徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

草サッカーについて その3

2008-08-01 22:54:55 | サッカー(子供編)
さてもし2位トーナメント進出だとしたら、
どこがくるか、ここから先はもう未知の世界。
対戦予定会場には、昨年5位のジュニオールサッカークラブAや、
19位の野庭キッカーズ、57位のFIT Eootball Ciub。
さらには中国チームもいる。
ここから先は、相手がどれくらい強いのか?
西奈のサッカーがどれくらい通用するのか?
まあいいや。
後は楽しもう。勝ってもも負けても。
今、こうやってかつだ負けるだという
妄想ができること自体が幸せだ。
うまくいけば1位トーナメントにいけるかもしれないし、
悪くても4位トーナメント以内には入ってほしい。
それも後2週間の楽しみ。がんばれチビ!がんばれ西奈!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草サッカーについて その3

2008-08-01 18:07:05 | サッカー(子供編)
さていよいよ大胆対戦予想。
初戦はアクアJFC尾東(愛知)。
昨年71位の強豪。
昨年の西奈が87位だから、
まあ、ほとんど同じくらいの実力?
6年11人4年生3人のチーム構成。
やや、選手層の薄さが気になる?
昨年も6年が6人、5年が10人で87位。
やっぱり強いと思う。
ここは何とか1-1の引き分けか?
次は鳶尾ジュニアサッカークラブ(神奈川)。
昨年は85位。
6年7人5年11人のチーム。
昨年も6年が9人、5年が5人。
こちらも好チームだろう。
ここは2試合目でもあるし、
1-0で勝利。
次はMIP・FC B(東京)。
昨年は1チームの出場で45位の強豪。
今年は3チームの出場である。
さて、今年のチームは?
多分Aがトップチーム。Bはサブ?
6年生7人、5年生7人の構成。
Cは全員5年生チーム。
決して弱くないだろう。
むしろ強豪?でもホームの利を生かして1-0。
こうして何とか1位抜けを目指す。
まあ、書いていて全然実現が怪しい気がするが・・・・
とにかくがんばって1位抜け!
次が別ブロックの1位抜けチーム。
ここはFC時之栖(静岡)が来ると勝手に予想。
このチームも強いはず。
0-0から得意のPK戦で勝利を勝ち取る?
これで西奈小を1位抜け。
次に別会場の草薙会場1位抜けチームと対戦。
ここはメキシコのエンセナダ選抜(メキシコ)と対戦。
海外チームは9月が新学期で、
この時期は日本で言えば
4月から中学生となっている選手が出場しているらしい。
だからここで勝つことができたらすごい自信になる。
でも実際は勝てないだろうなあ。
もっとも、勝ち上がってくるのが
ひょっとするとジュニアイレブンサッカークラブかも知れないが・・・

ここで負けると2位トーナメント進出となる。
これ以降は・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草サッカーについて その2

2008-08-01 17:23:57 | サッカー(子供編)
この大会は男子256チーム。
女子は32チームが出場。
男子に限っていえば、
256チームを16ブロックに分け、
それぞれが実際には2会場に別れ、
例えばわが西奈小には8チームが割り当てられ、
もしここで西奈の1位抜けになれば、
もう1会場の草薙球技場での1位抜けチームと対戦。
こうして1ブロック16チームを1位抜け~16位抜けまで決め、
各ブロックの今度は順位トーナメント戦となる。
各順位決めの試合の最後の順位戦は決勝しか行わないので、
1位・2位は決まるが、以後の3位からは、
奇数順位が2チームずついることとなる。
とまあ、大会の説明はこれくらいにして。
ちなみに、昨年は優勝がバディサッカークラブ(東京)。
準優勝がバハ カリフォルニア選抜(メキシコ)
3位が中野島FC(神奈川)とバディーSCA(神奈川)

韓国から来ることもあるし、
今年は中国や香港から3チーム来ており、
日本でも北海道4チーム、その他福島等、
南は香川や山口、女子では鹿児島や熊本から来ている。
そういう普通では対戦できない相手と
対戦できることが最大の楽しみ。
勝ち負けだけではなく、そういう交流が待ち遠しい。
さて、前置きばかり長くなってしまったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草サッカーについて その1

2008-08-01 10:23:14 | サッカー(子供編)
さて、少しずつ草サッカーの大会が近づいてきた。
私の関心はすでにこの話題でいっぱいである。
この大会は今年22回目を迎える大きな大会。
もともとは旧清水市が中心となって行われていた大会。
西奈は22回目の出場ということだから、
全部出場していることになる。
昔の情報は正直言って全くない。
ただ、第9回大会。
平成7年に3位になったことが記録として残っているだけ。
このときのコーチがHコーチ。
今の6年生Bチームを主に見てくださっているコーチ。
あれよあれよと勝ち進み、
準決勝で清水FCに惜敗だったらしい。
優秀選手にも西奈から二人選ばれているし、
とにかくこの時の6年生は30人位いたらしい。
今年のチビたちが3位になるなんて、
とてもとても考えられないが、
それでも理想は1位トーナメント目指してがんばって欲しい。
ここで夢の勝敗予想を大胆に行ってみる。
相手の実力なんて全然わからないし、
見たこともないチームばかりだから、
勝手ないい加減な予想であるので、
相手のチームからはクレームが来そうなので、
先に謝っておきます。
これはひとつのシミュレーションであり、
何より根拠のない自分勝手な予想です。
これを見て不愉快に感じたらごめんなさい。
負け犬の遠吠えと思ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする