徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

バイトの事

2012-12-19 05:25:45 | 私・家族・我が家・親戚
この冬休み、タツタがバイトに初挑戦する。
高校によってはバイト禁止のところもあると聞く。
基本、学業優先だから、まあ、その趣旨はわかる。
それでも、特殊事情で申請すれば可能な学校も多いと聞く。
タツタの場合、学校はそれほどうるさくないらしい?
友達は既に前からバイトしている子もいて、
本人は自分でバイト先を探し、履歴書を書いて、
面接を受け、
1社は既にバイト人員が埋まってしまい、
2社目でバイト先が決定した。
はっきり書けないが、
どこかのチェーン店の配送センターのようなところで働くとのこと。
正月がメイン。
今年の正月はハードの日々を過ごすのだろう。

私個人的意見としては、バイトの経験は大切と思っている。
ツインNもツインAも高校生の頃からバイトをしていた。

ツインAは高校を退学し、通信制高校に入り直したあと、
バイトしながら勉強を頑張ったが、
その時職場のおばさんたちが心の支えにもなったし、
今でもお付き合いのある方もいる。
バイト先は変わったが、今では職場で頼りにされるまでになり、
自信もついたようだ。
大人との付き合いの中で、人間関係の複雑さも学べるし、
責任の重さも感じたようだし、
経験という意味で大きな意味があると思っている。

ツインNもいくつかのバイトを経験し、
特に居酒屋さんのバイトは結構ディープに行っていた。
夜遅くまでの勤務は帰宅が心配ではあったが、
オーナーに可愛がっていただき、ツインNが就職し、
バイトをやめることが決まったことを機に、
それだけが理由ではなく、
ちょうど賃貸契約の更新時期だったり、その他諸々の条件が重なり、
居酒屋をやめることになったのには驚いた。
社交辞令とは言え、ツインNがいなくなっては、
商売は続けられないと言っていただいたことは、
彼女にとって宝物であろう。

私自身も、大学時代、
三越の、中元歳暮の配送センターやら、
三越の苦情処理センターでのバイト。
それからテニスコーチとしてママさんたちの指導など行った。
それぞれバイト期間は短かったが、
お金を稼ぐ大変さは実感できたし、
特にテニスコーチは、逆に自分の技術力不足で、
こんなにお金をもらっていいのか悩んだこともあった。
今でもそういう思いは持っている。

何にせよ、どんなことでも経験。
人格形成面でも、そんな大それたことでなくても、
何か感じることがあればいい。
嫌なことがあってもそれも経験。
もし怒られたとしても褒められたとしても経験。
役に立たない経験はない。
それを活かせるかどうかの問題はあるが。

頑張れタツタ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする