バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

北国街道:今日はここまで

2019-09-23 22:14:28 | 街道をゆく
屋代~戸倉間は国道18号線としなの鉄道線路の間を走る
交通量も少なくフラットで走りやすい

何か面白いものはないかと探しながら走っているうちに今日の目的地に着いてしまった
まぁ、初めて走った道はそれだけで面白いのではある

往路では目に入らなかったが復路で気付いた土堤
         

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道:須々岐水神社

2019-09-23 11:43:23 | 街道をゆく
街道沿いには寺社が点在する

屋代の鍵の手に位置するこの神社
自分の地元の須々岐水神社と同じ名だ
ただ読み方が「すすきがわ」と読ませ主祭神は建御名方命
一方、屋代のほうは普通に「すすきみず」で主祭神は大国主命
親子だわ

力比べで負けて国を追われた建御名方命は糸魚川から白馬に至り
大町方面の在来勢力を避け
そこから長野へ抜け屋代、佐久を経て和田峠から諏訪に入ったのではないか?
このルート沿いの生島足島神社には建御名方命が滞在したとの言い伝えがある

さて須々岐水神社だが
地元のほうは土木事業に長けて治水・開発に貢献した渡来人が朝廷より須々岐姓を賜り奉祀された
というような記憶がある
こちらも千曲川の治水に関連あるのだろう

近くには伏見稲荷大神なんてのもあった
京都の伏見稲荷の超ミニチュア版だ
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道:森将軍塚

2019-09-23 07:32:31 | 街道をゆく
屋代市街へ入ると森将軍塚への案内板が目に入る
以前から行ってみたいと思いつつも機を逃していた所なので当然寄り道

駐車場から見上げる石積みの古墳は結構高いところにある
約一キロで徒歩20分の表示があった
車、自転車乗り入れ禁止だ
トレッキングコースの山道にはイノシシ、マムシ注意の看板がそここに立っているのが不気味だ

前方後円墳の規模は約100メートルと県下最大で
後円部から眺める善光寺平は絶景だ
おにぎりを持ってきてここで食えば良かったなぁ
時計を見るともう1時を回っている

下りてから駐車場の斜向かいにあるあんずの里物産館の食堂へ
塩ラーメン+ミニカレー+ノンアルビール
予想を裏切る旨さの塩ラーメンだった
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする