徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

久し振りに大戸屋さんでホッケを食する

2022-01-23 17:41:36 | グルメ

全豪オープンも7日目を迎えており、ミックスダブルスや車いすテニスも始まりました。マクラクラン勉・柴原瑛菜ペア、A・クラシー・二宮真琴ペアは共に1・2回戦を勝ち抜き、ともにベスト8進出となりました。どこまで勝ち進めるのか判りませんが、頑張って欲しいものです。そう言えば、なでしこジャパンも、アジアカップ初戦のミャンマー戦は5-0で勝利しました。先発出場だった植木理子選手、途中出場でしたが、楢本選手と成宮選手が代表初得点を記録。今後も頑張って欲しいものです。

 

毎日見ているYOUTUBEですが、

今を時めく、拓殖大の不破聖衣

来さんの動画も良く見ます。

そして、不破さんの好きなホッケのお話は、

ファンの方なら必ず知っているお話。

そんな動画を見ていたので、この日はホッケ気分。

と言う事で、久しぶりに大戸屋さんに行って来ました。

 

もちろん最初から頼むメニューは決まっていました。

しまほっけの炭火焼き定食

980円(税込) 647kcal  塩分:4.7g

これだけで良かったのですが、

ついもう一品を欲張る私。

ミニ鶏の黒酢あん 350円(税込) 308kcal  塩分:1.2g

ご飯も、白米から五穀米に変更。
 
五穀米もほんとに美味しいです。
 
しまほっけは、アラスカのベーリング海・ロシアのオホーツク海等、
 
北の海で多く漁獲されるようです。

実は、ホッケの旬の時期は

産地によって違うらしいです。

  • 礼文島は、7〜8月頃(夏)
  • 羅臼は、10〜11月頃(秋)
  • 日高は、11~12月頃(冬)
  • 積丹は、4〜5月頃(春)
 今回のホッケがどこかは不明です。
 
でも肉厚で大きく、美味しかったので細かいことは気にしていません。
 
ところで、最近の不漁でサンマの定食がメニューにありません。
 
 いつか大戸屋さんにさんまの定食が戻ってくることを願っています。
 
 
さて、今年の目標である年間読書150冊。

14冊目です(今年21日目)。

「勘定吟味役異聞 遺恨の譜」 上田秀人

勝手に評価10点満点中8点

将軍家宣の寵臣だった間部詮房と新井白石が謀議?情報を得た豪商紀伊国屋文左衛門が、米相場の暴落を策す。水城聡四郎と家士の大宮玄馬は、白石の命で探索中、忍や僧侶たちに襲撃される。豪商が放つ暗殺集団か?死期の迫った柳沢吉保の最後の野望に肩入れする紀伊国屋が、大奥に送り込んだ刺客とは!?次期八代将軍を巡る暗闘に、聡四郎主従の剣が閃く。

私が考えている展開からややすれてきている気がするのですが、

シリーズの読む順番を間違えたことから、

今後の展開をある程度知ってしまっている私。

だからこそ、少しずつ判明してきた謎の解明は、

古畑任三郎のドラマの様な展開です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全豪オープンその後、 そし... | トップ | 休日の過ごし方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿