この大会は、1年生の公式大会としては最初の大会?
各校最大4ペアの出場で、
中には違う学校同士でペアを組んでの出場も可。
という訳で、全69ペアでの戦いが行われた。
R中からも4ペアが出場。
特にこんな時期の1年生大会は、
ジュニア上がりの選手と、
本当の意味での初心者の差が大きく、
そうはいっても、
ジュニア上がりと言ってもまだまだ未熟な選手たち。
勝ち負けが予想通りに行かない事も多い。
そんな中、全員初心者のR中。
みんな、精いっぱいのプレーは見せてくれた。
何よりそれが一番うれしかった。
初戦(2回戦)で負けてしまったのが1ペア。
2戦目(2回戦)で負けてしまったのが1ぺア。
2戦目(3回戦・ベスト32)が1ペア。
3戦目(4回戦・ベスト16)が1ペア。
結果だけ見ると、これで終わってしまうが、
勝った試合、負けた試合。
それぞれに単純ではない、試合の綾?もあった。
勝った試合より、負けた試合で成長のきっかけがある。
負け犬の遠吠え?
負け惜しみ?
強がり?
かもしれないが、
負けた試合は全て勝つチャンスもあった。
もちろん、そこを超えて勝ちに至らなかった理由があり、
今日勝てないことが実力なのだが、、
その気持ちや向上心を忘れない限り、
次はあるいは将来、勝てるようになるはず。
我々はコーチを名乗っている以上、
その手助けをする義務がある。
我々も頑張らなければ!
ところで、今日サプライズがあった。
ある有力校のコーチ。
昔からその存在を知っていたし、
その学校が強い理由は、
そういう素晴らしいコーチがいるから。
そんな尊敬していたそのコーチから、
今日初めて名前を呼ばれた。
「なぜ私の名前を知っているの?」
そう戸惑いながらお話をさせて頂いたところ、
その方は、昔、私の従兄弟と同じ会社に勤めていて、
今でもお付き合いのある方と判明。
世の中は狭いものだ。
それを知ったあと、
R中の対戦相手のベンチにその方が座っていた。
コーチ同士知り合いだとしても、
選手には関係なく、
勝負には全く影響しないお話ではあるが、
ちょっとビックリな出来事だった。







各校最大4ペアの出場で、
中には違う学校同士でペアを組んでの出場も可。
という訳で、全69ペアでの戦いが行われた。
R中からも4ペアが出場。
特にこんな時期の1年生大会は、
ジュニア上がりの選手と、
本当の意味での初心者の差が大きく、
そうはいっても、
ジュニア上がりと言ってもまだまだ未熟な選手たち。
勝ち負けが予想通りに行かない事も多い。
そんな中、全員初心者のR中。
みんな、精いっぱいのプレーは見せてくれた。
何よりそれが一番うれしかった。
初戦(2回戦)で負けてしまったのが1ペア。
2戦目(2回戦)で負けてしまったのが1ぺア。
2戦目(3回戦・ベスト32)が1ペア。
3戦目(4回戦・ベスト16)が1ペア。
結果だけ見ると、これで終わってしまうが、
勝った試合、負けた試合。
それぞれに単純ではない、試合の綾?もあった。
勝った試合より、負けた試合で成長のきっかけがある。
負け犬の遠吠え?
負け惜しみ?
強がり?
かもしれないが、
負けた試合は全て勝つチャンスもあった。
もちろん、そこを超えて勝ちに至らなかった理由があり、
今日勝てないことが実力なのだが、、
その気持ちや向上心を忘れない限り、
次はあるいは将来、勝てるようになるはず。
我々はコーチを名乗っている以上、
その手助けをする義務がある。
我々も頑張らなければ!
ところで、今日サプライズがあった。
ある有力校のコーチ。
昔からその存在を知っていたし、
その学校が強い理由は、
そういう素晴らしいコーチがいるから。
そんな尊敬していたそのコーチから、
今日初めて名前を呼ばれた。
「なぜ私の名前を知っているの?」
そう戸惑いながらお話をさせて頂いたところ、
その方は、昔、私の従兄弟と同じ会社に勤めていて、
今でもお付き合いのある方と判明。
世の中は狭いものだ。
それを知ったあと、
R中の対戦相手のベンチにその方が座っていた。
コーチ同士知り合いだとしても、
選手には関係なく、
勝負には全く影響しないお話ではあるが、
ちょっとビックリな出来事だった。







