私が時々チェックしているブログに、
「キャディの独り言」と言うブログがある。
現役のキャディさん(crystalさん)がお客様の事や、
出来事について書いていらっしゃる。
もちろん内容は主としてゴルフに関することなのだけれど、
内容は人生に通じることばかり。
気配りの事だったり、思いやりの事だったり、
マナーの事だったり。
実に内容は素晴らしい。
例えゴルフが上手くても、
こんな人間とはお友達になりたくない。
まあ、会社の偉い人が威張っている?
相通じる点が多々ある。
ゴルフをやったことがある人なら解ると思うが、
ハーフ2時間とか、
ゴルフ場は早く回ることを目標としてる。
しかし、正直この目標をクリアすることが実は難しい。
自分たちの問題と言うより、
ほとんどが誰かがすこしずつタイムロスが生じ、
その積み重ねが渋滞を招いている。
そこには技量だけの問題ではなく、
自分さえよければという気持ちや、
マナー、早く進もうという努力の欠如。
何より、そのための気配りがないから。
ある時、この方のブログでプレーファストについて書いた記事に対し、
ある方がコメントを寄せた。
そのコメントが素晴らしいと、
このブログで改めてそのコメントをブログに乗っけている。
それをいつものように手抜きの私が、無断引用させていただく。
書き込みこそ滅多にしませんが毎日読ませて
頂いております。
今回のようにネタがネタの時は書き込みも
普段以上に盛り上がりますね(^o^)
スーパーのレジのパートさんで例えるなら…
その人の列だけどんなに長い行列が出来ても
バンバン進むレジってありますよね?
そういうレジの人って、1秒あるかないかの時
間で次の人用の袋を用意したり、カゴを流しや
すくズラしたり…
はたまた、お客さんが財布から小銭を出す
ほんの一瞬の間に次のカゴをチラ見して
水っぽいモノを入れる用のビニールを用意したり、
カゴの中身に見合った袋を準備しておいたり…
crystalさんの言いたいことはそういうコト
でしょう?
一挙手一投足の間のたった一秒が、積み重なると、
延べでとんでもない時間になると!
寒くてポケットに手を突っ込むのなら
せめてその手を出すときに「ティーとボールセット」ごと出せと!(笑)
プロを気取ってパターの時にグローブを
外すなら、せめて私からパターを受け取る前に
外しておけと!(笑)
長くなりますので、今日はこのへんで…(^^;
要するにこういう気配りが出来るかどうか?
それはレジであろうが会社の事務であろうが、学校であろうが、
出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。
これは頭がいいとか悪いとかいうことではなく、
人間性の問題と思っている。
会社でも、実はこういう人間が必要とされているのだ。
いい大学を出て、資格試験を受ければ簡単に合格する。
でも仕事はつかえない。
接客でお客様を怒らせてばかり。
約束は守れない。
仕事をためる。間違える。
補完に走り回って仕事が進まない。
世の中に大切なことは目に見えないところにあるんだよ。
「キャディの独り言」はこちらです
「キャディの独り言」と言うブログがある。
現役のキャディさん(crystalさん)がお客様の事や、
出来事について書いていらっしゃる。
もちろん内容は主としてゴルフに関することなのだけれど、
内容は人生に通じることばかり。
気配りの事だったり、思いやりの事だったり、
マナーの事だったり。
実に内容は素晴らしい。
例えゴルフが上手くても、
こんな人間とはお友達になりたくない。
まあ、会社の偉い人が威張っている?
相通じる点が多々ある。
ゴルフをやったことがある人なら解ると思うが、
ハーフ2時間とか、
ゴルフ場は早く回ることを目標としてる。
しかし、正直この目標をクリアすることが実は難しい。
自分たちの問題と言うより、
ほとんどが誰かがすこしずつタイムロスが生じ、
その積み重ねが渋滞を招いている。
そこには技量だけの問題ではなく、
自分さえよければという気持ちや、
マナー、早く進もうという努力の欠如。
何より、そのための気配りがないから。
ある時、この方のブログでプレーファストについて書いた記事に対し、
ある方がコメントを寄せた。
そのコメントが素晴らしいと、
このブログで改めてそのコメントをブログに乗っけている。
それをいつものように手抜きの私が、無断引用させていただく。
書き込みこそ滅多にしませんが毎日読ませて
頂いております。
今回のようにネタがネタの時は書き込みも
普段以上に盛り上がりますね(^o^)
スーパーのレジのパートさんで例えるなら…
その人の列だけどんなに長い行列が出来ても
バンバン進むレジってありますよね?
そういうレジの人って、1秒あるかないかの時
間で次の人用の袋を用意したり、カゴを流しや
すくズラしたり…
はたまた、お客さんが財布から小銭を出す
ほんの一瞬の間に次のカゴをチラ見して
水っぽいモノを入れる用のビニールを用意したり、
カゴの中身に見合った袋を準備しておいたり…
crystalさんの言いたいことはそういうコト
でしょう?
一挙手一投足の間のたった一秒が、積み重なると、
延べでとんでもない時間になると!
寒くてポケットに手を突っ込むのなら
せめてその手を出すときに「ティーとボールセット」ごと出せと!(笑)
プロを気取ってパターの時にグローブを
外すなら、せめて私からパターを受け取る前に
外しておけと!(笑)
長くなりますので、今日はこのへんで…(^^;
要するにこういう気配りが出来るかどうか?
それはレジであろうが会社の事務であろうが、学校であろうが、
出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。
これは頭がいいとか悪いとかいうことではなく、
人間性の問題と思っている。
会社でも、実はこういう人間が必要とされているのだ。
いい大学を出て、資格試験を受ければ簡単に合格する。
でも仕事はつかえない。
接客でお客様を怒らせてばかり。
約束は守れない。
仕事をためる。間違える。
補完に走り回って仕事が進まない。
世の中に大切なことは目に見えないところにあるんだよ。
「キャディの独り言」はこちらです