徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

E-1サッカー選手権 日本対中国

2017-12-12 23:57:22 | サッカー(日本代表)
結果から書けば1-0の勝利。
得点チャンスはもっとあったが、
結果的には1点しか入りませんでした。
フィジカルで中国に負ける日本の生命線は、
パスや運動量等で相手を翻弄する戦い方のはずですが、
出足はむしろ中国が上回り、
そのプレッシャー?からパスミスも本当に多く、
中国の最後のフィニッシュ精度の悪さに助けられた感が強く、
手放しで喜べる勝利にはなりませんでした。

高倉麻子 監督(なでしこジャパン)
1-0で勝つことができたことは、チームにとって非常によかったなという思いはあります。試合がタイトに行われますし、調子がいい新しい選手がいたので、思い切って(第1戦から先発の)選手を変えました。中国は非常にいいチームでしたので、自分たちが想像していたような、日本らしくボールを支配しながら積極的にゴールに向かっていく部分は、ほとんど出せなかったかなと感じています。攻守ともに課題が多いですが、勝てたことをチームの力にして、第3戦の朝鮮民主主義人民共和国代表戦に全力でぶつかっていきたいと思います。EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会という素晴らしい大会で、ギリギリではありますが、2勝して次を迎えられます。真剣勝負が迎えられることをうれしく思いますし、次も全力で勝ちにいきたいと思います。

監督の言葉に象徴された試合でした。
一時期はこういう試合で敗戦することが多く、
こんな内容でも勝てるようになったことが進歩です。
守備では、
DFラインで相手のプレッシャーをかわしながら繋ぐ時、
いかに冷静に的確に、ボールをつなげるか?
中盤で相手のほころびを探しながら、
一気に攻撃に転じる際のパスの精度。
FWが相手を背負いながらポストとなる時に、
いかにボールを失わずに味方につなげるか?

あと、判断の遅さ?
ボールを受けてからどこにパスを出そうか考えている感じ。
そこで相手に寄せられてボールロスが多過ぎる。
まだ、メンバー間の連携まで手付かず?
1人1人を見ても、
持っている実力を代表で出し切れていない感じが強い。
今躍動しているのは、中島選手だけ?
そこそこ実力が出せている鮫島選手と宇津木選手くらい?
高倉監督がまだ、テスト段階で、
連携と勝利だけを目指している訳ではないので、
今はまだしょうがないが。

来年4月にはいよいよ、
AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018という、
ワールドカップアジア予選が始まります。
それに向けてさらにチームの完成度を高めていくことでしょう。
楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする