静岡にも素敵な飲食店は沢山あるので、その気になれば毎日ブログに挙げられるくらい行くことは出来ますが、最大の問題は人見知りの私。混んでいると入れません。美味しいけど空いている。普通は混んでいるけど、空いている時間を狙っていく。これが中々にハードルが高いのです。困ったものです。
今更のお話ですが、食品に含まれる5つの栄養素は、
炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質(ミネラル)、ビタミンですよね。
これらは、アバウトに言うと
身体をつくるもの:たんぱく質
身体を動かすもの:炭水化物と脂質
身体の調子を整えるもの:無機質(ミネラル)・ビタミン
と分類されます。
このミネラルには、
多量に必要なのが?
- カリウム
- ナトリウム
- リン
- カルシウム
- マグネシウム
少量ですが必要なのが、
- 亜鉛
- マンガン
- 銅
- ヨウ素
- セレン
- モリブデン
- クロム
- 鉄
ここまでが前置きです。
今回話題にしたいのがカリウムです。
日常生活でこのカリウムを意識する人はほとんどいないでしょう。
元素記号はK、原子番号は19。
体重のおよそ0.2%を占めていて、60キロの成人では、
およそ120gのカリウムが体内にある計算になるようです。
カリウムの濃度が高くなると不整脈の原因となり、
濃度が低くなると、多尿、不安、イライラ、抑うつ、
睡眠障害、虚弱、便秘、乾燥肌、
筋力低下、筋肉のけいれんやひきつり、
場合によっては麻痺が生じると言う事で、
私が昔なった周期性四肢麻痺につながるようです。
カリウムが少なくなる理由としては、
典型的には、嘔吐や下痢、過剰な下剤の使用により、
消化管から大量のカリウムが失われることが原因らしいです。
そしてときに、過量のカリウムが尿中に排出される場合がありますが、
これは通常、利尿薬(腎臓に働きかけて過剰なナトリウム、
水、カリウムを排出させる薬)によるということで、
ちょっと前に私が悩んだ、筋力低下、筋肉のけいれん、ひきつりは、
これが原因だったようで、利尿剤をやめてもらったことで改善し、
今は全く症状が出なくなりました。
さて、先日職場の同僚の家族が、足がつるなどの筋力低下で、
年末に入院した話になり、
このカリウムのお話になりました。
すると、私と同じようにバセドー病の同僚もいて、
この話で大いに盛り上がりました。
今の職場の平均年齢はやや高めなので、
こういう健康のお話は皆様想うところがあるようです。
脚が良く釣る人、運動もしないのに筋肉痛の人。
カリウムを気にして見て下さい。
と言っても自分で調べることは出来ません。
筋肉痛と言う事で、外科に行く人がいるかも知れませんが、
原因がこのカリウムの低下の場合は、
外科では本当の原因が判らないことが多いです。
そういう時は内科の受診をお勧めします。
と言うお話でした。
最後に、カリウムが多く含まれる食品です。
パセリや乾燥させたアンズ、粉ミルク、チョコレート、
木のみ(特にアーモンドとピスタチオ)、ジャガイモ、ヤケノコ、
バナナ、アボガド、大豆、糠など。
ただ、大部分の果実、野菜、肉、魚には、
人体に十分な量が含まれているので、普通に暮らしている中で、
低カリウムになるケースはレアだそうです。
因みに私のちょっと前の状況です。
さて、今年の目標である年間読書150冊。
5冊目です(今年13日目)
「居酒屋お夏 三 つまみ食い」岡本さとる
勝手に評価10点満点6点
居酒屋の名物女将・お夏の許に、髪結の鶴吉から思わぬ報せが届いた。二十年前、お夏の母を許し難き理由で無礼討ちにした才次が名を変えて船宿の主に納まっているという。凄まじい殺人剣の遣い手を用心棒に雇い、温和な仮面を被る才次を討つため、お夏は料理人の清次らと共に策を巡らした大勝負に挑む。無念と憤怒を晴らすシリーズ待望の第三弾!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます