バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

越後線:柏崎駅

2024-07-19 16:58:03 | 鉄道

越後線の終始発駅と言うより信越本線の柏崎駅に到着したのは10時ちょい前

この駅は何度も素通りしていて降り立つのは今回が初めてだ

駅舎正面には「水球のまち柏崎」・・・さて?

駅前に「ぷらっと」という桃太郎旗が目についたので入ってみる

土産屋兼喫茶で地元の有志が営業しているのだろう農家持ち込みの野菜なども売っている

店内の一角には懐かしの昭和レトログッズが展示してありお宝鑑定団に出せば結構な値の付きそうなものもある

200円のコーヒーを飲みながら店番のおじさんと談話

「水球のまち」とは駅の目の前にあるブルボン本社お抱えの水球クラブチームの拠点と言うことで

オリンピックの代表選手にも何人か出ているそうだ

昭和レトログッズは近所にコレクターがいてたくさんあるグッズを定期的に入れ替えしているとのことだ

そんな四方山話をして時間を潰しているうちに信越本線直江津行に乗る時間がきた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後線:内野駅

2024-07-19 13:41:53 | 鉄道

新潟駅発7時19分の越後線で内野駅下車

大学の教養部時代の乗降駅だ

当時の面影はまったくなく駅舎は立派な橋上駅になっており

列車の待ち時間によく立ち読みしていた駅前の書店もすでにない

新たに整備された駅前ロータリーには遠藤実の立派な顕彰碑が建立されていた

なんでも戦時中に内野小学校に疎開してから17歳までこの地に暮らしその時の経験が曲作りの原点になっているようだ

20分ほど駅前を散策して吉田行の電車に乗車

田園風景の彼方には学生時代に登った角田山と弥彦山

吉田到着後数分の待ち合わせで柏崎行きに乗り換える

ここから本数がぐっと少なくなりこの次の柏崎行は4時間後だ

各駅での乗降客はほとんどなくほぼ空気輸送

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする