てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

難儀な開栓

2020-03-02 09:05:00 | 暮らしと生活
ウオーキングしていたら、路傍の自販機の前に佇む(我らより少しだけ年上と思しき)男性から呼び止められた。
「すんません。開かんので開けてくれん?」と、サイダー瓶を差し出す。
「ホント、これが固うて難儀なんよなあ」と応じたが、ご多分に漏れずうちでも最近よくあり、夫婦でお互い譲り合っている。
今朝も冷蔵庫の瓶詰の蓋が簡単には開かず、輪ゴムをはめて瓶の方に力を入れてひねって、やっとこさ外せた。
これって製造上の欠陥、それとも寄る年波の所為?!(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズお輿入れ | トップ | 肩痛の真因はストレートネック »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzie)
2020-03-02 14:57:50
なかなか開かない瓶の蓋、私も輪ゴムで開けています。
でも細い輪ゴムが蓋の溝に入ってしまって、けっこう難しいんですよね。
近頃では、硬い蓋を簡単に開けられるキッチン用品が様々あるようです。
返信する
Unknown (omotann)
2020-03-02 15:26:52
>suzieさん
残念ながら老化現象は自然の摂理と認め、補助具などを上手く使って乗り切るしかありません。
返信する
Unknown (karin)
2020-03-02 21:04:18
omotannさん こんばんは

ジャムの瓶の蓋を開けるのがこの頃つらくなって
きました。でも老化を認めようとせずに今朝も
何とか頑張って開けることができました。

蓋からちょっと空気を入れれば簡単に開くのですが
今まで通り自分の力だけで開けたいと思うところ
が老化現象でしょうか、、、(*_*;。
返信する
Unknown (omotann)
2020-03-02 22:23:04
>karinさん
こんばんは。
「蓋に輪ゴムをはめて→瓶の方に力を入れてひねる」のがひとつのコツです。それと100円ショップなどで補助具を売っているようです。
タッパーも苦手、缶ビールのプルタブなどを開ける時にも手間取ります。困ったものです。
返信する
Unknown (omotann)
2020-03-04 07:39:31
>エンピロさん
補助具を使えばどうってことないんですが、自ら老化を認めようとしない心が何処かに潜んでいるんでしょうね。

エンピロさんの缶ビールのケースは、やはり「習うより慣れろ」の実践の成果でしょうか!
返信する

コメントを投稿

暮らしと生活」カテゴリの最新記事