徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

大道芸ワールドカップ2009最終日

2009-11-03 21:29:48 | 大道芸ワールドカップ
NTTの予選を見た後、実家へ。
その後、サンキュー手塚さんだけは見たいと思い、
大道芸へ。

青葉インフォメーションブースでツインAに
手塚さんの場所を聞くと、
常盤公園でカナコフもやるとのこと。
朝飯も昼飯も食っていなかったが、
さっそく行ってみると、
今から、カナコフさんたちがやるところだった。



もう何度も見て入るが、何度見てもすごい。
女の子?の2回転はやらなかったが、
男性の2回転はやった。

一部の写真は昨年のもの。


カナコフのすごいところは、
パーフォーマンスもすごいけれど、
そのあとのファンとのふれあいが本当にちゃんとしているところ。
並んだ人一人一人に丁寧にサインもすれば、
記念写真も撮ってくれる。
ファンを大事にしている。
手塚さんも同じだが。
どこかの、わがままアパッチにようなタカビーのところはない。
全くない。
「実るほど、首を垂れる稲穂かな!」
だから、カナコフは大好き。

さて、続いては手塚さん。
相変わらず、恐怖シリーズは最高。
108と言わず、
1000までやってほしい。
その後、ロボットもまあまあ。
でも、野球もジョンも、悪い出来ではなかったが、
私個人は大きな古時計があまりにインパクトが強く、
今だそれを超える作品はないと思っている。
だから、恐怖シリーズのようなものは問題ないのだが、
ある程度のドラマ仕立てだと、
どうしても比較してしまう自分がいるのです。
まあ、それはそれとして、
来年も楽しみにしています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT二日目いよいよ試合

2009-11-03 20:21:33 | サッカー(子供編)
今日は西ヶ谷陸上競技場で試合。
小学生が芝生で試合ができることはめったにない。
でも、結構土と転がりが違うので、
戸惑うことも多い。
それだけじゃなく、






問題発生。





なんと、正GKが足のじん帯損傷。
今日の試合は出られない?
試合前から暗雲が。


GKはFWだった子をコンバート。
層が薄い6年生。
バランスが狂ったうえ、素人GK。
苦戦も予想されたが。
それでも、勝利を信じて応援するが。
しかし、これが昨年に続くドラマのスタートだった。



キックオフから押し気味に進む。
シュートがバーに当たったり、
いつ得点が入るか?
そう思っていた前半の中盤。
不安のキーパーとの連携が悪く失点。
これで相手が勢いづき、
前半は0-2と最悪の状況。

後半は控え選手をGKにし、FWを戻す。
ここから反撃開始。

前半5分くらい?
相手反則から得たフリーキック。
30Mくらい?
スモールゴールでは入らないと思ったが、
ふわりと蹴られたボールがちょうどバーすれすれ。
相手GKが触るもそのままゴール。
これで1-2。ここから反撃と思う間もなく、
相手のカウンターで再び1-3とリードを広げられる。
これは痛い!


ここで負けると、長田東、カワハラB、西奈、
すべてにチャンスが生まれ、
横内に勝っても得失点差の差となるかも。
カワハラが長田東に勝てば、
西奈は横内に勝たないと厳しくなる。

さて、後半の後半。
時間がだんだん少なくなる中、
相手の裏に出たボールを多分ビックかケイスケ?
ゴロのいいシュートで左隅に決める。
残りは1・2分。
どうなる西奈。


さて、全員で攻撃するも相手もよく守る。
カワハラのコーチがDFラインを下げるなと叫ぶ。
残り30秒くらい。
右サイド、DFの裏に出たボール。
ビックが追いつき駆け上がる。
相手が競るが抜け出す。
最後のチャンス。
センタリングをするが相手がクリアしたかに見えたが、
クリアできずキーパー前に
相手DFが触ったことで不規則バウンドになって、GKが触れず。
ゴール前にはGKからFWに変わったシュンスケが走りこみ、
ゴッツァンゴール。
これで起死回生の同点。
残り数十秒を乗り切り、
そのまま試合は終了。
昨年のタツタのチームのこのNTT二次予選。
対城内戦の思い出がよみがえる。
引き分けならほとんど県大会進出が夢と消えるこの試合。
けがのためのロスタイムでいつ終わるか不明な中、
タツタの決勝ゴールと同時に鳴った終了の笛。
そんなギリギリの戦いが思い出された。

対城内戦はこちら

出来れば勝ちたかったが、
負けなければ得失点差の戦いとなるだろう。

横内に勝てば1位抜けも可能性あり。
がんばれ西奈。
7日にあと2試合あるが、
この日は叔母様の法事。応援に行けないが。
県大会への道は険しいが!
君たちならできる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする