オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【慰安婦像,ロスに設立】韓国のロビー活動を,むしろ真似したほうがよいのでは。

2013年07月31日 22時24分10秒 | オズマの考える政治・経済問題

ロス近郊に従軍慰安婦像=「日本に圧力を」―韓国系市民ら(時事通信) - goo ニュース

 日本は1965年に韓国と「財産および請求権に関する問題の解決ならびに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」を締結し,すでに当時計8億ドル(当時換算で2880億円)を韓国に支払って,慰安婦問題(本当はないけど!)もケリがついている。

 しかし,おそるべきは韓国。大使館の前に建てるならまだしも,このまったく関係のないように見えるアメリカにまで進出するとは。

 日本はもちろん抗議すべきだろうが,韓国も計算済みだろう。そして日本からお金を引きずり出そうとしているのだ。それしか考えられないな,いまの韓国経済では。

 こうして見ていると,日本は「お人好し国家」だ。何もいまに始まったことではないが,1995年の村山談話で決定的に決まってしまった。

 ロビー活動を地下組織で動かす,「喜び組」のような組織を日本はつくれないのだろうか。そして世界を,反韓の道へ導く。

 いや,本音としては日本にそんな姑息な道は歩んでほしくない。しかし,いつまでもこれでは悲しい。

 自民党に投票していなくても悲しいのだ。

 オレもまた,メイド・イン・ジャパンで育ってきたから。ジャパン・アズ・ナンバーワンだと思ってきたから。日本人としてはやはりこれでは納得がいかんのよ。


ダイワT3-AIR。使い手を選ぶ機構のリールだよねえ。

2013年07月31日 22時10分08秒 | オズマのバスタックル

 ダイワの最近のリールは,僕のような「ズッコケ野郎」「タックル叩きつけ野郎」には使いこなせない,いや,壊して下さいという機構が満載のように思う。その代表格がT3-AIRではないだろうか。

 店頭でいじってみたところ,大昔にあった「ファントム・ゼロ」と考え方は同じ。ただし,「ゼロ」はレベルワインド完全解放だけだったのに,こちらはフロントプレートが開いてしまう。じぇじぇじぇじぇじぇじぇ!

 これは危険だ。自分なら,1回の釣行でドロと砂にまみれて使えなくする自信?がある。これはボート専用なのだろうか? それとも,とても大事にタックルを使う方向けなのだろうか。

 そんな理由があって,アブよりもダイワに手が出ない。性能は面白そうなのだが,この「ヤバイよこれは,オレならすぐに破壊だよ」と思わせる機構は,僕には使えない。

 同様の理由で,シマノでも13メタニウムは「怖くて使えない」。サイドプレートがフリップオープンではないということは,落とす危険性があるということ。僕はスコーピオン1501で散々プレート落としをしているので悪夢が蘇る。

 それにしても。ダイワって価格がすごいと思う。13メタニウムが3万円ぐらいなのに,スティーズとかって5万円ぐらいしている。どこが違うんだろう。根本が違うのだろうけど...。

 まあ,そんな価格差以上に,やはり「オレ,絶対壊しちゃう」と想起させる機構は僕には受け入れられない。現実,10スコーピオンXTでも07メタマグでも傷だらけなのだ。それが機構に影響を与えないだけで,水路で足を踏み外したり,川で護岸で足を滑らせてズガンとリールどころか竿も叩きつけたのは1回や2回ではない。毎回メンテはしているけどもね。

 そういう点で見ると,昔の4600Cとかって安心感がある。だが,あまりにも重い。モラム辺りなのかなあ。まあ,05ガンメタXTあたりが一番頑丈で現代的かもしれないけど。

 いくらでもお金があったらいろいろ試してみたいっすね,実際は。でも,そうも行かないねえ。


初代FFファミリア。いまみてもカッコエエねえ。

2013年07月31日 00時01分09秒 | オズマのクルマよもやま話

 僕は初代FFファミリアのフアンである。要はカッコイイから。

 当時は3ドアXG・サンルーフ仕様が流行ったらしいけど,学生時代にはすでに廃れていました。なんでだろう?

 でも,こうしてカタログを見ていると,内装もシンプルさがいいですね。

 21世紀のクルマは軽でもゴテゴテしてますが,このスッキリ感。

 5速マニュアルが「カチッと決まるシフト」なんてフレーズが泣かせます。

 もうこのファミリアから30年以上が経過して,街中でも見かけなくなりました。中古でもクラシックカーショーでも見かけない。ナンパグルマだと言われたからなのだろうか?

 でも,このスタイリングのまま,復活したらいいのになと思います。

 快適装備は「パワステ」「エアコン」だけで十分だといまでも思っています。他のはどうでもいい。あれば使うけど,というレベル。オーディオなんて聞かないし! 

 そうそう,1600GTのクラッチ切れ不良の対策は,意外に高額になりそう。そもそもトヨタさんが及び腰。正直塗装も限界に来ているし,14万まで達成したので車検ギリギリまで乗ってどうするかですね。冬は絶好調なのですが。秋田遠征が最後の勇姿になるかも。

 しかし,もう,ホントに1600ツインカムはない。やっぱりいまのを乗り続けたいなあ。10万くらいでクラッチ関係スッキリ修理できないものでしょうか...。そんな情報,TRDにも聞きましたがありませんでしたヨ。 


2013/07/27 水郷 「雷雲接近で話になりません」の巻

2013年07月29日 00時01分26秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 速報でお知らせしたとおりですが備忘録程度に

 7/27は前日の残業が長かったので3時すぎに起床。天気予報をロクにみていないから午後でも釣れるだろう,カッパもあるから雨は大丈夫だと思い込んでいた。


アスカの他にも揃えたよ。

 前回入れ食いを演じたアスカ以外にも中古でいくつか揃えた。なかでも「TANGO」なる2002年発売のシャッドが面白い動き。まさに「タンゴ」のごとくスゴイアクション。真冬には絶対釣れないアクションだろうけど,夏ならありだろうと投げまくりましたが。


ハイピッチャーDWで出家回避。

 要するにいつもの釣り。それでもこのカラー,アタリは多かったんですよね。やたらとバスは反転してしまいましたが。前回と異なるのは農薬なのか,それとも腕なのか 腕なのはわかってますが,ワームをまともに打てません。だいたい,NZ-2は午前中なぜか釣れないし。いや,理由はつかめてますよ

 そこで,ナビを生かして野池探し


雰囲気がよくてもこれではねえ

 とても地図だけでは入りきれない秘境の池のようなところに行きましたが,無駄なガソリンぶちまいて午前があっという間に終了。K山川とかもよさそうで,以前教えてもらったところに行ってみたら,震災で護岸が壊れていたり,そもそも釣り人がいなくて不安になったりと,地図とナビを生かしても,結局無駄にガソリンぶちまいただけです


あとはひたすら雷雲が。

 午前11時30分頃から佐原で降り始めたら,これが恐怖の雷雨。釣りはできません。一発で死にます。60UPまだ釣ってないので,死にたくありません。

 嘉襟之川に行こうがなんだろうが,あとからあとから雷雲が迫ってくる状況。最終的には我孫子辺りでも豪雨で大変でした。

 かろうじて出家しなかったことが重要かも。それにしても,「真夏」の記憶がはっきりしている昨年,一昨年に比べると,週末にやたらと天候不順。涼しいのは嬉しいけど,やはり季節の釣りができなくてかえって苦戦することがよくわかりました。

 さて,1600GTも14万キロ達成。とりあえず,八郎潟の宿とガイドを予約しておきましょうかね。


【潮騒のメモリー】天野春子(コイズミキョウコ)さんにやられてしまうなあ。

2013年07月28日 21時01分30秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

「潮騒のメモリー」着うたランキング1位(日刊スポーツ) - goo ニュース

 そうだすか。今朝,AMラジオで聴いて,80年代感覚がしっかり伝わって来ましたよ。

 キョンキョン=コイズミ=小泉今日子,これで紅白確実かな。

 それにしても,「花の82年組」でいまも歌っているのって誰だろう。明菜はなんか全然聞こえてこないしなあ。松田聖子はそもそも80年デビューだったよなあ。

 まあ,この曲,正直「キャッチー」なところがあって,とくに歌詞に意味のないところも当時のアイドルチックなのかも。一回聞いたら覚えられるのってスゴイぞ。

 とりあえず,僕はAMでステレオなしで聞くのをオススメ。だって当時はFM音源なんて希少だったし。土曜午後のコーセー「歌謡ベストテン」を録音するのにも命がけだったんだよ。


安倍の東南アジア重視は評価するが...。靖国「公式」参拝しないのか。

2013年07月28日 08時22分29秒 | オズマの考える政治・経済問題

安倍首相、東南アジア3カ国歴訪 “ツボ”押さえ好反応(産経新聞) - goo ニュース 

 新・大東亜共栄圏に近いものをつくろうとするその姿勢はいい。中国の脅威にさらされる東南アジアと仲良くするのは当然だ。日本の歴史教科書では「侵略」したことになっているアジア諸国だが,事実植民地支配から解放し,いまもこうして現地から評価されるのは誠に結構で妥当な話である。

 だがしかし,三国人への配慮というものがあり,靖国公式参拝は見送るという。選挙前はあんなに勇ましいことを言っていたのに。外圧に負けない,内政干渉に屈しないともいっていたのに。

 靖国公式参拝をしないのは,日本人として公の立場にたつ人間として,よろしくないと思う。戦犯だとかなんとか,そんなものは自民党に言わせれば「外国の判断」でしょう。その外国の判断に,日本の心の問題まで束縛されて黙っているとは,やはり裏切り自民党! 共産党は一貫して靖国を否定しているが,その理由は僕には理解できない。

 こうなることはわかっていた。自民党どころか,与党になるとことごとく躊躇するのが靖国問題。

 僕がいまこうして書けるのも,靖国に何度か行っているからである。遊就館の展示はたしかに強烈だったが,そういう見方も重要だと認識した。

 日本には「信教の自由」がある。ズバリこの一点で,安倍は,いや内閣は靖国「公式」参拝すべきである。堂々と8/15に。


1600GT。クラッチ切れ不良と断定できた!

2013年07月28日 08時21分19秒 | オズマのクルマよもやま話

 7/27釣行帰路の際,東京の釣具店駐車場でまたまたバックギアが抜けません。よしここは試してみようと,駐車場内で,周囲の安全を確認して,ブレーキを離しました。

 半クラのままバックしていきます。

 これで,クラッチ切れ不良が「ときどき起きる」ことがわかりました。いやはや断定に時間がかかった。

 しかし問題は,もう1回クラッチ交換なんでしょうか?

 クラッチマスターOHはホースも含めて済。クラッチOHも12万キロのときに済。現在14万キロですよ。

 とりあえず原因はわかりましたが,どうすれば治るのかは不明。またトヨタに持込してみます。

 それでも,14万キロ達成は速かった。釣りのときの無駄な移動が効いているなあ。燃費も14はマークするのですが,いかんせんレギュラーが160円になりそうな気配。

 それでも,未踏の15万,20万目指して,修理の可能性を探ります。どうしてもダメなら,1600GT後期型にでも買い換えますかね...。タイヤもつい最近新品にしたのになあ。


【水郷7/27速報】雷雨で話になりません。

2013年07月27日 18時38分56秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

活性以前の問題がそこに。午前中なんとか1匹釣って,さああとは午後にかけようなんて思っていると,激しい雷雨が。

潮来のみならず,ほぼ水郷エリア,至る所で雷がなっていたので釣りをするのは危険と判断して撤収。

しかし,最後にフロッグに出た生き物はとりたかった。重くなったのは確かなんですよ。見事に木化けしてましたが。

たった1匹のレポートは簡潔に。

ホント,雷がなったら撤収ですよ,みなさんそんな感じでしたが。


2013/07/20 茨城・水戸 「諸行無常なり」の巻

2013年07月26日 05時11分01秒 | オズマ放浪の旅

 7/20に服喪休暇で伯母の葬儀に参列した。朝の渋滞を避けるため5時に出発した。

 写真は友部SAでのもの。東京からだと2番めの距離にあるSAだが,その充実ぶりは,昨年通った新東名などに比肩するのではないか。

 それにしても末期のすい臓がん,ある意味天寿であったと思う。緩和ケアがたしかにあり,なんでも最後は寝るようにスーッと逝ってしまったそうだ。87歳。大正時代,選挙権などなかった時代に生まれた恩人でもある。

 焼き場で見事に焼かれたあとを見ると,やはり入院していた人のお骨でないことも実感。クスリ漬けになっていた人などは,コールタールがしっかりと残るのに,一般にからだによくないと言われる紫外線を大量に浴びても,やはり最後まで,臓器の一部以外は健康だったのだとも思った。

 葬儀が終わり帰るときに,親戚の数をカウントすると,とてつもない数だった。両手両足を使ってもダメである。

 これが松本零士いうところの「永遠の命」なのかもしれない。

 そして道端にペッタンコになっているヒキガエルの姿を見る。彼らもまた同じ生命体。

 諸行無常。僕も確実に歳を重ねていることは確かなのだ。 


菅も図太いネエ...。

2013年07月24日 22時08分23秒 | オズマの考える政治・経済問題

菅元首相の処分持ち越し…本人「辞める気ない」(読売新聞) - goo ニュース

 いやいや。さすがに図太い。政治家たるものこのくらいでないとな。

 ....なわけないでしょ。でも,これで決着がつくものでもないだろう。

 海江田としては,とにかく自分の裁量を見せつけたいのかね。しかし,これでまた民主がバラバラになったら,小沢ともども地獄ゆき。あ,小沢は三途の川さえも渡れない状況か。

 2009年の政権交代ってなんだったのだろうと,いま,歴史を振り返る必要性は大いにあるな。自分への反省もかなり含めて。かつての日本新党といい,もうブームにはダマされないぞ,というのが参議院選挙の結果だったんだよなあ。


やっと『頭文字D』最終回カヨ...。

2013年07月24日 21時58分27秒 | オズマの読書感想文

 やれやれという感じだ。

 1995年から連載が始まり,2013年,つまりは18年もかかった。しかし,マンガの中では1年ちょっとしか経過していない。最初の頃は無線で連絡しているシーンがあったけど,いまじゃ必要ないだろうなあ。

 最初の頃,ちょうど深夜アニメ化された頃は録画してみていた。当時から釣りに行っていたし,EF9に乗っていたのでちょっと興味があったんだ。

 しかし,この何年も立ち読みだけ。もう疲れたよ,こっちが。そしてAE86,いやさトレノの異常な人気も困ったものだと。レビンの方が昔は人気があったのにね。

 しかし,このマンガがきっかけとなったかどうかは定かでないけど,アルテッツアや86・BRZといったクルマが発売されたのも事実。いま見ると,アルテッツア,なかなかカッコイイ。しかし,EF9より遅かったんだよなあ...。アムラックスで試乗してガックリしたものだ。当時のトヨタが尽く遅く感じられるほどに,まずEFは軽かったんでしょうね。

 まあ,最終回も立ち読みしよう。


あの聖地・アキバ(末広町)で散髪が習慣に。

2013年07月24日 00時01分38秒 | オズマの独り言

 2009年にいまの部署に異動して以来,散髪はアキバのこの御店に行っている。髭剃り込で1800円である。7/15にも行ってきた。

 散髪に関しては,僕の髪質のせいか,子供の頃から苦労してきた。「スポーツ刈りに!」といっているのに「怪しい五分刈り」になることはしばしばで,1000円カットに行こうものなら見れたものではない。

 また,僕は短くないと,自分のアタマがデカイので帽子を被るのにも支障がでてくる。つまりは髪が伸びると釣りに行く度に不快になってしまう

 そんな悩みがあったが,このお店,さらには特別の人の技術により,いまのサッパリした髪型が固定されている。

 ツキイチここに行くのが実は楽しみである。やはりプロの髭剃りは最高に気持ちいい。どうしてあんなに根っこからそれるのだろうと思うほどにひげがキレイになる。

 そんなわけでオススメである。

 有限会社 ヒロ理容室 〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目16−15

 TEL 03-3251-5930

あと1ヶ月で八郎潟か...。

2013年07月23日 22時06分51秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 8/23から約一週間,八郎潟遠征を予定している。

 しかし,よく考えてみると10年以上行っていないのでないか。1996年に初めていったのは覚えているが,あとがさっぱり記憶がない。数回は行っているはずだが,琵琶湖より遠いので遠くなっている。琵琶湖は慣れると近いんですよね。琵琶湖は水もきれいだし。

 だがしかし。自分の水郷での経験を生かせるのは,琵琶湖よりも八郎潟かと。とくに,地図で見ていると水路がたくさんある。これを瞬時に見切ることは...できないかもしれないが,スピナベとテキサスがあればなんとか,とは甘い考えかな。

 まあしかし,せっかくの遠征なのでプロガイドも楽しもうと思う。いまでも,小柳さんはやっておられるのだろうか? その昔,後輩が釣具店に勤めていたおかげで小柳さんのガイドを2回は受けている,はずだ。インスパイアを使っていた時代だからいつだろう...。

 あとは,旅館がいくつかあるがそれはまあよいとして,コンビニやらスーパーが極めて少ないことに唖然。

 霞ヶ浦本湖のようなショアラインがありながらも,コンビニは数えるほどとか。これは水分対策が重要だ。ナビを購入しておいてよかった。

 そして片道700キロ近くの遠征。彦根までわずか450キロを6時間かけて行く体力の自分に行けるのか? でも,昨年の福井への遠征は片道650キロを超えていた。何しろ1600GTの60Lタンクは琵琶湖までは余裕で行ってしまうのに,それが尽きそうになったからね。そうか,ガソリンもスタンドを見つけたらいつでも満タンに,というぐらいの準備は必要だろう。

 往復で2日間,父の故郷・鶴岡(湯野浜温泉)に1日間,そしてお休み予備に1日間,つまりは3日間が秋田滞在となろう。意外と短いものだ。

 それでも,行ける時に行っておかないと後悔するだろう。人生は一度きり。そう思える週末がここのところ続いているからね。

 ちなみに「あそこが釣れますよ情報」はできるだけ聞かないようにしています。でも,自分で探さないとつまらない(バス釣りの楽しみの8割がないような気がする)ので,地図をみながら,ネットで探しながら,とにかく探してみよう。そして広大な田園地帯によくあるネズミ捕りにあわないよう,注意しよう。男鹿半島観光もしたいなあ。

 とにかくあと2週間は仕事を頑張ろう。


2013/07/13。初めて友部SAに入りました。

2013年07月22日 05時16分35秒 | オズマのクルマよもやま話

 常磐道ヘビーユーザーでありながら,なんと初めての友部SAに入ったのが標記の日程。

 夜19時頃,外環大渋滞で帰宅困難になっていたので,家族とともに食事に入ったのだ。

 うーん,すごいな。ナビでもSAの案内が出るのにビックリしたが,中に入ってさらにビックリ。

 新東名は昨年の琵琶湖遠征で全線走破したわけだが,今年の東北遠征には,ちょっと遠回りだけど通いなれた常磐道経由もありかな。

 と,思わせるぐらいの出来だったのだ,「トロアジフライ定食」(900円)が。 

 ちなみに,ここで食事をしていたら渋滞解消でスッキリ帰宅。アベノミクスでついにレギュラー150円突破。1600GTの低燃費でもキツク感じるサイフの痛みがあった。 


【選挙速報】都民の正当な評価がある。

2013年07月21日 21時03分51秒 | オズマの考える政治・経済問題

共産、12年ぶり選挙区で議席獲得 東京で吉良氏当選(朝日新聞) - goo ニュース

 うむ。まっとうな評価だ。このブログの記事が参考になんてことはないだろうが,これでいい。

 だがしかし,前にも書いたが共産党の「靖国」への対応は,僕は支持できない。侵略戦争だったという認識も同様だ。遊就館を30歳ぐらいのときに見学しており,伯父も特攻隊の生き残りだったからなおさらだ。

 僕の理想は

  ①現実を直視した課税強化。とくに,累進課税制度を高額所得者に厳しくすること(昔に戻す)。

  ②日米安保を撤廃。日米友好条約で対等関係に。つまりは,TPPも対等に。

  ③憲法は護憲。ただし,議論はする。9条の維持にこだわらない。並行してエネルギー戦略を立てる。

  ④与党に与しない建設的立場をとること。「非難」するのでなく「批判」すること。

  ⑤三国人への取締対応は強化。

というレベルを実現してほしい。

 あまりにも無茶苦茶なのもわかっているが,経済を優先というならば①こそがふさわしい。
 ②は,自立した国家ならば当然。軍備の問題以前の問題。
 ③は,護憲派が9条に拘りすぎていることへの警鐘。基本的人権・立憲主義が貫徹されれば,エネルギー問題さえ解決出来れば,という考え(まあ,日本の地理的要因からエネルギーの自立は無理であろうが)。
 ⑤は,まさに人権問題だから。日本人の人権と三国人の人権は同じ秤ではかるものではないと考えるから。そのぐらい,三国人はあまりにもめちゃくちゃだから。大東亜共栄圏のようなものを近代的に友好的につくってきたが,これを拡大して包囲網を拡げる。

 それにしても泡沫候補はどのくらい獲得するのだろう。明日の新聞が楽しみである。