安倍さんが、「ミヤンマー」へ行きました。全く、忌々しいっ!どうして、忌々しいかって?安倍さんが、「ミヤンマー…」と、言ったのです。
私が、「ミヤンマーと呼ぶのは止めろっ!ビルマと呼べっ!」と、何度も言っているのに聴いちゃいない。日本の総理には、ビルマへ行ってほしかった。ミヤンマーなどには行かないでほしかったぁ…。
ビルマは、仏教国。それも、軍事政権の支配期間が長かったので、「仏教が純粋培養」。
スー・チーさんによると…
「(ビルマ国民に)人生の最大の目的は何ですか?」と聞くと…
「現世で釈尊の教えに従って功徳を積み、来世ではより良い人生を送れるようにしたい」
このような回答が一般的なのだという。さすが、仏教国です。日々の生活に仏教が溶けこんでいる。
「ビルマ」が消えて、「ミヤンマー」になってしまいそう。これは承服できないが、ビルマを応援する気持ちには変わりはない。
軟禁されていたスー・チーさんが自由の身になったのは喜ばしい。しかしぃ、スー・チーさんの、ビルマ国内での評価が気になる。どんなことになっているかって?
「国内軽視」…。確かに。米国での生活を経験し、日本(京都大学)にも居たことがある…自由の身になり、国際社会で華々しく存在感を示すのはむしろ普通の成り行き。でも、スー・チーさん!それじゃあダメなんです。今、国内から批判が出たらダメ。国際社会での名声は、「ノーベル平和賞(約21年を経て授賞式…!)」で、すでに知れ渡っています。あえて、国内で活躍するのが、今でしょう!
京都大学で講演する必要も、安倍晋三首相と会談する必要もなかった。ビルマをどうするかだけを考えれば良かったのです。もう、来日してしまったから、しょうがないですがね。
あと、古参幹部が実権を握る国民民主連盟(NLD)の世代間対立がある。スー・チーさんの前では多くの人が(萎縮してしまって)発言するのも難しい雰囲気になっているんだと。これ、良くないよ。国際人権団体からは、少数民族の人権保護に消極的だとの批判も出ている…。スーさん大丈夫かぁ?!
安倍首相のビルマ訪問は、1977年の福田赳夫首相以来36年ぶり!
で、30社以上の日本企業代表も随行した。これって、ロシアに続いてのことですが、「素晴らしい」です。前の政権では、発想もなかったこと。
ビルマの労働者の質がすこぶる高いという。だからぁ、「現世で釈尊の教えに従って功徳を積み、来世ではより良い人生を送れるようにしたい」と、いう人々ですから、質が低いはずがない。
水島上等兵が大変お世話になったビルマ。いつ、その時の恩がえしをするの?
私が、「ミヤンマーと呼ぶのは止めろっ!ビルマと呼べっ!」と、何度も言っているのに聴いちゃいない。日本の総理には、ビルマへ行ってほしかった。ミヤンマーなどには行かないでほしかったぁ…。
ビルマは、仏教国。それも、軍事政権の支配期間が長かったので、「仏教が純粋培養」。
スー・チーさんによると…
「(ビルマ国民に)人生の最大の目的は何ですか?」と聞くと…
「現世で釈尊の教えに従って功徳を積み、来世ではより良い人生を送れるようにしたい」
このような回答が一般的なのだという。さすが、仏教国です。日々の生活に仏教が溶けこんでいる。
「ビルマ」が消えて、「ミヤンマー」になってしまいそう。これは承服できないが、ビルマを応援する気持ちには変わりはない。
軟禁されていたスー・チーさんが自由の身になったのは喜ばしい。しかしぃ、スー・チーさんの、ビルマ国内での評価が気になる。どんなことになっているかって?
「国内軽視」…。確かに。米国での生活を経験し、日本(京都大学)にも居たことがある…自由の身になり、国際社会で華々しく存在感を示すのはむしろ普通の成り行き。でも、スー・チーさん!それじゃあダメなんです。今、国内から批判が出たらダメ。国際社会での名声は、「ノーベル平和賞(約21年を経て授賞式…!)」で、すでに知れ渡っています。あえて、国内で活躍するのが、今でしょう!
京都大学で講演する必要も、安倍晋三首相と会談する必要もなかった。ビルマをどうするかだけを考えれば良かったのです。もう、来日してしまったから、しょうがないですがね。
あと、古参幹部が実権を握る国民民主連盟(NLD)の世代間対立がある。スー・チーさんの前では多くの人が(萎縮してしまって)発言するのも難しい雰囲気になっているんだと。これ、良くないよ。国際人権団体からは、少数民族の人権保護に消極的だとの批判も出ている…。スーさん大丈夫かぁ?!
安倍首相のビルマ訪問は、1977年の福田赳夫首相以来36年ぶり!
で、30社以上の日本企業代表も随行した。これって、ロシアに続いてのことですが、「素晴らしい」です。前の政権では、発想もなかったこと。
ビルマの労働者の質がすこぶる高いという。だからぁ、「現世で釈尊の教えに従って功徳を積み、来世ではより良い人生を送れるようにしたい」と、いう人々ですから、質が低いはずがない。
水島上等兵が大変お世話になったビルマ。いつ、その時の恩がえしをするの?