皆様ご承知の通り、
小林監督の契約解除が発表されました。
ここのところ、監督人事については、
ずっと途中での契約解除が続いており、
今回もその流れを断ち切れなかった訳ですが、
ただ、色々な方のブログを読む限り、
小林監督への感謝の気持ちを持つ方が多く、
やはり、混迷していたエスパルスの監督を引き受けて下さり、
「J1に昇格させてくださった恩は忘れない!」
と言ったところでしょうか。
会社組織でも、人間性においても、
満遍なく素晴らしい人は少なく、
誰しも得意分野?と苦手分野?があるのが当たり前。
昇格請負人である小林監督の、
J2での采配は満足できるものでしたが、
J1では物足りないというか、
今一つ成果を出せなかったことは、
個人的には残念で、当初のこの懸念を払拭して欲しかった。
それが偽らざる心境です。
エスパルス自体に問題があり、
(けが人の問題や、補強の質の問題?)
もう少しチーム状態が良ければ、
結果も違っていたかもしれませんね。
まあ、そうはいっても、やり直すことは出来ないので、
次の監督に期待するしかないのですが。
ただ、どんな監督が来ても、
エスパルス自体が変わらないと。
やはり、けが人が多いことは、
個人の問題だけではない気がします。
メディカルスタッフの充実やら、
チームとしてのフィジカル対策等、
あるいは補強の面も含めて、
上位進出が期待できるチーム作りを期待します。
小林 伸二監督 契約解除のお知らせ
2017.12.05
このたびエスパルスは、小林伸二監督との契約を解除することが決定しましたので、お知らせします。なお、後任につきましては現時点では未定のため、決定次第お知らせいたします。
小林 伸二 (Shinji KOBAYASHI)
【 出 身 地 】
長﨑県雲仙市国見町
【 生年月日 】
1960年8月24日
【 選 手 歴 】
1983年 ~ 1990年 マツダSC
【 指 導 歴 】
1991 年~1992 年 マツダSC/サンフレッチェ広島 コーチ
1993 年~1996 年 サンフレッチェ広島 ユース監督
1997 年~1998 年 サンフレッチェ広島 強化部スカウト
1999 年 サンフレッチェ広島 コーチ
2000 年 アビスパ福岡 サテライト監督
2001 年 大分トリニータ サテライト監督
2001 年6 月~2003 年 大分トリニータ 監督 ※2002 年J2 優勝(J1 昇格)
2004 年7 月~2006 年4 月 セレッソ大阪 監督
2006 年9 月~12 月 V・ファーレン長崎 強化部長兼アシスタントコーチ
2007 年 アビスパ福岡 チーム統括グループ長
2008 年~2011 年 モンテディオ山形 監督 ※2008 年 J2 2 位(J1 昇格)
2012 年~2015 年 徳島ヴォルティス 監督 ※2013 年 J2 4 位(J1 昇格プレーオフを経てJ1 昇格)
2016 年~2017 年 清水エスパルス 監督 ※2016 年 J2 2 位(J1 昇格)
【 資 格 】
日本サッカー協会公認S級コーチライセンス(1998年取得)
歴代監督
(1991エスピノーザ)1992 エメルソン レオン
1993 エメルソン レオン J1-1st:4位,J1-2nd:2位
1994 エメルソン レオン,ロベルト・リベリーノ J1-1st:2位,J1-2nd:6位
1995 宮本 征勝 J1-1st:12位,J1-2nd:4位
1996 オズワルド アルディレス J1:10位
1997 オズワルド アルディレス J1-1st:7位,J1-2nd:6位
1998 オズワルド アルディレス J1-1st:2位,J1-2nd:5位
1999 ペリマン J1-1st:3位,J1-2nd:1位
2000 ペリマン J1-1st:3位,J1-2nd:13位
2001 ゼムノヴィッチ J1-1st:4位,J1-2nd:4位
2002 ゼムノヴィッチ J1-1st:7位,J1-2nd:12位
2003 大木 武 J1-1st:11位,J1-2nd:10位
2004 アントニーニョ,石﨑 信弘 J1-1st:11位,J1-2nd:14位
2005 長谷川 健太 J1:15位
2006 長谷川 健太 J1:4位
2007 長谷川 健太 J1:4位
2008 長谷川 健太 J1:5位
2009 長谷川 健太 J1:7位
2010 長谷川 健太 J1:6位
2011 アフシン ゴトビ J1:10位
2012 アフシン ゴトビ J1:9位
2013 アフシン ゴトビ J1:9位
2014 アフシン ゴトビ,大榎 克己 J1:15位
2015 大榎 克己,田坂 和昭 J1:17位
2016 小林 伸二 (J2)
2017 小林 伸二 J1:14位
小林監督の契約解除が発表されました。
ここのところ、監督人事については、
ずっと途中での契約解除が続いており、
今回もその流れを断ち切れなかった訳ですが、
ただ、色々な方のブログを読む限り、
小林監督への感謝の気持ちを持つ方が多く、
やはり、混迷していたエスパルスの監督を引き受けて下さり、
「J1に昇格させてくださった恩は忘れない!」
と言ったところでしょうか。
会社組織でも、人間性においても、
満遍なく素晴らしい人は少なく、
誰しも得意分野?と苦手分野?があるのが当たり前。
昇格請負人である小林監督の、
J2での采配は満足できるものでしたが、
J1では物足りないというか、
今一つ成果を出せなかったことは、
個人的には残念で、当初のこの懸念を払拭して欲しかった。
それが偽らざる心境です。
エスパルス自体に問題があり、
(けが人の問題や、補強の質の問題?)
もう少しチーム状態が良ければ、
結果も違っていたかもしれませんね。
まあ、そうはいっても、やり直すことは出来ないので、
次の監督に期待するしかないのですが。
ただ、どんな監督が来ても、
エスパルス自体が変わらないと。
やはり、けが人が多いことは、
個人の問題だけではない気がします。
メディカルスタッフの充実やら、
チームとしてのフィジカル対策等、
あるいは補強の面も含めて、
上位進出が期待できるチーム作りを期待します。
小林 伸二監督 契約解除のお知らせ
2017.12.05
このたびエスパルスは、小林伸二監督との契約を解除することが決定しましたので、お知らせします。なお、後任につきましては現時点では未定のため、決定次第お知らせいたします。
小林 伸二 (Shinji KOBAYASHI)
【 出 身 地 】
長﨑県雲仙市国見町
【 生年月日 】
1960年8月24日
【 選 手 歴 】
1983年 ~ 1990年 マツダSC
【 指 導 歴 】
1991 年~1992 年 マツダSC/サンフレッチェ広島 コーチ
1993 年~1996 年 サンフレッチェ広島 ユース監督
1997 年~1998 年 サンフレッチェ広島 強化部スカウト
1999 年 サンフレッチェ広島 コーチ
2000 年 アビスパ福岡 サテライト監督
2001 年 大分トリニータ サテライト監督
2001 年6 月~2003 年 大分トリニータ 監督 ※2002 年J2 優勝(J1 昇格)
2004 年7 月~2006 年4 月 セレッソ大阪 監督
2006 年9 月~12 月 V・ファーレン長崎 強化部長兼アシスタントコーチ
2007 年 アビスパ福岡 チーム統括グループ長
2008 年~2011 年 モンテディオ山形 監督 ※2008 年 J2 2 位(J1 昇格)
2012 年~2015 年 徳島ヴォルティス 監督 ※2013 年 J2 4 位(J1 昇格プレーオフを経てJ1 昇格)
2016 年~2017 年 清水エスパルス 監督 ※2016 年 J2 2 位(J1 昇格)
【 資 格 】
日本サッカー協会公認S級コーチライセンス(1998年取得)
歴代監督
(1991エスピノーザ)1992 エメルソン レオン
1993 エメルソン レオン J1-1st:4位,J1-2nd:2位
1994 エメルソン レオン,ロベルト・リベリーノ J1-1st:2位,J1-2nd:6位
1995 宮本 征勝 J1-1st:12位,J1-2nd:4位
1996 オズワルド アルディレス J1:10位
1997 オズワルド アルディレス J1-1st:7位,J1-2nd:6位
1998 オズワルド アルディレス J1-1st:2位,J1-2nd:5位
1999 ペリマン J1-1st:3位,J1-2nd:1位
2000 ペリマン J1-1st:3位,J1-2nd:13位
2001 ゼムノヴィッチ J1-1st:4位,J1-2nd:4位
2002 ゼムノヴィッチ J1-1st:7位,J1-2nd:12位
2003 大木 武 J1-1st:11位,J1-2nd:10位
2004 アントニーニョ,石﨑 信弘 J1-1st:11位,J1-2nd:14位
2005 長谷川 健太 J1:15位
2006 長谷川 健太 J1:4位
2007 長谷川 健太 J1:4位
2008 長谷川 健太 J1:5位
2009 長谷川 健太 J1:7位
2010 長谷川 健太 J1:6位
2011 アフシン ゴトビ J1:10位
2012 アフシン ゴトビ J1:9位
2013 アフシン ゴトビ J1:9位
2014 アフシン ゴトビ,大榎 克己 J1:15位
2015 大榎 克己,田坂 和昭 J1:17位
2016 小林 伸二 (J2)
2017 小林 伸二 J1:14位