先日書きました「赤メタ・銀メタ」のOH&チューニングですが,セクシーダイナマイツさんから写真をご提供頂きましたので以下ご報告します。
まずは赤メタです。いったん中古店でOHされているようでしたが,やはり汚れは酷く,ベアリングはストッパーのもの以外すべて交換しました。

ピカピカ
ですね。

いやはやさすがプロ。あの「ネジなし」設計でも
こうして分解できるんですね。

この赤メタは,「メタニウムMG」などと同じ
虹色のブランキングスプール仕様に変身しています。
自分の腕以上のリールに変身しましたっ
赤メタは,結局中古で5000円余りで購入し,フルチューンで28,000円かけて,結局新品リールが購入できる価格をかけてしまいましたが,これでオズマとしては究極の右ハンドルが出来上がったと満足です
。
なんといってもスプール回転がスゴイ
そして,これだけしっかりOHしてありますので,新品同様なのです。いまのリールに思いいれがないオズマにとって,これは究極の一台です
。
次は銀メタです。

ヒエー,グリスがドロドロになってます。

パーツというパーツがグリスでドロドロ。
よく回っていたと思います。

分解・洗浄するとこの通り。すばらしい,新品です。
いや,新品以上ですね。

ハンドルノブのバフがけまでしてあります。
これはメーカーOHだとまずない項目だと思います。
当然ハンドルが軽くなりました。

そして完成。ベアリングはより高精度のものに変更です。
銀メタLHは発売された97年に新品購入し,メーカーOHを1回2007年に受けただけでした。この数年回転がわるく,戦線離脱状態にありましたが,ベアリング交換(3個)とごらんの通りのフルOHで新品と同じ回転が甦りました。
それにしても,プロの技とはスゴイものです
。また,こうして分解写真をお送り頂けたことに感謝します
。何をどう変えたのか興味がありますし,いったいどういう状態だったのか知りたかったですしね。とくに銀メタの交換されたベアリングなんて,もう「回ることさえままならない」状態でしたよ
。
そんなわけで,この2つのリールが今後も活躍することになりました
。たぶん,今後は定期的OHで維持できると思います。
いやはや,これで本当の「エコ」になりましたね。本当に使えない状態というのは,そうはない,と知りましたよ。

揃ってメタニウム兄弟。
銀と赤。2010年,あらたなスタートです。

赤メタに虹色ブランキングスプール。
普通は無理ですが,「プロ」の技でできます。
はっきりいって,所有の05メタニウムなどよりも
かなりいい感じです。
まずは赤メタです。いったん中古店でOHされているようでしたが,やはり汚れは酷く,ベアリングはストッパーのもの以外すべて交換しました。

ピカピカ


いやはやさすがプロ。あの「ネジなし」設計でも
こうして分解できるんですね。

この赤メタは,「メタニウムMG」などと同じ
虹色のブランキングスプール仕様に変身しています。
自分の腕以上のリールに変身しましたっ

赤メタは,結局中古で5000円余りで購入し,フルチューンで28,000円かけて,結局新品リールが購入できる価格をかけてしまいましたが,これでオズマとしては究極の右ハンドルが出来上がったと満足です

なんといってもスプール回転がスゴイ


次は銀メタです。

ヒエー,グリスがドロドロになってます。

パーツというパーツがグリスでドロドロ。
よく回っていたと思います。

分解・洗浄するとこの通り。すばらしい,新品です。
いや,新品以上ですね。

ハンドルノブのバフがけまでしてあります。
これはメーカーOHだとまずない項目だと思います。
当然ハンドルが軽くなりました。

そして完成。ベアリングはより高精度のものに変更です。
銀メタLHは発売された97年に新品購入し,メーカーOHを1回2007年に受けただけでした。この数年回転がわるく,戦線離脱状態にありましたが,ベアリング交換(3個)とごらんの通りのフルOHで新品と同じ回転が甦りました。
それにしても,プロの技とはスゴイものです



そんなわけで,この2つのリールが今後も活躍することになりました

いやはや,これで本当の「エコ」になりましたね。本当に使えない状態というのは,そうはない,と知りましたよ。

揃ってメタニウム兄弟。
銀と赤。2010年,あらたなスタートです。

赤メタに虹色ブランキングスプール。
普通は無理ですが,「プロ」の技でできます。
はっきりいって,所有の05メタニウムなどよりも
かなりいい感じです。