本日は有休休暇消化日でした。朝から激しい雨が降り、今は小やみにはなったものの、静岡弁で言えば?せいせいしない天気です。今日はランチにも行かずまったりしています。ところで3月14日に飛蚊症や末梢性光視症が発症し見にくい状況です。それに対し、ここの所発症間隔が短くなりつつあった閃輝暗点が、最短で中1日で発症もしましたが、そう言えば2ヶ月弱発症していません。何らかの関係があるのでしょうか?
さて、今日はやりたい事もなかったので、
先日じっくり見ることが出来なかったブラウブリッツ戦を中心に、
エスパルスの試合を数試合見直しています。
それぞれの試合の大まかな感想は既にブログに書いているので、
今回は個々の選手について、
独断と偏見に満ちた個人的感想を書きたいと思います。
その前に、チーム全体のことに少し触れたいと思います。
もう皆様、聞き飽きたでしょうが、
昨年は、開幕後7試合で5引き分け2敗の勝ち点5点。
今年は開幕後6試合で5勝1敗の勝ち点15点。
戦い方で一番違うのは、
・1対1での球際の強さ。
・相手に対する鋭い出足とプレッシャー。
・去年は3人で囲んでも奪えなかったボールの奪取力の向上。
・相手から受けるプレッシャーに対する落ち着き。
・相手を交わしながら繋げるパスとそれをしっかりトラップ出来ること。
・密集となっても、ワンタッチパスの連携で活路を見出せる技術の向上?
・明らかに減ったバックパスと有効に繰り出せる縦パス、スルーパス。
・ドリブルの質が明らかに向上している事。
・間違いなく増えている運動量。
一つ一つは特別には感じないのですが、
トータルで見ると、去年とは全く別のチームです。
やはり、新加入選手の影響で相乗効果が出ているのか?
明らかにパフォーマンスは向上しています。
ただ、相当の運動量と激しい接触もあるので、
怪我や疲労はかなり心配で、
レギュラーやサブメンバーのパフォーマンスにはかなり満足で出来ますが、
このまま残りの32試合をこのメンバーだけで乗り切ることは不可能です。
だからこそ、レギュラーを脅かす選手が複数出て欲しいですね。
さて、個々の選手に対する、サッカーど素人の、
私的感想を述べたいと思います。
GK
・権田修一選手 安定のパフォーマンスで昨年以上に頼りになる気はします。ポジショニングや足元の技術は信頼度も高いです。
・沖悠哉選手 エスパルスでのパフォーマンスをまだ見ていないので、早く見たいと思います。個人的には権田選手と半々で出場して欲しいです。
DF
・蓮川壮大選手 昨年のヴァンフォーレ時代、シーズン前半はサブメンバー?だったようです。エスパルスと対戦した第7節ではベンチにも入っていませんでした。2021年に全治4ヶ月の靭帯損傷のケガもあり、注目度が低かったのでしょうか?エスパルスでは対人、ポジショニング、足元の技術、全てが抜きん出ています。今はエスパルスに来てくれてありがとう!ですが、出来れば完全移籍で獲得したいですね。
・住吉ジェラニレショーン選手 ホーリーホックでは1年半で48試合出場していましたが、サンフレッチェでは2年半で15試合しか出場していません。エスパルスでのプレーを見る限り、サンフレッチェクラスのチーム以外であればレギュラーになれる実力でしょう。蓮川選手と同様に、対人、ポジショニング、足元の技術、全てがエスパルスでは抜きん出ています。住吉選手もエスパルスに来てくれてありがとう!で、完全移籍で獲得したい選手です。
MF
・中村亮太朗選手 最初、ヴァンフォーレで2年間59試合出場しましたが、その後アントラーズでは1年半で15試合、昨年8月からヴァンフォーレで12試合出場しました。豊富な運動量、パスセンスが魅力的で、どちらかと言えば攻撃的ボランチですが、守備の貢献もあり、宮本選手とのバランスが良く、既になくてはならない存在です。蓮川選手たちと同様に、今はエスパルスに来てくれてありがとう!で、完全移籍で獲得したい選手です。
・宮本航汰選手 北川選手や西澤選手と同期で、小・中学校で我が家のチョ・ナンボウとも対戦しています。昨年までは攻守ともに中途半端感が漂っていましたが、今年の覚醒選手No.1ですね。開幕戦の原選手へのスルーパスは痺れました。ブラウブリッツ戦では、またまたシュートを吹かしましたが、次は頑張って欲しいですね。
・松崎快選手 最初の印象はひ弱な感じでした。ホーリーホックでは2年間で41試合出場し、レッズでの2年間で14試合、ベガルタの1年間で11試合の出場でした。特に秀でている特徴を感じないのですが、既に1得点2アシスト。スーパーサブ的な立ち位置になっています。エスパルスに合っている選手なんでしょう、きっと。
・西原源樹選手 まだ高校2年生ですが、流石今年のシーズン前のTM得点王だけはありますね。ドリブルのキレもパスセンスもシュート力も、もちろんJリーグのトップクラスとは言えませんが、エスパルスの若手の中では飛び抜けているのかもしれません。少なくとも、視ていてワクワクするプレースタイルは本当に楽しみです。
他にここに挙げたい選手はいますが、
長くなるのでこの辺で。
一つだけ言えるのは、私はともかく、
多くのサポーターがプレーを見たいと思う選手が本物で、
好き嫌いはともかく、高卒選手としては、
市川選手、沢登選手、三都主選手、
岡崎選手、大前選手等々。
在籍中は頼りになった選手達です。
西原選手もその素質は十分な気がします。
ガンバレエスパルスです!