
新聞広告で存在を知ったBMW。価格も298万円からと絶妙な設定だ。
それにしてもこのデザイン,個人的に「グッ」ときた。いやあカッコイイ ATなのはともかくとして,ハッチバックで利便性あり,僕の好きな1600ツインカム(ターボ)ではないか
。
欧州の「ダウンサイジング化」は,1600ツインカムにも及ぶのか。
そして思う。かつて,日本車にもあった「デザインの秀逸さ」は輸入車にとって変わられたと。国産ではせいぜいレクサスが頑張っているのかと。
国産でハッチバックといえばすっかり「廉価版」のみで,「ちょっと上級」さえもない。FF-2BOX上級生だったカローラFXもなければ,シビックもない。スズキのスイフトはイイクルマだと思うが,トランクが釣りには使えない小ささなんだよなあ。
そこへいくと,このBMWはマニアのココロをくすぐる。
よく見ると,なんとFR。このサイズでFRとは。駆動方式にこだわりはないが,FRでもできてしまうのか。
きっとこれはヒットするだろう。周囲でバンバン見かけるようになるだろう。プリウスとかのハイブリッド車だけでは得られない何かがあるのは,いつだったか,へびんさんのクルマを運転させてもらったときにも感じた。
いまのところ買い換える予定は当然ないが,外車は5年ぐらい経過すると急に安価になる。そこが狙い目かと思っている。
とにかくいまのクルマに不満はない。しかし,いつか壊れる時がくる,そのときの候補として,たしかにこのBMW,わるくない選択肢だ。
バブル期には最低500万円はした外車。それが300万円台までくると,もう国産同クラスでは,太刀打ち出来ない。かつてのGX71-マークⅡのような高級感もないし。
所詮デザインは好みだ。だが,やはり旧西ドイツ系は,たしかにグッとくるものがあるなあ。
リアクションの理由は内装が好みだったみたい!
こう言う買い方もアリですね(^^♪
僕はいままで国産に拘ってきましたが,このBMWを見た瞬間,「ハッ」ときました。
こういう「ときめき」は,国産ではなかなかないですね。このBMWは利便性も釣りによさそうです。