ラリーニクソンのスーパーテクニック
いまでは当たり前の「サスペンドミノー・ポンプリトリリーブ」で釣っている,伝説のバスプロ・ラリー・ニクソン。実にカッコイイ。
僕が初めて見たのは本放送,すわなち,1989年である。
あの後,レーベルサスペンドミノーがバカ売れしたし,TDサスペンドミノー,そしてかなりの時間を経てステイシーが作られた。
だが,冷静にこの当時の映像を見ると,下野プロも西山キャスターも「ただの釣り好き」なのがよくわかる。現代とは情報量も違うが,やはり基礎力が違っている。いまなら中学生でもやってしまう「サスペンドミノー」が,大人にできなかったのだ。
そう考えると,僕のバス釣り時代は,まさに日進月歩の時代。次から次から新しい戦略が出てくる。いや,それはアメリカではほとんどが既知の事実なのだけれども。
インビジブルストラクチャー攻撃,ピンスポット攻撃,ルートフィッシング,ダウンショット。いろいろあったが,いまやオカッパリでも重要な技術ばかり。
そんなことを思い出しながら,タックル戦略を振り返ると,ヘラクレスという高級ロッドとZODIASという普及版の違いがわかってきた。それもあっけないほどに。わるい・よいという問題ではない。けしてカタログに出てこないものを掴んだ。それが価格差であるのかと,よくわかった。
勘違いしないでほしいのは,安い竿がわるいといっているのでもなく,高いからいいといっているのでもないということ。ただ,違いがあるのはたしかである,という事実は知っておきたいということ。
しかし,20年以上前にはリール250g・竿140g=390gでさえ軽い方だったのに,いまやリール135g・竿90g=245gと大幅に軽量化された。しかし,それが釣果に直結しないところが面白い。
まあ,ZODIASは,2ピースのよさを生かして使っていきますよ。
以上,僕と同世代の「与田のFさん」なら,僕からの贈り物と同時に楽しんでもらえる内容だろう(笑)。贈り物は届いているだろうか...。
最新の画像[もっと見る]
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 6時間前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 1日前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 1日前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 1日前
自分が使ってるリールも何年か前のハイエンドの性能が低価格帯で味わえる
あとは自分のスキル
わびさびが大事なんです
贈り物楽しんで頂けたようで何よりです。