

・・・バス停にいた時、ぽつぽつだった雨が
急に大粒に変わって、激しく降りだした
(なんてこった)と思う
雨の予報じゃなかったよね。
~今は曇っていますが次第に晴れてくるでしょう~
だったはず、梅雨もあけたはず
少ししてバスがやってきたのでびしょ濡れにならずにすみ、助かったのだった・・・

そうしてお昼少し前になっていて
ランチのお店を歩きながらきょろきょろして探し、飛び込んだ。
連休なのとこの外れた予報のせいか
祝日だというのにどこも昼前から混み始めている

やっと目当てのお店に飛び込み、
聞くと、まだ席があいているようだ

席に通されてしばらく待っていたが来ない
いつもびっくりするくらい早いのに
今日は立て込んでいるのかしらと待っていたのだが

さすがにしびれを切らして呼び鈴を押すと
若い女性がやってきて「ランチまだきていませんでしたか」と言う
やがて別の男性がやってきて同じようなことを行って帰った
そうして少しすると今度は年配の男性が現れて
オーダーがエラーになっていたと言う
謝りながら「おそばはオンレイ~~」とのたまう
お詫びはもうわかったけどオンレイ何とやらは何のことだろうと
聞き返すと
どうもおそばは温かいものか冷たいもののどちらかを聞きたかったようだった

…お客に聞くならちゃんと相手にわかるように聞かないとね
オーダーと同じに言ったってわからないじゃないのぉ…
と、胸の中で一人ごちながら
しばらくしてやっとランチ登場

が、お盆にお箸はついていない様なので
引き出しに手を伸ばすが何とからっぽ!

呼び鈴を押すが一向に来ない
何度か押してやっとオンレイ男性が現れた
隣から引き出しごと箸を持ってきて渡された

なんてこった、本当になんてついていない日なんだろう

10分で済むはずの店で1時間かかって
とぼとぼと店を出て歩く

広瀬通りに来たあたりでにぎやかな音楽がきこえてきた
お~シャンゼリーゼのあの曲、楽し気な曲
それはチンドン屋さんのパレード
久しぶりに見たチンドン屋さん
日本髪のかつらをかぶって和服を着てきれいに化粧した女性が二人、
いちばん後ろの岡っ引きの手下風の格好の男性がクラリネットを奏でている

今までの憂さが流れていったような気になれた
チンドン屋さん効果

ちなみに広告主はと見ると、オープンしたばかりのすしざんまいさんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨があけて

2018-07-16 | きょうのできごと
バタバタと動きまわっているうちにつゆがあけたらしい

テレビでおとといと言っていたから
土曜日のことだ

土曜の夜は結構な雨が降ったようで
天窓をあけたままにしていたら
翌朝はジメジメとしていて
泊まっていた実家の古家での不快指数はマックス
 
そして今日も雨の一日だった
とてもつゆがあけたとは思えない・・・

昨年は梅雨入りしてから晴れてばかりいて
梅雨明け宣言の翌日から毎日の様に雨が降り続いたっけ

地球がおかしくなっているとずうっと生きてきたお年寄りたちはいう
季節がすっかりおかしくなってきたのだそうだ
夏休み中に30度を超す日はそうなかった子供時代
すでに時代は変わったのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランパスで「牛タンと桜姫の南蛮丼」

2018-07-09 | 美味しかったぁ~

ランパスに載っていたエスパル特集では7店舗ほどが700円のランチを出している。
限定ではあるがなかなかにいい企画だと思い、まずは初めての伊達牛にトライ
B1と1Fの両方がのっていたのだがB1にしたのは丼の方がおいしそうに見えたのと、タンの枚数も多いような気がしたから・・・
ミスドの並びにあり、入り口はどこだろうと思っていたら売店の方から入る入り口を見つけた。

丁寧に案内されて、
仙台の顔になる駅中のお店なので、このぐらい感じの良い接客だと安心だなあと感じた。
そうして仙台人としてはちょっと嬉しい気がした。

高級感ある落ち着いた店内は思っていたより広く、
カウンターの椅子の間隔も余裕があって、荷物入れもそれぞれについていて
なかなかにモダンでシックな落ち着いた食事ができそうな雰囲気
700円のランパスランチなんて何だか申し訳ないくらい・・・

焼き場では男性と女性が並んで焼いている様子が見えた。

テールスープをこなしている太助のおかみさんの姿こそ浮かぶが、
実は女性が牛タンを焼いている姿は今まで見たことがないのでとても新鮮だった。

ほどなくして登場の牛タン丼は、牛タンが薄いせいか味付けがしみ込みすぎて牛タンの味がいまいちわからない。

それにしてもこんな薄い牛タンは初めてだなあ~ 

桜姫なる鶏のざんぎは大きくて食べごたえも充分でインパクトがあった。
添えのタルタルは私にはあまり必要ではなかったようだ。

テールスープも上品でおいしいが、テールがひとかけら、お葱の量もまあこんなものかな・・・
う~ん 700円だとやっぱりこの程度だろうか・・・

味噌南蛮がついているのはやはりうれしいかなあ~

出張風の男性はビールを頼んで、
おつまみについてきた牛タンせんべいのようなものをパリパリと召し上がり、
牛タンカレーをおいしそうに食べていた。

仙台がこの暑さではなかなかにコスパのいいオーダーだろう

1階の伊達牛は同じ内容を定食風にして出すようなので機会があれば食べてみたい

伊達の牛たん本舗 仙台駅地階 エスパル店牛タン / 仙台駅宮城野通駅あおば通駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする