釣れている人の服装を真似しよう。西友とユニクロで6000円。
メトロリバーでバスがまったく釣れないまま2ヶ月が経過しようとしていた。
だが,ニシネ師匠はほぼ毎回釣っているし,常連さんはいうまでもない。明らかに僕の努力不足。
そんなことがずっと続いていたが,「タイガーマスク」の標題至言が僕の心に火をつけた。
まずは服装を変えよう。アダー師匠がやっているように,サンダルとストッキング・短パンで下を揃えた。
着いたメトロリバーは6時30分チョイ。だが,いきなり雨が降ってきた。こんなこともあろうかと折り畳み傘出動である。しばし,雨宿りしながら釣る。まあ,アタリもくそもないけど
。
結局,11時30分までショートバイトが3回くらい。ワームも何か違ったことをしないと タイガーマスク・伊達直人を見習わないと
2インチセンコーが無敵だと記憶が蘇った。
2016年秋,Uさんから教わった方法を,スプリットショット(ゴム張りガン玉)にて試す。フックは,リューギのスピニング用オフセットである。
あっというまに出家回避。2ヶ月ぶりのメトロバス。2本釣れたら,もういいかも。
この時点で歩行距離は13000歩あまり。もう昼飯時だが今日は弁当を買ってきていないし,ネット非接続携帯だから周囲の飲食店を調べることはできない。
縄張りアユが背ガカリでヒット。これはセンコーを敵だと思ったのか。
アユが湧くほどに居るメトロリバーであるが,「あれ,根掛かり...が重い」とゆっくり上げてみるとアユがかかっていた
。
スレだけど,アユの背ガカリは一応価値が高いのでカウントしよう。もう3匹目だ。
水が冷やっこいね。
この服装では立ち込みができるのが気持ちいい。今日は暑くないが,きれいな川で足を洗うと気分が爽快だ。霞では絶対できないよね。
そういえば今日は験担ぎしてきた。ストラディックにしてきた。
特に理由なく登板回数が減っていたが,やっぱりタックルの相性もあるみたい。ハイギア仕様なのもこれだけだしね。いいリールです。
さすがに13時になり,腹が減りすぎたので河原から上がってみると,「お弁当」ののぼりが見える。まさに九死に一生を得た感じで店頭へダッシュ。
和牛ビビンバ648円。これは旨い。次回もまた来よう。
メトロでは昼食に苦労するのだが,なんという偶然だろう。いやあ,今日はやっぱりついているぞ。
そこで,1ヶ月ほど前に調べたポイントにさらに移動。帰路のことは考えずに歩くのみである。
テトラの隙間にいた。これでバス3匹目だ。
ウヒョヒョ 一応新規開拓成功ってことになるかな
まあ,最寄り駅がないのがかなり辛いけど,今後も行ってみる価値ありですよ。だって,...
4匹目だ。あと1本でリミットだぜ。
リミット5匹達成。奇跡が起きた。
こう書くと入れ食いのように見えるが,実際は「入れアタリ」なだけ。要は,このサイズに満たないバスが猛烈にアタックしてくるのだ。
さらに,こういうときに検証できたのが,「ダウンショットは一切ダメ」だったこと。ノーシンカーかスプリットでないとこのサイズですらバイトなし。
メトロリバーは全体として増水して笹濁りだったので,Iポイントでクランキングというのも出発前によぎったが,ニシネ師匠が見事に攻略したようでそれは何よりである。
気がつくと,近所の方とマッタリお話をしながら,最寄りのバス停を教わってゆっくり帰宅することができた。
メトロリバーからの撤退をマジメに考えたが,「センコー2インチ・スプリット」と「イマカツSD-75・スプリット」がともに助けてくれた。他のワーム;イモ40では「ココーン」とアタッても釣れないのに。
さらに,こういう条件でも「フック」がかなりシビア。一言でいえば「マスバリ」が今回も見切られた。1インチワームの通し挿しでもダメなのだ。
これでまた新しい月を迎えることができる。
ありがとうメトロリバー。ありがとうセンコー。センコーは使い切ったのでさっそく追加しないと。