






土曜日、バスを降りたら13時近く
陽気な春の街は大にぎわいで どこもいっぱい
エレベーターの扉が開くと
お店前で待っている沢山の人人人
降りずにそのまま閉じてみたりとランチ難民になりそう~
それなら どうかしらと 足を向けたお店
ビルがきれいになってからはまだ訪れていなかった。
本当におひさしぶり~~
以前、間違えて手前のお店に飛び込んでしまったので
慎重に通り過ぎてと・・・ ありました。
ドアを開けると
少しこじんまりとした感じがしたけれど
やっぱりこんなだったよねと思う。
案内されて席につく。
空いててよかった。
土曜日でもランチをやっているのが嬉しい
ペペロンチーノとナポリタンとピラフの中から
ペペロンチーノを選ぶ。
熱いですのでとカップスープがきた。
底にしっとりと具材が沈んでいてスプーンですくって食べた。
少ししてサラダがないかわりに
鴨のスモークとキャベツとホウレンソウ、シメジにエリンギと具だくさんの
ペペロンチーノが来て、これもやっぱり熱々。
最後も熱々のコーヒーがきて
熱々のコーヒーなんて久しぶりかもと思った。
先日、なんとなく見返した古いブログに
かなりおいしいと書いてあったパスタはどこだっけなあと
漠然と思っていたけれど・・・
よくよく見ると ここだったんだよね~
できたて、熱々が美味しい。
こまめな接客が相変わらず素晴らしいし
そうして
初めてとつくことが多いお店なのだ。
サービスのおリンゴデザートを食べたのも
ぬる燗の日本酒をワイングラスでいただいたのも
パスタのソースが美味しいから残したらもったいないと
ソースを絡めるパンを特別にお願いしたのも・・・
久しぶりに 来ても ほっとする お店
今度は何を食べようかなぁ~
朝から二つの病院を巡り終えて
ふらりとそのまま、西方向に抜けてキョロつくがあれれ、
四番丁通りにでてしまった・・・
改めて酒造会館の表にまわって横道を入ると、
のぼりとボードが出ていて
ありました~
ふ~んと場所だけ確認のつもりが、11時、もうオープンしている様子で
ええい~ままよ~と一番乗りでインしちゃった~
やっぱりパスタにして「イワシとカブのラグービアンコ」に
最初にきたお皿いっぱいのサラダにはニンジンドレッシングがたっぷり
冷製アンチョビポテトが添えてありなかなかの豪華さ
イワシのパスタだから、癖のないアンチョビも手作りなのかもしれない
だけどパスタがちょっとおそいなあ~
30以上はかかっている、丁寧なつくりなのかしら・・・
調理中の鍋の音、具材を掻き出す音、
ドアの開け締めが嫌に響いてかしましい
流れてるミュージックは軽快なのに
ボリュームはなくかき消されている感じだ。
昔のお店は静かな静かな喫茶店だったと聞いたことがある。
こんな風に音が反響するのが苦手で音をたてないようにセーブしてたのかなぁとふと思った。
パスタはちょっと塩味強めな感じ、イワシのフィレがしょっぱいのかな
カブの実と茎がおとなしい感じでもっと彩りがあるといいなあ
デザートにつけたプチティラミスは330円がランチのセットでは200円に
ラッキーと思ったけど
ふわふわで私にはちょっと軽すぎて思っていたものとまた違っていた。
ティラミスが食べたいのに思っているようなものに巡り合えないこの頃
お冷のグラスが小さいので氷が入っているとお水は少な目で
すぐなくなってしまう。
お店の方が気づいてうまくサーブしないとこれからの季節はちょっと大変
声をかけるのも忙しそうだと気を遣ってしまいそうだ。
タイミングがいまいち微妙な感じ、コーヒーも音がしていたから挽きたてのはず
会計時、改めて見たお店のお二人は
若くてあまり手慣れた様子には見えず初々しい
やっぱり、これで1300円はお得だと思う。
今度は別のメニューにトライしてみよう。
ワインもお手ごろだし、土日のメニューも楽しみだもの
東照宮の桜もすっかり満開でした。
早咲きの錦町公園の桜はもう・・・
今年の桜は去年が早すぎたせいでしょうか
とても、待ち遠しかったけれど
満開になってからも
雨風に耐えて頑張ってくれました。
今年も桜を見ることができて良かったあ~~